書かれてもいないことを批判されてもねぇ

「サルでもわかる疫学入門」というタイトルにしようかと思いましたが、それでもわからなさそうな人がいたので。
4
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

症例と対照がa=16、b=40、c=20、d=800となるように選ばれたなら、(a+b)/(c+d)≒0.068。症例と対照がa=160、b=4、c=200、d=80となるように選ばれたなら、(a+b)/(c+d)≒0.59。

2013-04-04 07:56:51

あらあら、「母集団」でこんなに罹患率高かったら、症例対照研究成立しませんよ。大前提として説明しているけどA<<B、C<<Dですぜ。それをA>Bの集団でやっても無意味なだけです。それとも母集団の言葉の意味がわからない?

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

まぁ、偶然、症例と対照がa=16、b=4、c=20、d=80となるように選ばれたなら(他にもある)、(a+b)/(c+d)=0.2となるけど、一般には母集団の割合を反映しないわけです。

2013-04-04 08:25:46

まあ、前提が読めないだけのことはある。
そもそも、(a+b)/(c+d)とか(A+B)/(C+D)などといった数値は私のツイートではただの一度も現れていないのですが、不思議な人ですね。

地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

流石である。書かれてもいない間違いを勝手に創作して、間違っていることを証明することに人生を浪費していらっしゃる。

2013-04-04 12:52:02
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

使ったのは「比が一定」という条件のみであって、「和が一定」という条件なぞ一度も使ってないのでね。まずは文字を読む練習からだぬ。

2013-04-04 12:56:20

↑あ、これは私が飛ばし読みをしていて読み違いしていたらしいorz

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

相変わらず往生際が悪いですね。誰も「和が一定」なんて条件は使っていないんだけど・・・。まぁ、小学生低学年並みということで、もう一例あげると、症例と対照がa=32、b=20、c=40、d=400となるように選ばれたなら、(a+b)/(c+d)≒0.12。これらはすべてORは16。

2013-04-04 14:42:46

これは何の集団なんでしょうねえ。母集団?それともそこからコホート研究のために選んだ集団?それとも症例対照研究のために選んだ集団?
どのような集団かの定義がされていなければ何の意味もない計算なわけですが。

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

いい加減、初歩の初歩で躓いているだけでなく基礎学力も話にならないことを自覚したほうが良いと思うけど・・・。あまりにも低レベルな言いがかりをつけられても迷惑なだけです。

2013-04-04 14:48:06
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

「相対危険度Relative Riskとオッズ比Odds Ratio 」 http://t.co/k7vPcGzt8V 引用:ケースコントロール研究の場合には結果のある群とそれにマッチするような結果のない群を集めて両群を比較するためである。

2013-04-04 21:05:02

それが症例対照研究ではa/(a+c)=A/(A+C)(=母集団での罹患者中のリスク因子暴露群の比率)、かつb/(b+d)=B/(B+D)(=母集団での非罹患者中のリスク因子暴露群の比率)を満たすようにサンプリングされている、ということなんですけどねえ…

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

続き)つまり、結果のある母集団から結果のある群を無作為に抽出し、結果のない母集団から結果のない群を無作為に抽出してきているので、それらを横に結びつけて危険因子のある群とない群を作ってしまうと、それらは危険因子のある群の母集団とない群の母集団を代表しているとは言えないからである。

2013-04-04 21:05:54
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

結果のある群とない群の数をどれくらい集めるかは任意であるから、この表で横に合計する事は意味がないことが理解されると思う。

2013-04-04 21:06:39

で、結局私が一度も横に合計した計算などしていないことがわからなかったようです。残念ですね。まあ、「勘違いする自由」もありますけど。