明治以前の京都。和歌。会津と暦。直江兼続。保科正之。江戸の科学。

aizujin_kさん, murapyon71さん, y_mizunoらで会津談義
4
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

横から失礼。例えば都名所図会には比叡山に木が1本だけ残った絵あり。@kankimura 「江戸時代はエコな循環型社会だった」みたいな話が出てくるようになっている。こういう話をしている人は、例えば、江戸時代の京都や神戸の山が禿げ山だった、というようなことを知っているのだろうか。

2011-08-21 22:12:31
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

いま都名所図会を確認しましたが、江戸期の別の図会だったかも?記憶曖昧で失礼。@kankimura 京都は室町の頃には、既に周囲は禿げ山だったという話を聞いた事があります(不確かですが)。QT @y_mizuno: 横から失礼。例えば都名所図会には比叡山に木が1本だけ残った絵あり

2011-08-21 22:21:46
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

大文字山(如意ヶ岳)の江戸時代の光景。http://t.co/H1oKQvg ここはまだ山に木々があったようです。出典は都名所図会http://t.co/l8CitAs 近代以前の日本の風景を各地の名所図会で眺めるのもまた一興。地域によるが、私が今住む北摂には摂津名所図会。

2011-08-21 22:44:28
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

京都女子大学は、京都東山の阿弥陀ヶ峯中腹にキャンパス。この阿弥陀ヶ峰は1300年前の奈良時代、京都が山背と呼ばれた昔、行基が阿弥陀堂を建て、以来そう呼ばた。その阿弥陀堂を私は探していた。江戸時代の絵に残っていた。感動である。http://t.co/GuiEqdi この図の右端。

2011-08-21 23:31:58
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

京都女子大学のキャンパス3カ所は公道を挟み連続。北端J校舎前の道を渋谷街道と呼ぶ。江戸期には東海道から本願寺に向かう近道。そこに今も正林寺、奥には幼稚園。ここは江戸時代、小松谷とも。そこに今、阿弥陀堂はないが、江戸時代の図に出ていたとは! http://t.co/GuiEqdi

2011-08-22 00:05:56
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 和漢三才図会にも「大文火は、七月六日に山中の松を伐り乾かして十六日にこれを焼く」とありますので、少なくとも松は生えていたのだと思います。

2011-08-22 00:32:52
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno やはり、売り上げや視聴率に繋がらない事柄は、なかなか取り上げてくれないという事でしょうか?原発の混乱を本当に心配してるのなら、こういう根源的な対応こそ光をあてるべきだと思うのですが、これだとメディアは混乱を利用して利益をあげようとしてると思われても仕方無しか。

2011-08-22 12:00:56
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 昔の大新聞(読売とかでなくて)が、廃刊に追い込まれた経緯に今の状況が似てるような気がします。いつものようにうろ覚えなので帰ったら読み返してみます(^^;

2011-08-22 13:06:08
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno ありました。明治初期ごろの大新聞・小新聞という分類でした。大新聞は欧米でいえばクオリティペーパーにあたるのでしょうか。対して読売や朝日などの小新聞はマスペーパーでしょうか。帝国議会が出来て世の中おちついてくると小難しい大新聞は下り坂。(つづきます)

2011-08-22 21:51:15
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 小新聞は著名な論説員(内藤湖南とか)を雇ったりして、スキャンダラスな記事だけでなく大新聞の真似事みたいなことをしてシェアを拡大、大新聞を駆逐するに至ったとあります。読売や朝日には大衆迎合での成功体験が根強く残ってるものと推察^^; 大衆の購買意欲刺激が全てか?

2011-08-22 21:59:13
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 今生き残っているメディアの根源思想が、そもそも週刊誌に近い立場なのでは?と邪推。

2011-08-22 22:01:35
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 自由競争下での新聞はどうしても購買意欲を刺激したがる傾向は歪めないでしょうね。寺田先生もメディア批判で、結局無くなった方が総体的に害悪が減るような結論をだしてたような。NHKが商業から解離した新聞を発行すれば、新聞各社も少しは焦るのでは?

