豆乳のリスクについて

健康に気をつかう方に人気の豆乳。でも伝統食品に未発酵の大豆を大量に使うものはありません。 基本的に発酵(味噌・納豆・醤油)、無理なら浸水加熱(豆腐・煮豆)や焙煎(きなこ)する。 そしてこれらの加工・下ごしらえを経た加工品でも多食しない。 なぜそうなのか、豆乳を水や牛乳がわりに大量摂取するリスクはないのか、個人的な考えをまとめました。
69
キュウ @cliche_99

無調整豆乳を初めて飲まれる方へhttp://t.co/mNXuMbkQ 「まれにアレルギー症状の発症例がございます。風味を生かすため必要以上の加熱はしておりませんので、大豆タンパク変性が少ないと考えられます。また豆腐ができる豆乳濃度を特性としておりたんぱく質が多く含まれています」

2012-11-21 18:36:56

味噌や納豆などの発酵食品、にがりを加えて加熱する豆腐、長時間加熱する煮豆では無症状の方でも、未発酵かつ風味を生かすために加熱を控えた豆乳では発症する場合があるようです。

【豆乳による口腔アレルギー症候群(OAS)】
http://www.k-hifuka.or.jp/file/156.html

【クラス1およびクラス2大豆アレルギーの抗原分析】
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20070930&dir=2007a&number=07a_esy070EVS7-3

キュウ @cliche_99

@OliPuo ですので、すでにアレルギーをお持ちの方は、思わぬ交差反応の予防のためにも豆乳の多用は慎重になさった方が無難だと思います(^^)/ 100mLで交差反応が起きた例も学会報告されていますので、お豆腐換算分くらいの分量を少しずつ、様子を見ながらをおすすめします。

2012-11-21 21:03:11

食品危険厨的に気になる市販の豆乳の別のリスク

キュウ @cliche_99

(豆腐や豆乳で個人的に一番怖いのは乳化剤=界面活性剤。普及品には大量に入っている。添加物が「塩化Mg含有物(にがり)」だけの一見自然派の豆腐にも「乳化にがり」というトリックがhttp://t.co/FLH7z0h4 油脂・乳化剤・酸化防止剤の混合物。「乳化にがり不使用」の製品を)

2012-05-17 21:34:49

まとめと個人的な考え

健康やダイエットのために豆乳をたくさん飲んだり、市販の大豆製品を大量摂取することについて

キュウ @cliche_99

結局いちばんリスクが低くて健康的なのは、民族の体質に合った伝統食をふまえて、何事もバランスよく食べることだと思います。でも一般的にウケるのは「これさえ食べればOK!」「これをたくさん食べれば健康的!」な必殺技的な健康法。だから健康食品業者がもうかるのです…。

2012-11-20 17:44:10

大手豆乳メーカーが宣伝広告に引用している科学的知見について

キュウ @cliche_99

花王エコナに発がん性物質に変化する可能性のある物質が大量に含まれていてトクホの表示許可を返上した件。リノール酸がコレステロールを下げると大宣伝されたが実は効果はなく、過剰摂取はガンやアレルギーのリスクを増やすとわかった件。食品の「科学」が後でひっくり返った例は多い。常に眉につばで

2012-04-28 00:15:23

【油脂の新しい選び方(リノール酸の誤解)】http://www.otsukakj.jp/med_nutrition/iyaku/abura/abura.pdf

【エコナ関連製品の製造・販売中止について】
http://www.kao.co.jp/econa/ (花王)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/090930-1.html (厚労省)

放射線防護目的で牛乳の代用品にすることについて

マクガバン報告等で指摘された牛乳の健康リスクを回避するためじゃなく、牛乳を普通に飲む方が放射線防護のためにと豆乳を代用品にするのは、様々なリスクを比較して慎重にご判断された方が良いと思います。
セキュリティトウキョウ様などの精密測定でも、人工放射線核種のピークなしのOK牛乳があります。