熊森協会のブログを発端とした、日本での肉食とどんぐり運びの是非についての議論

2月19日、NHKクローズアップ現代で「ハンターが絶滅する!?~見直される”狩猟文化”」という特集が放送されました。 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3310.html (番組紹介) http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3310_all.html (テキスト) これに対し、日本熊森協会が公式ブログにて見解を発表。 続きを読む
38
日本熊森協会 本部 @KumaMoriNews

これでは国民洗脳番組です   2月14日  NHKクローズアップ現代「ハンターが絶滅する!?!?どう守る狩猟文化」: 気の毒にも、NHKは、国策の代弁報道をする義務を背負わされているのでしょうか。   残念ながら、こと [...] http://t.co/fqWtfcQmih

2013-02-22 02:12:58
リンク くまもりNews - Just another WordPress site これでは国民洗脳番組です 2月14日 NHKクローズアップ現代「ハンターが絶滅する!?見直される狩猟文化」 気の毒にも、NHKは、国策の代弁報道をする義務を背負わされているのでしょうか。   残念ながら、こと自然に関しては、「クローズアップ現代」は、これまでも環境省の国策を是として、国民を洗脳し、環境省の思う方向に国民を誘導する報道を繰り返してきました。 ...

確かに、縄文時代は、狩猟採集文化であったと思いますが、基本的にはその後、稲作漁撈文化に変わっていったのではないのでしょうか。
東北の一部に、マタギと呼ばれる人たちがいましたが、全人口から見ると、パーセンテージにもあがらない、ごく例外的な少人数だったと思われます。
江戸時代、狩猟が許されていたのは、将軍や天皇家などの特権階級だけではないのでしょうか。山奥の人たちが、銃を持っていたといっても、おどし銃として持っていた場合も多く、ごく当たり前に狩猟していた割合がどれくらいあったのか、今となっては調べようがありません。

独特の狩猟文化がはぐくまれていたといわれていますが、文化というのは、日本人の多くが行っていた場合に使う言葉だと思います。 歴史を振り返ると、676年の天武天皇の「肉食禁止令」から始まって、明治になるまでの1200年間、肉食や殺生や、狩猟に対する禁令が出っぱなしに出続けています。禁令を破る人がいたからでしょうが、いつの世でも、決まりを守らない人はいます。しかし、日本人の特質として、多くの人は、決まりに従ったと思われます。
昔の記録は少なく、今となっては当協会も確かめようがないのですが、少なくとも、狩猟が日本に入ってきたのは、明治時代です。

aurora @aurora173

これでは国民洗脳番組です 2月14日  NHKクローズアップ現代「ハンターが絶滅する!?見直される狩猟文化」くまもりNews http://t.co/ttOAWT9h2q

2013-02-22 12:30:25
ミミコ @purin521

これでは国民洗脳番組です 2月14日 NHKクローズアップ現代「ハンターが絶滅する!?どう守る狩猟文化」 http://t.co/DvIzFbvLbK

2013-02-22 22:29:16
アサイ @poplacia

熊森協会「江戸時代、狩猟が許されていたのは、将軍や天皇家などの特権階級だけではないのでしょうか」に対して。『近世における在村鉄砲が、武器としてではなく野獣対策用の農具=生産用具として広く流布していた』 / “天保期の幕府鉄砲改めに…” http://t.co/h2YrPw1BCT

2013-02-23 11:28:20
nyaraku @nyaraku

日本熊森協会 熊森の会長さんはクローズアップ現代を見て脊髄反射してないで、苦情言う前に過去はどうだったんだろう?とググれは色々事実がわかってくると思う。とにかく殺すなって言いたいんだろうな。

2013-02-23 11:58:05
ゆずち🇮🇳 @yuzuchiro

熊森が狩猟者取り上げたクロ現に噛み付いて「かつては狩猟民族でした、というかつてとはいつなのか!」などと言っているが、そのまま言葉をお返ししたい。かつてクマがたくさんいた豊かな奥山が人工林に!っていうかつてっていつだよ。

2013-02-23 13:30:27
アサイ @poplacia

NHKクロ現の狩猟番組を受けての、熊森協会の「江戸時代、狩猟が許されていたのは、将軍や天皇家などの特権階級だけ」「狩猟が日本に入ってきたのは、明治時代」などの主張。 / “これでは国民洗脳番組です 2月14日 NHKクローズアップ…” http://t.co/Z9reAI0ZQt

2013-02-23 22:31:02
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

NHKに噛みついた熊森の主張は面白いが、私は「肉食を禁止されても日本人はこっそり食べてた」説を支持したい。→ 「日本における肉食の歴史」http://t.co/jZYxN54Jh9、「日本の獣肉食の歴史 - Wikipedia」 http://t.co/vR6VjLJr6R

