遠藤まめたさん「ジェンダー・セクシュアリティと生きやすさ 〜知ってトクする?!フェミニズム〜」まとめ

2012年12月19日(水)に国際基督教大学(ICU)で開催された、「ジェンダー・セクシュアリティと生きやすさ 〜知ってトクする?!フェミニズム〜」の講演内容まとめです。基本的には、講師の遠藤まめたさん(いのち リスペクト。ホワイトリボン・キャンペーン共同代表、 .@mameta227 )のまとめツイートのみを拾っています。
10
遠藤まめた @mameta227

明日は国際基督教大学でお話してきます!「ジェンダー・セクシュアリティと生きやすさ~知ってトクする?!フェミニズム」。ご興味のある方、是非ご参加ください。http://t.co/B7rJAHgz

2012-12-18 21:47:53
遠藤まめた @mameta227

ICUの講演、無事に終了!学外からも参加があり、質問や学生の反応もなかなかよくて嬉しかった。ご来場いただいた皆様、CGSの皆様ありがとうございました。

2012-12-19 20:09:43
遠藤まめた @mameta227

実は高校の頃に憧れてたんです、と言われたのが今日のハイライトw

2012-12-19 20:10:06
遠藤まめた @mameta227

今日の講演ダイジェスト。①個人的なことは政治的なこと②フェミニズムは知ってトクをするのか? の二つのテーマについてお話しました。 #フェミを少々たしなむ ←ハッシュタグはギャグw

2012-12-19 21:00:37
遠藤まめた @mameta227

①ではトランスとしての自分の体験と、社会の中で性同一性障害がメジャー化していった経緯を絡めて話しました。小学生の頃、初めて国内で公的に性別適合手術が行われ、中3で金八が放映され、高3で特例法(一定の条件下で戸籍の性別か変更できる法律)ができました。 #フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:03:28
遠藤まめた @mameta227

性同一性障害が社会問題化する中で、これまで「どうでもいいこと」「個人的なこと」とされていた自分の深刻な性別違和の訴えは、社会問題として扱われるようになりました。性同一性障害のメジャー化により、大学ではロッカーや健康診断における対応をしてもらえました。 #フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:05:33
遠藤まめた @mameta227

ここで考えたいのは、性同一性障害がメジャー化する前にも、性別違和をめぐる個々人の深刻な課題は存在したということです。社会問題は、深刻だから重要視されるのではなく、社会問題とみなされることで重要視されている、といったほうが正確になります。 #フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:06:58
遠藤まめた @mameta227

ところで、普段自分がトランスとして講演を行うと、必ず「共感した」「勇気づけられた」という感想があります。彼らはトランスではないものの、それぞれ性について感じることや息苦しさを感じています。だからこそ彼らは「トランスジェンダーに癒される」のです。#フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:10:46
遠藤まめた @mameta227

性同一性障害は社会問題としてメジャー化しましたが、私たちの多様な課題は社会問題として必ずしも扱われず「どうでもいいこと」とされ続けています。真剣なことであってもです。ここで考えたいのは、いつまで経っても全ての事柄が社会問題化されることはないということです。#フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:16:46
遠藤まめた @mameta227

①全ての課題が社会問題化されないこと ②社会問題化されている事柄であっても、そこには線引きが存在してしまうこと(例えば性同一性障害については診断書の有無で「世渡りさやすさ」が変わってくることなど)を踏まえると、社会問題化アプローチの限界も見えてきます。 #フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:21:18
遠藤まめた @mameta227

社会問題としてメジャーではない、私たち一人ひとりのインディーズな感じ方ををどうやって重要な事柄として扱えるかが、ここで問われます。私たちはそれぞれがインディーズな課題を抱えている。それに向き合うヒントをくれるのはフェミニズムではないでしょうか。 #フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:25:56
遠藤まめた @mameta227

今は生きづらい社会です。仕事でも地域でも家庭でも、みんなが互いのインディーズな課題を「どうでもいいこと」として扱い、余裕をなくし、さらに他者の課題を蔑ろにしがちです。結果としてみんなが損をする「誰得社会」(誰が得するんだよ、の略)に陥っています。 #フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:28:15
遠藤まめた @mameta227

