出版広報センター主催「出版物に関する権利(著作隣接権)」公開シンポジウム-デジタル時代に出版文化をどう発展させるか?-(2012/11/26) #知財ネタ #著作権

★こちらもあわせてご覧ください(前日開催の法学者、弁護士らによるセミナー)★ 明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)セミナー「出版者の権利とその役割」(2012/11/25) http://togetter.com/li/412708 ----- シンポジウム概要( http://shuppankoho.jp/event/index.html により作成) 続きを読む
27
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

出版広報センター主催「出版物に関する権利(著作隣接権)」公開シンポジウム 実況は様子見 http://t.co/Xy3fvMRd #知財ネタ #著作権

2012-11-26 13:57:37
リンク via.me photo
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

出版広報センターのサイトは→ http://t.co/m1DaaWeK QT 出版広報センター主催「出版物に関する権利(著作隣接権)」公開シンポジウム 実況は様子見 http://t.co/Xy3fvMRd #知財ネタ #著作権

2012-11-26 14:04:54
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

主催者あいさつの後、植村八潮氏より、「出版物に関する権利(著作隣接権)」提案の経緯、内容について、説明。「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(いわゆる「中川勉強会」) http://t.co/yh5O4O07

2012-11-26 14:10:10
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

植村氏のお話の内容は、○印刷文化・電子の基盤整備に関する勉強会「出版物に係る権利(仮称)」に関する検討の現状について(平成24年11月8日)[PDF] http://t.co/JISXtIPz ○出版物に関する権利について http://t.co/iBftgpLA あたりを。

2012-11-26 14:14:28
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

植村:法制化の手段は2通り→(1)文化庁の審議会で、政府(内閣)が国会に法案を提出。(2)超党派の国会議員が「議員立法」。議員立法は「違法ダウンロード刑罰化」で議論になったが、立法は国会議員本来の仕事。ただ(続く)

2012-11-26 14:19:28
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

植村:(続き)違法DL刑罰化とは違う。コンセンサスを得て進める、情報公開・オープン、著作権者の理解と契約。国民の理解。→運用ガイドライン検討委員会を設置、トラブル処理機関(出版ADR)の設立構想も

2012-11-26 14:19:34
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

植村:その他の方法。設定出版権の拡大(電子配信への適用)は権利者の理解が必須。だが、著作権譲渡契約は現状を考えるとかなり困難。海外では譲渡の形態が一般的な国もあるが。。

2012-11-26 14:21:33
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

植村:権利の性質。無方式で発生する権利。レコード会社や放送事業者には著作隣接権がある。著作隣接権があっても、著作者の許諾なしでは、利活用はできない。話がそれるが、よく中抜きと言うが、実際には流通チャンネルが巨大なプラットフォームに集中しているだけ。

2012-11-26 14:24:00
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

植村:出版社は、収益の上がらない分野への継続的な取り組み、新人の育成なども行ってきた。電子書籍の巨大なプラットフォーマーはこのような取り組みは行わない。

2012-11-26 14:26:04
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

植村:デジタルコンテンツになれば、書籍、雑誌、新聞の境も無くなる、また書籍と、動画や音声との融合を考えると、動画や音声には著作隣接権があるのに、書籍にはないというのはバランスを欠く。

2012-11-26 14:26:35
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

植村:海賊版は海外のサーバーだから国内法では対抗できない、という意見もあるが、アップロード元は大部分、日本国内からと思われ、それに対抗する意味はある。日本国内は日本語と言う特殊な障壁で守られてきた面もあるが。

2012-11-26 14:28:20
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

植村:海賊版の例「ONE PIECE」。またアップストアでは海賊版の「1Q84」が公開されたが、アップストアに抗議しても、著作者とアップロード者の話し合いで対応すべき、アップルは場を提供しているだけ、というスタンスであった。

2012-11-26 14:31:19
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

大渕:出版物に関する権利(著作隣接権)について。きわめて重要で難しい問題、著作者、出版者、利用者のいずれにとっても課題。間違うと著作者にとって不利益な制度になる可能性もある。最低限、契約と法律の両方を視野に入れる必要がある。著作隣接権だけではなくトータルな視点が必要。

2012-11-26 14:33:58
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

大渕:選択肢として、著作隣接権以外に、出版権を電子出版にも合うようにする、独占的ライセンスで独立の海賊版訴権、契約による方法、あたりが考えられる。それぞれのメリットデメリットを考えてどれがベストの解なのかを考えるべき。

2012-11-26 14:35:33
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

大渕:現時点での案を見ても漠然とした部分が多い。排他権という強い権利を握ることになる。法律は明確である必要がある。

2012-11-26 14:36:28
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

大渕:出版社と著作者の両方にとって利益になるように、WIN-WINの関係。契約によって双方が納得して取り組むことが必要。

2012-11-26 14:37:26
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

弘兼:大学の先生等偉い人ばかりで、素人は私と林さんだけ、大渕先生のお話はついスルーしてしまって(会場笑)。。。平易な言葉で。。。

2012-11-26 14:38:31
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

弘兼:なぜ出版社に著作権がないのか?音楽の世界では、レコード製作者、放送事業者に著作隣接権が与えられる。出版社に原稿を出して、出版社が印刷してはい終わり、なら確かに著作権は要らない。だが、漫画を描くにも取材等が必要で出版社が経費も使ってかなり助けてくれている。

2012-11-26 14:40:36
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

弘兼:また新人漫画家を育成するという出版社の機能も重要。なぜ出版社に著作権がないのかが不思議でたまらない。また私の漫画がネットに無断でアップされているという場合に、出版社に訴えてくれと言っても、法律上出来ない。。と。時間と労力を考えると泣き寝入りになる。

2012-11-26 14:42:29
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

弘兼:海賊版が上がって困るのは、著作者と出版社の両方。代わりに訴えてもらうこともできないのでは電子書籍時代にも対応できない。ただ、漫画家協会の中でも賛否があるようなので議論を深めていきたい。

2012-11-26 14:43:56
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

林:わたしはデビュー30周年だが、ここ2~3年は書き続けられるのかと不安。弘兼さんはどうだかしらないけど、初版も減らされている(苦笑)。だが、多くの部分、取材、また新人の頃には書き方等、出版社の助けなくしてはこれなかった。その権利を法律にするのが赤子状態というのは不満。

2012-11-26 14:46:18
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

林:書くという事の労力が理解されない。IT分野への疑問。自炊問題について、ITの専門家に相談したところ、「いいじゃいですか、淘汰されますよ、出版社や中抜きもなくなっていずれ林さんも本を自分のパソコンから直接ネットで売ることになりますよ」と無邪気に言われた。

2012-11-26 14:48:23
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

林:書くという事の労苦、それをサポートする出版者の役割について理解してもらいたい。

2012-11-26 14:48:54
1 ・・ 4 次へ