2013-02-25 16:39:54
めめんと・頓服 @alchmistonpuku

@r_kikyoya 結構食べてたはずですよね。うさぎとかは東北ではかなり食べてたと思います

2013-02-25 16:41:08
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@alchmistonpuku 私も同感です。普通の日本人ならそういう認識だと思うのですが、熊森さんの歴史観は違うようですね。また江戸時代については「表面的には禁止されていた」という部分は正しいようなので余計にタチが悪いと思います。これが恣意的なものか本気なのかは判りませんが。

2013-02-25 17:00:01
≡‡ぁ⊃□ぅ @mikia26

!? 「少なくとも、狩猟が日本に入ってきたのは、明治時代です」 http://t.co/4P2mXivSkl 「文化というのは、日本人の多くが行っていた場合に使う言葉」――ということは、マイノリティには文化がないということなのかしら。

2013-02-25 17:33:21
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

この文章を書いた熊森の人は、「江戸時代に肉食をしていた日本人はいない」という発言が、この時代も肉食文化を保持し続けた国内のマイノリティへの差別意識に直結していることになんか気づいていないと思う。 http://t.co/J0unuEUTtw

2013-02-25 20:48:34
飛魔人 @himadin

獣肉が日本の食文化に有ったか無かったかで言えば、私は「確実に有った」だ。ただ現代の食用肉とは異なる部分も多かっただろう。例えば現在では普通に食べられている牛・豚・鶏は滅多に食べることはできなかったろう。牛は農耕の大切な労働力だし、雌鳥は玉子という貴重な蛋白供給源。

2013-02-26 00:34:09
飛魔人 @himadin

つまり、老衰してそれ以上飼っていてもメリットが無くなると、食用に回した。この手の話は、割と普通に菊し、自分でも経験してる。 夜店で買って来たひよこを育てていたら、親父が「もうちょっとで食べ頃だな」って言われてアこともある。

2013-02-26 00:40:35
安眠練炭 @aNmiNreNtaN

日本には古来から狩猟文化も獣肉食文化も連綿と続いていまして、「江戸時代には獣肉食タブーがあったので狩猟はごく稀にしか行われていなかった」などというのは誤りです。江戸の街に「ももんじい屋」と呼ばれる獣肉店があったことは、近世日本史に興味のある人なら誰でも知っています。(つづく)

2013-02-25 22:05:42
安眠練炭 @aNmiNreNtaN

(つづき)ですから、狩猟が明治に日本に入ってきた、などという珍説に触れたとき教養ある人々が「おいおい」と言いたくなるのもわかるのですが、件の主張は環境省の狩猟キャンペーンに対する批判として提示されていることに留意が必要です。(つづく)

2013-02-25 22:10:54
安眠練炭 @aNmiNreNtaN

(つづき)最近は農家の人々が自衛のために狩猟免許(主にわな)を取得することが増えてきましたが、少し前までは狩猟といえば裕福な趣味人のスポーツという雰囲気があり、銃猟がメインでした。私は以前猟友会の偉い人と知己を得たことがありますが、その人は元県会議員でした。(つづく)

2013-02-25 22:16:42
安眠練炭 @aNmiNreNtaN

(つづき)猟友会は地区ごとに独立性が強く、必ずしも一枚岩ではないのですが、昭和の中頃から平成初期くらいまでは、「狩猟は紳士のたしなみだから、罠にかけて捕獲するなどもってのほか」という意識の人が多かったようです。(つづく)

2013-02-25 22:22:22
安眠練炭 @aNmiNreNtaN

(つづき)もっとも当時の猟友会主流派がわな猟に反発した理由はスポーツマンシップという精神的なものほか、猟犬がわなにかかって負傷する恐れという実際的な理由もあったようです。ともあれ、往時の猟友会的狩猟文化を念頭に置いて件の記事を読めば、言わんとするところが理解できます。(つづく)

2013-02-25 22:27:33
安眠練炭 @aNmiNreNtaN

(つづき)ただし「理解できる」というのは「賛同する」という意味ではありません。シカが増えた理由が狩猟者数の減少だとは言い切れないとしても、では今後どうすればいいのかと考えれば、狩猟圧を高める以外の有効な策は考えにくいでしょう。(つづく)

2013-02-25 22:31:42
安眠練炭 @aNmiNreNtaN

(つづき)また、私には拡大造林がシカ増加の主要因だとは思えないのですが、仮にそれが事実だとしても拡大造林は既に終わっていますし、なかったことにはできません。また、今から杉や檜を切って広葉樹林に転換しようとしても苗木がシカの餌食になってしまいます。(つづく)

2013-02-25 22:36:14
1 ・・ 6 次へ