自然災害の記録〜特に江戸期の会津での地震と水害

■「自然災害の記録〜特に江戸期の会津での地震と水害」に関する雑談メモ。 ◎平成24年『防災白書』から自然災害犠牲者数の変遷を巡って、自然災害の記録について。 ◎特に江戸時代の福島県会津地方での地震と水害が記載される『会津藩家世実紀』の紹介。 ◎話題はさらに飛んで2013年NHK大河ドラマ「八重の桜」で話題の会津の歴史、福島県の歴史、八重さんに関する連載記事紹介まで。
19
加藤安二 @yasujikato

@y_mizuno @as_daisuke 松前藩があります。画家蠣崎波響は松前藩家老です。中村真一郎の評伝にはこの藩の良さが書かれています。

2013-01-06 05:52:30
淺川 覚一朗 🇺🇦「Moto NAVI🏍」連載中 @as_kakuichiro

@yasujikato 北海道に藩が無かったと言っているわけではありません。現在の北海道の大半の地域が、水野さんのおっしゃるところの江戸期からの影響、という連続性を持たないことには“複雑な感”がある、ということです。 http://t.co/ISmmCM6T

2013-01-06 05:58:36
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

とにかく平成の広域合併の結果、広域化すると、かえって江戸時代の「旧村」の復活が語られることになる。政府の審議会でもそれを言っている。それは最近のコンパクトシティとか、歩いて暮らせるまちづくりとか、小学校区くらいとかに、だいたい対応する。高齢化社会では意外に意味があるかもしれない。

2013-01-06 04:50:01
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なるほど了解。それもありました。@nennpa 一つの集落の中に複数の藩の所領が設定されているケースも多々あります。…その集落は書類に記載された石高の割合に従って各藩に年貢を収める。徴税は幕府代官が一括。で、実際の土地の線引きは、藩も幕府も土地の人も誰も知らない(意味も興味もない

2013-01-06 04:57:36
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno @dai_dereg 「徳川実記」をはじめとして東北だと「伊達治家記録」とか、浅学にして殆ど知りませんが多数あるのだと思います。問題は古文書を読解き校正する作業が大変で。会津藩のは丸井加寿子先生の厳密な読解校正で、信頼性の高い活字版になっていて有難いです。

2013-01-06 09:16:45
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

丸井佳寿子先生のようですね。RT @aizujin_k 「徳川実記」をはじめとして東北だと「伊達治家記録」…多数あるのだと思います。問題は古文書を読解き校正する作業が大変で。会津藩のは丸井加寿子先生の厳密な読解校正で、信頼性の高い活字版になっていて有難いです。@dai_dereg

2013-01-06 11:45:23
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「会津藩家世実紀」とは。 「会津藩初代藩主保科正之から7代藩主容衆に至る歴代の正史。藩の編集方役場が4年を費やし1815年(文化12)に完成。277巻。広く旧記類を集め参考としているので,藩の行政,財政,民政等はもちろんのこと,村々のできごと,人々の生活…」丸井佳寿子先生の解説。

2013-01-06 11:48:35
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

さきほどの「会津藩家世実紀」の解説は、日立平凡社の世界大百科事典より転載。http://t.co/rzDTCM26 残念ながら日本大百科全書には出てない!(なんてことだ!信頼しているのに!)

2013-01-06 11:51:24
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

そうです、そうです。大先生のお名前を間違ってしまって・・(〃・_・〃) @y_mizuno 丸井佳寿子先生のようですね。@dai_dereg

2013-01-06 12:42:41
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno @dai_dereg 山崩れ→自然ダム→土石流は、阿賀側只見川合流付近の蛇行部でも何度かあり、元禄10年のは知合いの村だったので、興味を持って読んでみると、ここが崩れてあの集落が何軒、とピンポイントで再現できるほど具体的で正確。以来江戸時代の記録に惹かれました

2013-01-06 09:35:45
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@aizujin_k 元禄16年の「元禄地震」が巨大地震(M7.9〜8.2)だったようですが。元禄10年というと、旧暦10月12日(西暦1697年11月25日)のもののことでしょうか? @dai_dereg

2013-01-06 12:06:53
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno 元禄10年の山崩れは原因に触れられていませんので、地震関連かは不明です。会津で有名なのは会津盆地西辺の断層地帯で起こったとされる慶長地震で、このときも付近で堰止湖が出来てます。http://t.co/6AvaVPTh @dai_dereg

