wikipediaを引用して何が悪い?

学術論文がwikipediaから引用したり参照元としたりすることに何ら問題ない。 wikipediaの抱える問題は論文で引用されるような他の出版物にもつきまとうことではないか。
36
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
渡邊芳之 @ynabe39

まあたしかにWikipedia項目にもひどいのは多いけど,自分の専門でひどいの見たら直していけばいいんであって。

2013-02-20 08:06:49
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@ynabe39 wikipediaはwikipedia自身を参照する事を認めていないので、「卒論、レポート」がwikipediaの情報ソースとして使えるかどうかが、妥当なレポートかどうかの判断基準として使えそうな気がします。(レポートは公開されていないという問題は置いといて)

2013-02-20 08:11:30
渡邊芳之 @ynabe39

@kitayamatakeshi 未公刊のものは原則として引用しないのでよいと思います。

2013-02-20 08:20:04
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@ynabe39 「信頼できるソースかどうか」は、参考文献がwikipediaだけかどうかでは決まらないので、先ほどのツイートのアイデアは一旦取り下げます。うまく使えそうな気もするんですが…

2013-02-20 08:26:58
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@ynabe39 「参照文献の無い卒論が成立するか」と考えていて、小説は参考文献無いけどオリジナルな内容>作者のオリジナルでも小説はレポートにはならない>でも辞書に小説の用例が引用されるのは許容できる感じ…まで来ました。理系の研究論文を離れると随分勝手が違いそうですね。

2013-02-20 09:03:27
beepcap@帝都帝国仮想現実翼賛会所属@HTTPSの強制には反対 @beepcap

@ynabe39 wikipediaって、修正時に原文が残る保証ってありましたっけ?

2013-02-20 08:11:53
渡邊芳之 @ynabe39

その問題はWikipediaに限らないので「Webページの引用は閲覧日を記載する」というルールで解決しています。 RT @beepcap: wikipediaって、修正時に原文が残る保証ってありましたっけ?

2013-02-20 08:20:51
Dr. RawheaD @RawheaD

.@SHIMADEN あぁそうでしたね。ま、「引用した版へ辿り着くのが大変だから」ってのはこの際、それほど重要ではないと思います。あくまでもその流動性が問題だと。例えば、イタズラ犯によって一時的に改ざんされた嘘っぱちバージョンを引用するかもしれない。その際に責任の所在が不明になる

2013-02-20 08:21:35
Dr. RawheaD @RawheaD

下手すりゃ(学生が賢けりゃ)、ウィキペディアアカウント作って、自分で一時的に改ざんしたページのパーマリンクを引用する、なんてことも余裕でできるわなw

2013-02-20 08:22:32
渡邊芳之 @ynabe39

Wikipediaの項目にもよいものもある,わるいものもある,本や論文にだってよいものもある,わるいものもある。 RT @Yukfra: ウィキペディアの解説の完成度が高いということでしょうか。

2013-02-20 08:23:09
渡邊芳之 @ynabe39

けっきょく学部学生にレポートを書かせたり卒論を書かせたりすることで「何を教えようとしているのか」ということだよね。「便利なものは使わないでがまんレースをさせることでなにかを教える」のなら最初からそう言えばいいし。

2013-02-20 08:24:44
beepcap@帝都帝国仮想現実翼賛会所属@HTTPSの強制には反対 @beepcap

@ynabe39 はい、そのようなルールで運用されている実態は把握しております。しかし、それも含めて、如何な物でしょうね・・・。誰もが編集可能な物を引用するということは、だれもその内容に責任がないとも言えますからね、すぐに思い付くのは「偽造が容易そうだな」という問題点ですかね。

2013-02-20 08:25:25
渡邊芳之 @ynabe39

@beepcap Wikipedia以外のソースだったらそんなに信頼が置けるのか,ということのほうが重要だと思います。

2013-02-20 08:26:47
beepcap@帝都帝国仮想現実翼賛会所属@HTTPSの強制には反対 @beepcap

@ynabe39 はい。その問題は大きいです。先に少し呟きましたが、インターネット上の文書は適正な手段によって、その権威が保証されない限り、やはり自費出版書籍のレベルでしか信頼性が保てないと考えます。

2013-02-20 08:30:25
渡邊芳之 @ynabe39

自費出版の書籍だって出典が明示されれば論文に引用してなんら問題はないと思います。 RT @beepcap: …インターネット上の文書は適正な手段によって、その権威が保証されない限り、やはり自費出版書籍のレベルでしか信頼性が保てないと考えます。

2013-02-20 08:31:56
beepcap@帝都帝国仮想現実翼賛会所属@HTTPSの強制には反対 @beepcap

@ynabe39 はい、問題のあるなしの話をすれば、問題は無いでしょう。しかし、そういうレベルの資料であることの啓蒙が必要だと思います。

2013-02-20 08:33:46
渡邊芳之 @ynabe39

「Wikipediaは変更されたり消えたりするから」というが,電子媒体だけで発行されているジャーナルが運営会社の倒産で消滅してしまい,原典はもうなくてあるのは研究者の手元にある複製だけ,みたいなことになったらその論文は引用してはいけなくなるか。

2013-02-20 08:31:09
もっち @motthy

@ynabe39 出典を明らかにする、というところで「Wikipediaより」が認められるかどうか、と…。

2013-02-20 08:32:15
渡邊芳之 @ynabe39

博論が本になったやつなんかほとんどは実質的に自費出版だよね。あれを「自費出版で信頼性が低いから引用できない」というか。

2013-02-20 08:32:30
かやぼん @kayabonbon

@ynabe39 wikiにも、使用参考文献リストつければいいのになーって思いますね。

2013-02-20 08:34:03
渡邊芳之 @ynabe39

論点を誤解している人がいると思うけど,そもそもこの話は「Wikipediaの信頼性について」ではなく「引用について」であって,私の主張は「出典を明示できる限りなんでも引用してよいのであって,引用してよいかどうかとその資料や情報の信頼性は特に関係がない」ということである。

2013-02-20 08:34:35
齊藤明紀 @a_saitoh

@ynabe39 僕は「ある言葉の定義を参考文献に依るのなら,可能な限り一次情報を挙げるべきでwikipediaは2次あるいは孫引きなので駄目」と言ってますけどね.例えば「○○の定理」ならその原著論文か○○氏自身の著書を挙げるべきでwikipediaも書籍「○○入門」同様に不適

2013-02-20 08:34:56
渡邊芳之 @ynabe39

まともなものにはついています。英語版Wikipediaの大きな項目なんか日本の大学生の卒論よりよほどたくさんの引用文献がついてますよ。 RT @kayabonbon: wikiにも、使用参考文献リストつければいいのになーって思いますね。

2013-02-20 08:35:38
渡邊芳之 @ynabe39

「入門書や教科書は引用しない」というルールであればそのルールの拡張としてWikipediaの引用を禁止するのは可能と思いますが,別の問題。 RT @a_saitoh: …「○○の定理」ならその原著論文か○○氏自身の著書を挙げるべきでwikipediaも書籍「○○入門」同様に不適

2013-02-20 08:37:20
渡邊芳之 @ynabe39

電子化されていない紀要論文なんかよりWikipediaのほうがよほど多くの人に読まれて批判もされているんだから信頼性も高い場合があると思う。

2013-02-20 08:38:31
前へ 1 2 ・・ 8 次へ