2011-08-23 10:45:56
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 森鴎外は、昼間は仕事バリバリして、帰宅後は家族サービスの満点パパ、子供が寝静まると趣味の漢籍と小説書き。ずば抜けて優秀でやりたいことが沢山有り、全て一流であったよう。たぶん過労死(^^;

2011-08-23 15:24:47
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

勿論、鴎外と脚気のことコメントしようかと思いましたが。ドイツ留学当時の細菌学と時代の権威主義からは自由になれず。その失敗で学問の怖さも教えてくれる。@september7357 @murapyon71

2011-08-23 16:28:06
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@september7357 私の恩師の先生の一人も、絶対に許さないという、強い言い方で、驚いたことがあります。よい先生でしたが。

2011-08-23 17:26:21
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno @september7357 仕事に関しては、親からの期待に応えるのを一義にしていたようなので、権威主義にはまりがちだったのかも知れませんね。親らしく、というのも家族の期待。漢籍に耽ってる時は期待に応える演技をサボってる時だと言ってたそうです。うろ覚え(^^;

2011-08-23 17:30:51
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@murapyon71 @y_mizuno 和歌にもかなり興味があったようで、錚々たるメンバーと観潮楼歌会を開いていますが、一応和歌の形にはなっているものの、このメンバーの前でよく披露出来ますね、という出来栄えで、鴎外も不得手なことがあったんだと、なんだかホッとした覚えがあります

2011-08-23 18:00:19
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno @september7357 鷗外『妄想』の一節「自分のしてゐる事は、役者が舞台へ出て或る役を勤めてゐるに過ぎない…一寸舞台から降りて、静かに自分といふものを考えて見たい」。この自分を演じる事に疲れ、怠けてる時が小説を書いてる時、というのが高島先生の説。

2011-08-23 19:53:29
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno @september7357 母親の大きな期待に背くことが出来ない、という心境が権威主義におちいった一因を成しているという感じは受けますが、いずれにしても伝記とか関連書籍を読んでみて、一度考えをまとめてみたいですね(^_^)

2011-08-23 20:05:09
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k @y_mizuno このあたりの文人は、漢詩や俳諧などなにがしか興味をもってますね(^_^) 原発の話でたまに出てくる寺田先生は、俳諧は露伴に、俳句は子規に学びました。俳諧は子規が蹴飛ばして廃れたとかいわれてますので、ここら辺の世代が最後ですかね。

2011-08-23 21:08:02
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k @y_mizuno 和歌といえば、直江兼続が流行った時に、ちょっと勉強したのですが、前田慶次(利貞)も和歌をうたったんだあと、びっくりした覚えがあります。和歌の良し悪しの判断はまったくわからないので、利貞という名前だけみてワクワクした覚えがあります^^

2011-08-23 21:34:44
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

長じての専門分野に関らず、小さいときに漢籍を叩き込まれていているので、大人になって趣味でちょっと初めてもちゃんとものになった世代ですね。ご自分からひけらかすことはなさらなかったけれど湯川博士が最後の人かと。@murapyon71 :ここら辺の世代が最後ですかね@y_mizuno

2011-08-23 21:50:19
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

奇行の人というイメージしかありませんが、どんな歌なのでしょう。興味を惹かれます。@murapyon71 :前田慶次(利貞)も和歌をうたったんだあと、びっくりした覚えがあります。@y_mizuno

2011-08-23 21:52:29
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k @y_mizuno 利貞の歌をふたつばかり挙げておきます。亀岡文殊堂詩歌百首で和歌の衆として五句あります。【夏月「夏の夜の明やすき月ハ明のこり 巻をまゝなるこまの戸の内」】【暮鷹狩「山影のくるゝ片野の鷹人は かへさもさらに袖のしら雪」】

2011-08-23 22:30:50
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

「夏の夜は まだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月宿るらむ」と清少納言の香炉峯の雪をあわせたような作品で、意外と教科書どおりの歌ですね。@murapyon71 :【夏月「夏の夜の明やすき月ハ明のこり 巻をまゝなるこまの戸の内」】@y_mizuno

2011-08-23 22:42:57
1 ・・ 6 次へ