2013-01-06 12:58:56
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

元禄10年で記録に残る地震は1つあり、「1697年11月25、元禄10年10月12、緯度経度35.4、139.6、M≒6.5、地域は相模・武蔵」だとか(理科年表)。@aizujin_k 元禄10年の山崩れは原因に触れられていませんので、地震関連かは不明です。@dai_dereg

2013-01-06 19:07:31
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

理科年表ではこれですね。「1611年9月27、慶長16年8月21、37.6139.8、M6.9」@aizujin_k 会津で有名なのは会津盆地西辺の断層地帯で起こったとされる慶長地震で、このときも付近で堰止湖 http://t.co/dHrQhfx8 @dai_dereg

2013-01-06 19:18:17
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno お調べいただきおそれいりました。元禄10年閏2月22日現在の喜多方市高郷町で起きたもので、該当する地震や大雨は見当たらないようです。時期からして、雪解けがもたらした災害かもしれません。@dai_dereg http://t.co/CkDmbl0g

2013-01-06 23:48:58
拡大
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno 会津盆地西縁断層ライン上に中世の寺社が多数あったのですが、軒並みの大被害を受け、この時が盆地西側に栄えた古代、中世文化の終焉であったような気がしています。直下型地震として今でも地元の認知度は高く、震災で誘発かと不安がる人も多かったです。@dai_dereg

2013-01-07 00:00:28
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

会津に関する記録の残り具合は驚嘆です。ちなみにそれは「家世実紀」の記載でしょうか?(単純な質問)@aizujin_k 元禄10年閏2月22日現在の喜多方市高郷町で起きたもので、該当する地震や大雨は見当たらないようです。時期からして、雪解けがもたらした災害かも @dai_dereg

2013-01-07 21:49:26
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@aizujin_k というのはググルとこんな記録ページまで出てきたものですから。http://t.co/k1noMDwQ における http://t.co/0IlcYAAw つまり http://t.co/mHQ0F6B8 これがなかなかすごい。 @dai_dereg

2013-01-07 21:52:05
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@aizujin_k さきほどのページの著者、石田明夫さん、すごい方ですね。http://t.co/NyYu5AoW いや、いわき市でも、すごい方にお会いしてますし。もちろん私の住む地域、生まれた地域にも生き字引と呼ばれる方々がおられて私は影響を受けてますが。@dai_dereg

2013-01-07 21:58:44
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno 失礼しました。記憶で話していて少し錯誤がありました。家世實紀巻80に記載があるのですが、閏2/22日は近くでの小規模崩落で、1行のみの記載です。3/10日の項に、その日、当該の高さ400間以上の大崩落があり、自然ダムが形成されたこと、@dai_dereg

2013-01-07 22:24:36
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno 続き)同18日に決壊し土石流が発生したことなどの詳しい記載があります。@dai_dereg

2013-01-07 22:25:58
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

興味深い。なかなかそこまでは分からないですが、福島県の歴史、意外に面白い(今更ながらで失礼)。@aizujin_k 会津盆地西縁断層ライン上に中世の寺社が多数あったのですが、軒並みの大被害を受け、この時が盆地西側に栄えた古代、中世文化の終焉であったような気が @dai_dereg

2013-01-07 22:46:40
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

メモ)福島県の歴史メモ。http://t.co/SU0stPKs 「福島県は、その歴史の糸をたぐってみると、大和朝廷の昔から陸奥国の玄関口として、あるいは(後略)」

2013-01-07 22:55:12
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno 私も住んでいながら今頃になってです。グーグルの航空写真やマップ、地質調査総合センターのシームレス地質図などが、ネットで手軽に見られるようになり、今まで教えられても断片的で興味のなかった知識がパズルのように繋がっていく楽しさです。@dai_dereg

2013-01-07 23:04:38
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

メモ)会津盆地は2つの断層が形成。会津盆地西縁断層帯、会津盆地東縁断層帯と呼ばれる。ほぼ7000年~9000年に1回動き、最新が慶長16年(1611)、記録にも残り、地域で意識もされるようだ。http://t.co/YCdYYLzL http://t.co/CTd8kSgr 

2013-01-07 23:08:09