ノルウェーとベラルーシの旅(補遺)

あんどーさんたちは、無事にそれぞれ帰国できました。ノルウェーやベラルーシで考えたこと、思い出したことのツイをまとめておきます。 ノルウェー到着まで。http://togetter.com/li/381838 ノルウェー編。http://togetter.com/li/382052 ベラルーシ編。http://togetter.com/li/385236
92
前へ 1 ・・ 18 19
もんもん @monmon2236

@katot1970 @yoshisatose そうなんですよね。500Bq/kgから100に下がる時に、せめて300にしておいてくれたら…と今でも思います。表示があっても「流通させる」という事に変わりはないので反発は強いでしょうね(T_T)

2012-10-29 04:04:12
瀧澤 千幸 @Takinogawa123

@yoshisatose 読ませて頂きました。放射能と放射線・放射性物質…それらの区別がつかない一般の方々にとって、自然の放射線量は「0」なのですよ。だから一桁で大騒ぎ。福島の椎茸から基準値以上の…と、報道されたら全ての椎茸が給食から消えちゃうんですよ。→

2012-10-29 05:10:22
瀧澤 千幸 @Takinogawa123

@yoshisatose マスコミも「…この数値は、安全と言われています」と、責任回避。一般の人々のリスク回避の気持ちが解らなくは無いですが、元々の基準を0設定にしていて、放射線=影響と短絡されていては、解説の意味が有りません。パニックを起こしている人は他人の意見は聞かない。→

2012-10-29 05:15:45
瀧澤 千幸 @Takinogawa123

@yoshisatose そのくせ、病院でX-rayは平気。この状態で規制値を引き上げたら「子供の将来が心配」とか大騒ぎですよ。

2012-10-29 05:20:24
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @yoshisatose  産業保護の話と、現在の羊の数値はすごく参考になりました。 

2012-10-29 07:13:49
Yoshihiro Sato @yoshisatose

@leaf_parsley 「現在の羊の数値」: セシウム濃度がどのように変化してきたかということにご関心がありますか? ノルウェーの牛の時系列データもあります。後ほど、アップします。

2012-10-29 07:18:16
Yoshihiro Sato @yoshisatose

@Takinogawa123 コメントありがとうございました。その通りだと思います。私も最初のうちは同じような恐怖感を抱いていました。事故から1年半以上経ち、放射線に関して学ばれたり、量の感覚を理解できる人が増えていけばいいなと応援しています。

2012-10-29 07:56:42
瀧澤 千幸 @Takinogawa123

@yoshisatose 専門知識は要らないと思います。でも無用な心配が無くなる程度には知って欲しいですね。 ありがとうございました。

2012-10-29 08:07:15
moriokahiguma @moriokahiguma

@yoshisatose 被災地住民の生産者としての誇りを尊重し、科学的リスク評価に基づいて社会全体でリスクを薄く負担し、被災地の復興を図るために消費者が協力すべきという意見には強く賛成です。リスク評価の点でヨーロッパの経験に学ぶことは本当に多いと思いました。有難うございました続

2012-10-29 08:18:49
moriokahiguma @moriokahiguma

@yoshisatose 承前 ただチェルノブイリの経験を側聞させて頂いて思うのは原因者が他国とりわけ社会主義ソ連であるためか、原因者に対する反省を求める声がほとんど聞かれないのが特異かと思います。原発を必要とする社会はまさに社会全体が造ったのですから、全体の責任とも思います続

2012-10-29 08:24:11
moriokahiguma @moriokahiguma

@yoshisatoseしかし日本の現状では原因者の賠償は商品生産にのみ特化し、農村の生活へ向ける視点が感じられず、正確に被害を把握していると信じられません。私自身は消費者がリスク分担することと同様に原因者に事態の正確な把握と農山村生活復興への協力を求めていきたいと思うのです。

2012-10-29 08:29:58
リーフレイン @leaf_parsley

@yoshisatose あります!!!!!!!!! (ハアハア

2012-10-29 08:52:01
前へ 1 ・・ 18 19