クドアから始まる食中毒検査の歴史やら背景やら ~デムパさんとの会話を中心に~

クドアなんとかって寄生虫、皆さんご存知でしょうか。 よく知らないけど、どうも悪いやつのようす・・・。 そういえばノロウイルスだって、子供のころは名前を聞いたことがなかったような。 このまとめの続きともいえるまとめ。 続きを読む
41
病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@Butayama3 (続き)忘年会で生牡蠣たべて下痢しても「牡蠣にあたった」で済まされていた。誰も医者に行ったり保健所に電話したりお店にクレーム入れたりしなかったw クドアもそうだけど、O157とかと違って症状軽いし、ほぼ死なないし後遺症もないですから。

2013-01-20 14:34:39
闇のapj @apj

. @Poison_R @Butayama3 数人で週末スキーに行って、元気に滑って解散したのだけど、週明けから下痢。その一週間後に同じメンバーで別のスキー場に一緒に行くことになってて、週明けに全員下痢してたことが判明。顔合わせなかったら自分だけだと思ってたはず……。

2013-01-20 14:34:13
病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@apj @Butayama3 ですよね。そういう形で国・自治体・医療機関に把握されていない「食中毒」はかなり多いです。死亡統計との比較から推定すると、病原体によっては数倍ではきかないくらい多いものもあるとか。

2013-01-20 14:36:42
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

これって、いわゆるヒラメトキシンっていわれてた(謎の)食中毒の原因なんですか? RT @Poison_R @Butayama3 日本での生鮮魚介類による原因不明食中毒の病原体として認知されたのが23年。http://t.co/rQwIfhjh

2013-01-20 14:35:07
病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@Slight_Bright @Butayama3 何とも言えないですが、その可能性は低くないと思います。普通の非毒素型食中毒と比較すると、クドアは潜伏期間が非常に短いので、毒素型食中毒を疑うのは自然です。もちろんクドアの他に未知の毒素がある可能性は否定できませんが。

2013-01-20 14:41:08
闇のapj @apj

. @Poison_R @Butayama3 実際問題、ちょっとおなか痛くて数時間に数回の下痢で回復、程度の症状だと、そもそも医者にも行かないですよねぇ。冷たい物や油物を控えて様子見てれば治っちゃうわけで。

2013-01-20 14:41:53
病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@apj @Butayama3 よほど規模が大きいと、地域の噂になって発覚というのもあるんでしょうが、発覚までに時間がかかるので「疑い食品がもう残っていない」「患者の体内からも病原体が駆逐されている」ということになり、今さら検査のしようがないという事もあります。

2013-01-20 14:44:33
病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@apj @Butayama3 奥の手としては採血して血清中の病原体に対する抗体価を測る方法もあるのですが、なかなかいつでもできるわけではないし。理想的には感染前・感染中・全快後の血清が欲しいし。

2013-01-20 14:47:27
闇のapj @apj

. @Poison_R @Butayama3 かるーい症状で、潜伏期間が日の単位で、同じ物を食べても全員がかかるとは限らない食中毒だと、未発見の病原体が山ほどありそうですね。

2013-01-20 14:49:11
病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@apj @Butayama3 そうなると保健所の食中毒検査的には正直お手上げですね。医学部でも食中毒細菌や寄生虫分野の研究室は絶滅の危機に瀕しているので、国立感染研や都道府県の衛生研究所の役割はますます重要になっていると思います。

2013-01-20 14:52:43

食中毒や寄生虫分野の研究は絶滅に瀕している・・・だと・・?

ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@Poison_R @apj  えっ、絶滅の危機?もうあんまり勉強する人がいないということかしら。

2013-01-20 15:00:45
病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@Butayama3 @apj 華々しい成果は出にくいし、予算もつきにくいし、やりがいも感じにくいということでしょうね。「ちょっとした下痢」と「がん」では、どっちの治療や研究に情熱を感じるか自明。国は予算面で優遇するとかポスト増やすとかの支援が必要だと、個人的には思います。

2013-01-20 15:05:09
病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@Butayama3 @apj とはいえマニアはいつの時代にもいるし、新しい食中毒とか、O157とか、ピロリとか、トピカルな話題もポツポツあるので、すぐ絶滅ってわけではないんでしょうけどね。

2013-01-20 15:06:19

うちなんかは今子供が小さいから感染症や食中毒には目を光らせるけど、自分や子供の年齢が上がってくると、今度はがんのほうが怖くなるもんね・・・。

病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@Butayama3 @apj ピロリみたいに細菌感染が癌に直結するケースもあるし、まだまだ魅力的な研究テーマは埋もれてるはずなんですが、やはり地味w

2013-01-20 15:59:20
闇のapj @apj

. @Poison_R @Butayama3 「ちょっとした下痢」と「がん」では、どっちの治療や研究に情熱を感じるか自明。←ですよねえ。ただ、患者になる側としても、ちょっとした下痢は後回しでいいから、がんとかもっと深刻なことになる病気の方に研究費使ってよ、って思います。

2013-01-20 16:11:42
病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@apj @Butayama3 まぁ現実的に研究の予算配分はそういう感じになってると思います。ノロウイルスなんかはむしろ感染後のケアで死者を減らすのが現実的かなと。同じ下痢症ウイルスならロタの方が大事な気もしますし。どちらもいいワクチンができるといいのですけどね。

2013-01-20 16:36:16