八重の桜とバツイチ女性

責任が及ばないように縁を切っておく必要があったんですね。 それと関連して武家の離婚事情が語られ、江戸~明治時代の女性に対する扱いの変化などが語られていました。
15
遠藤(寓話収集) @endoucom

@sweets_street @1059kanri 「三下り半」も嫁の権利保障という話ですよね。

2013-02-10 20:52:28
まとめ管理人 @1059kanri

@endoucom @sweets_street そうなのですよねー。抑圧ではないのですよね

2013-02-10 20:55:37
ののまる @nonomaru116

@1059kanri 三行半の書式からして再婚前提にして「妻には落ち度がないがこちらの個人的な事情で云々」ってニュアンスの文面になっていますからねw

2013-02-10 20:11:09
まとめ管理人 @1059kanri

@nonomaru116 そういう部分の女性の強さの理由は、もっと研究されていいですね、近世という時代はw

2013-02-10 20:14:02
サスガ @tigercaffe

@1059kanri @nonomaru116 ほうきを振り回して旦那を追っかけ回すおかみさん、というのが典型的昔の女性像なんですけど…A級戦犯「女大学」

2013-02-10 22:30:14
まとめ管理人 @1059kanri

@tigercaffe @nonomaru116 女大学の世界が近代になってから教育で広まったのが大きそうですw

2013-02-10 22:32:18
ののまる @nonomaru116

@1059kanri @tigercaffe まぁ女大学のような世界でないと文明国じゃないという意識が江戸時代に上層から広まり、明治以降流入した当時の西洋の価値観も一種そっちに近いのが理想としていましたから。

2013-02-10 22:35:04
サスガ @tigercaffe

@1059kanri @nonomaru116 となると、処女信仰も男尊女卑も、やっぱり明治以降っぽいですね。

2013-02-10 22:36:49
まとめ管理人 @1059kanri

@tigercaffe @nonomaru116 近代というのは実に業の深い時代ですねw

2013-02-10 22:38:22
ののまる @nonomaru116

@1059kanri @tigercaffe ただ中上層の武家以上では、近世以降はそうとう、男尊女卑とか処女を重んじるとかあったとみていいんじゃないでしょうかね。

2013-02-10 22:40:43
まとめ管理人 @1059kanri

@nonomaru116 @tigercaffe ああなるほど。確かに上級にはそういう意識がありそうですね

2013-02-10 22:48:41
サスガ @tigercaffe

@1059kanri @nonomaru116 武士だからって江戸の町屋の人々と重役を一緒くたにしてはだめですね。

2013-02-10 22:52:29
悟浄 @syagojo

@1059kanri 戦国時代の宣教師が欧州と日本の女性の姿の違いを伝えてましたね。日本じゃ処女性は重視されない、再婚は自由、財産は夫婦別管理で妻が夫に金を貸すこともあり、女が男の前を歩くとか。古い日本女性のイメージってのは実は明治以降にできたものなんでしょうか

2013-02-10 20:46:40
まとめ管理人 @1059kanri

そう思います RT @syagojo:戦国時代の宣教師が欧州と日本の女性の姿の違いを伝えてましたね。日本じゃ処女性は重視されない、再婚は自由、財産は夫婦別管理で妻が夫に金を貸すこともあり、女が男の前を歩くとか。古い日本女性のイメージってのは実は明治以降にできたものなんでしょうか

2013-02-10 20:49:34
くろえ @kuloe0410

@1059kanri 女性にとっての西洋的不都合と東洋的不都合のしわ寄せが一気に来たのが明治期あたり、というのは何かで読んで妙に納得しました

2013-02-10 20:55:55
まとめ管理人 @1059kanri

ああ、それはいい表現ですねw RT @kuloe0410: @1059kanri 女性にとっての西洋的不都合と東洋的不都合のしわ寄せが一気に来たのが明治期あたり、というのは何かで読んで妙に納得しました

2013-02-10 20:58:12
とくめい @Type1993

@1059kanri @kuloe0410 男色の歴史も、いったんそこらへんで……

2013-02-10 20:59:02
すだちくん @sudachi_kun

@1059kanri @syagojo 処女信仰ってマリア様のこと知らないと出ない発想ですよね

2013-02-10 20:50:53
まとめ管理人 @1059kanri

@sudachi_kun @syagojo 処女信仰は完全に明治になってからのものですね。

2013-02-10 20:57:43
悟浄 @syagojo

@1059kanri @sudachi_kun 貞操観念の強い大和撫子幻想とか勤勉で忍耐強いとか今普及してる古来の日本人像と思われてるものってほとんど明治以降に作られたものと聞きますが。江戸時代はやたら訴訟が多いというツイートも拝見しましたし

2013-02-10 21:06:18
ut_ken @ut_ken

江戸後期の『東海道四谷怪談』では、お岩が伊右衛門に「私が死んでも当分再婚しないで」と言い、「すぐ再婚するなど珍しくも無い」と憎まれ口を叩く伊右衛門が酷薄扱いですけど、現代の例愛ドラマと同じであくまでフィクションの世界の価値観なんでしょうなあ@1059kanri @syagojo

2013-02-10 22:59:21

こんな話も。

このざまんぐ @konozama347890

明治以降、女性の権利が後退したのは「女性は男性の庇護下に入るべし」というナポレオン法典を参考にして政府が法律制定しちゃった部分があるようですね。http://t.co/Q4iXwuo6

2013-02-14 22:08:30
このざまんぐ @konozama347890

明治政府がフランスの真似したから女性の権利がむしろ後退といえばそうなんだけども、当のフランス人にとってもナポレオンのやり方はあまりに女性蔑視で権利後退させたということで問題視されているようでして。結果的にコルシカローカルルールを世界規模にまであてはめちゃった

2013-02-14 22:10:09