フェミニズムは当たり前を疑う力を私たちに与えてきました。当たり前を疑うとは、「当たり前だからやる」から「私や貴方にとってこれが良いからやる」へのシフトです。これは社会問題化アプローチでカバーしづらいインディーズな課題にも対応しやすい考え方になります。 #フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:31:22
遠藤まめた @mameta227

1911年、約100年前に自分と同い年だった平塚雷鳥さんは青鞜という雑誌を作りました。当女性に参政権や相続権、大学に行く権利が制限されることは、今の人なら顔をしかめるでしょうが、当時の人はきっと「そんなもんじゃねぇか」「考えたこともない」と答えたでしょう。#フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:35:11
遠藤まめた @mameta227

当たり前だから「そんなもんじゃねぇか」「考えたこともない」とみんな反応する。100年後の人が聞いたら、昔は大変だったねと驚かれる。そんなネタは、今のインディーズな私たちの課題の中にも必ずゴロゴロしています。当たり前とは、きっと、そーいうものです。 #フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:38:01
遠藤まめた @mameta227

青鞜の頃から時代を変えてきたのは「当たり前だからやる」ではなく「自分や貴方にとってこれが良いからやる」という人々の実践だったと思います。当たり前を疑うフェミニズムは、そんな意味で私たちにやはり有益なんじゃないでしょうか。 #フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:41:14
遠藤まめた @mameta227

次に後半では、フェミニズムはほんとに知ってトクをするのか、という話をします。フェミニズムって知ってトクをするんですか?(と、田中和子先生に聞いたら笑顔で首を傾げておりましたw) #フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:44:09
遠藤まめた @mameta227

フェミニズムとは、男性をつるしあげる女性たちの思想ではなく(まぁ、つるしあげざるをえない局面というのもあるでしょうが)「性に関する差別や抑圧をなくそうとする運動」という風に定義されています。シンプルでニュートラルな定義なので、今日はこれに沿って話します。#フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:46:04
遠藤まめた @mameta227

「性に関する差別や抑圧」とは何なのか。自分には①トランス(典型的な男女でないこと)への差別や抑圧の他にも、②女性に関する差別や抑圧、③男性に関する差別や抑圧がグチャグチャと自分にトラブルを起こしてきました。#フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:48:09
遠藤まめた @mameta227

①は一般にトランスとしての苦労ですが、②については「女らしくしろ」という言説について「だってオレ男(FTM)だもん」で済ませてはあかんやろという部分や、③については社会的に男として認められたい反面で、マッチョな文化への馴染めなさという課題がありました。 #フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:52:39
遠藤まめた @mameta227

③について考えるのは、自分にとってものすごく勇気がいることでした。男どうしだと(せっかく)みなされている関係の中で、自分が女子校出身であることを話したら関係性は壊れます。スーツや下ネタが苦手なのも、合わせたほうが無難かもしれない。だけど正直面倒でした。 #フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:56:15
遠藤まめた @mameta227

男としてのアイデンティティと、女性への差別に「だってオレ男だもん」では済ませたくない気持ちと、男らしさに馴染めない自分。このグチャグチャを言葉にする力(環境、勇気、仲間)こそが、自分にとってのフェミニズムです。 #フェミを少々たしなむ

2012-12-19 21:57:23
遠藤まめた @mameta227

過去から現在にかけて、私たちはフェミニズムの恩恵を受けています。女性の参政権や長男プレッシャーの軽減など、100年前と比較したらトクなことは圧倒的に多いでしょう。しかし当たり前を疑うのが「過去の誰か」ではなく「いま私」だったら面倒なことも多いでしょう。#フェミを少々たしなむ

2012-12-19 22:02:07
遠藤まめた @mameta227

一つ例をあげます。大阪市では今年職員への入れ墨調査がありました。三万人以上いる職員の中で、回答を拒否したのは6人でした。彼らは入れ墨をいれていません。アンケートが不正だと思い、回答を拒否したのです。私はその6人ではありませんでした。回答してしまいました。#フェミを少々たしなむ

2012-12-19 22:04:51
遠藤まめた @mameta227

回答したのは、当たり前から外れるのが面倒だったからです。そのコストを払った6人の勇気はほんとにすごいと思いました。彼らには「トランスとしてカミングアウトして講演してるあんたも大概やで」と言われるかもしれませんが、実践とはときどきかくも困難なのです。 #フェミを少々たしなむ

2012-12-19 22:07:20