文科省がモニタリングポストの数値を下方向へ改ざんする事を強要した??←勘違いの可能性大Ver.1.2

一部で賑わしているアルファ通信社のモニタリングポストについての考察です 放射線計にあまり詳しくない方、これから買うのに参考にしたい方は ガイガーカウンターカタログさんが参考になります http://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-171.html 続きを読む
26
Katsuya Ozawa @oja1968

@kaztsuda そもそも、高機能という日本語が良くわかりません。「この機械はあれも、これもできるので多機能です。」「この機械はxxという機能について性能があの機械よりよいので高性能です。」って言うべきじゃないの?と、ぼけてみたりw

2013-03-08 21:35:58
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@oja1968 あー、すみません、立ち読みした記憶で書いてるので、正確なところは表現多少違うかもしれません。ま、大意はそおゆうことです ^^

2013-03-08 21:39:33
闇のapj @apj

@kaztsuda なるほどー。アルファ通信基準じゃゲルマの検出器はみんな簡易版かー(棒)。

2013-03-08 21:28:37
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

^^;;; 大爆笑 @apj なるほどー。アルファ通信基準じゃゲルマの検出器はみんな簡易版かー(棒)。

2013-03-08 21:31:32

↑ゲルマニウム式はシンチレーション式より高性能ですが、お値段もとってもお高いです

birdtaka @birdtaka

@kaztsuda アルファ通信社のサイトに掲載されていたサンプルデータを見る限りはDoseRAE2とは思えない変動の大きさでした。DoseRAE2が低めに出るという話もありませんし、別製品かも。

2013-03-08 21:14:05
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@birdtaka あ、しまった、会社のホームページ見るの忘れてた。どうもまず正門から入るのを忘れてたようで、今から覗きに行ってきます ^^

2013-03-08 21:29:48
birdtaka @birdtaka

@kaztsuda あ、高めに出るのだからその点はあってましたね。勘違い。

2013-03-08 21:15:25

下のまとめの中程でもアルファ通信について議論しています

まとめ TGFシンポジウムでの南相馬安心安全プロジェクト・吉田邦博氏の特別報告から始まった議論 2013年2月11日(月)開催の「東京大学原発災害支援フォーラム(TGF)出版記念シンポ:アカデミズムは原発災害にどう向き合うのか」での吉田邦博氏(南相馬安全安心プロジェクト)の特別報告「南相馬/市民からの報告」からはじまった議論をまとめました。 議論の前半では、吉田氏の考え方の元になっている市民と科学者の内部被曝問題研究会(内部被曝問題研)http://bit.ly/K2Hr8S 流の細胞ベースの被ばくの影響の捉え方のどこに問題があるかを考えました。 議論の後半では、モニタリングポストの校正方法に関するJIS規格の規定と放射線計測機器のトレーサビリティの重要性を教えていただくことができました。 文部科学省が福島県下に設置しているモニタリングポストは 1)可搬型モニタリングポスト(福島県下全市町村に545.. 8700 pv 65 1 user 9
撃攘💉💉💉💉😷 @gekijounouTa

先程のブログで『「米国RSSIの認証を取得した自社製の放射線測定器で…」と書いてあるが、これは電波を発する無線設備に関する認証のことで、決して放射線測定器の認証ではない』と安心生活の説明書に突っ込みがあったが、どうも文科省とアルファ通信と比べると、アルファ通信が胡散臭い・・・

2013-03-10 04:02:00
撃攘💉💉💉💉😷 @gekijounouTa

今までの情報を統合すると、アルファ通信はまともな線量計を作った経験が無い模様。それなのに文科省の公募に破格の値段で落札、しかしながら文科省もちゃんと性能を満たしているか、一度に600台も納入出来る体力があるか見極められなかった模様(この点文科省に瑕疵はある)。

2013-03-10 04:19:49

より専門的なまとめ(現在公開停止中です)

ここから追記、やはりアルファ通信のモニタリングポストはDoseRAE2だったようです

野々村 @ye2cun

FRIDAYを買いました。袋綴じは見ていません。アルファ通信のモニタリングポストの記事が気になったので…。袋綴じは見ていません。いろいろ気になる記述があったので、いろいろ調べてみようと思います。袋綴じは見ていません。

2013-03-11 00:15:26
野々村 @ye2cun

@parasite2006 こんにちは。(株)アルファ通信が福島県内に設置し後に文科省から契約解除されるに至ったモニタリングポストに使用されている検出器はDoseRAE2です。同社に確認しました。取り急ぎ御報告まで。

2013-03-11 16:30:32

詳しくは@ye2cunさんのブログへ

http://sakai4.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html?spref=tw

※ちなみにye2cunさんは8種類の放射線測定器で毎日測定されていますが、機械の特性によって数値が違ってくることがこちらのブログで判ると思います

nao @parasite2006

本当ですか!貴重な情報有難うございます!市販品をそのまま変更なしで使用したのでしょうか?@ye2cun (株)アルファ通信が福島県内に設置し後に文科省から契約解除されるに至ったモニタリングポストに使用されている検出器はDoseRAE2です。同社に確認しました。

2013-03-11 16:33:54
野々村 @ye2cun

@parasite2006 同社からは「DoseRAE2をプラスチック製のモニタリングポスト筐体入れた」と聞きました。機器に手を加えたとは言ってなかったです。

2013-03-11 16:48:37
nao @parasite2006

@ye2cun 重ねてお礼申し上げます。やはり市販品をそのまま入れていたのですね。このブログ記事http://t.co/7bcCvPCQ3r の開腹写真の2番の銀色のケースの中に入っているのかしら

2013-03-11 16:51:23
野々村 @ye2cun

@parasite2006 モニタリングポスト筐体内部のどの部位にDoseRAE2が設置されているかまでは確認していません。原発事故直後に東京都が苦肉の策としてDoseRAE2をサーベイメータの代用品として採用したように、同社も相当努力し苦労した様子がうかがえました。

2013-03-11 17:10:51
nao @parasite2006

@ye2cun モニタリングポストの扉を開けたところhttp://t.co/LD2Lg1WPTZ 右下の銀色の箱が検出器入れ。(ここは学校の敷地内なので地上50 cmの設置。地上1 mなら検出器箱は右上に)他になかったと言われればそれまでですが、個人線量計で放射線連続測定って?

2013-03-11 17:23:12
野々村 @ye2cun

@parasite2006 私も個人線量計を検出器としてモニタリングポストとすることを疑問に思います。ちょっと安易過ぎるんじゃないかなぁと思いました。DoseRAE2は良い線量計ですが、いろいろクセもありますし…。

2013-03-11 17:30:55