小太刀右京先生のTRPGマスタリングガイド TRPG/システム初心者とどうやって遊ぶか

毎度おなじみ、小太刀右京先生のマスタリングガイド。 今回は 初心者を如何に迎えるか、 どうすれば楽しんで貰えるか 続きを読む
55
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

あ、「●●やりたいんですが」と来た人に、「●●はダメだ」とやるのは最大の愚策です(笑)。「うちではやってないんですよ」はわかりますが、叩くのはよくないのでやめてあげてください。相手だってげんなりします(笑)。

2013-04-26 02:29:03
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

ちなみにシステム初心者(そのシステムやってないけどTRPGは経験ある)の場合、他システムとの比較には注意してください。今のシステムを褒めるときに地雷を踏むことがあります。

2013-04-26 02:30:04
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

たとえば、「恋愛を表現するのに最も適したTRPGは今も昔も『異界戦記カオスフレアSC』をおいて他にない」などと言えば、『ペンドラゴン』や『エンゼルギア』(他多数)のファンは怒るでしょう。当たり前です。僕だって怒る。褒める時に、「他にない」「これだけ」というのはとにかく危険です。

2013-04-26 02:31:46
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

比較しないこと、他を悪く言わないこと。それがどれだけあなたにとって正しいことでも、それをぐっとしまって、楽しいことだけ口にすること。これが大切です。

2013-04-26 02:34:20
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@ninomae_fumi しかし押井の話をしていると何故か罵詈雑言になるこのジレンマ!

2013-04-26 02:36:13
現場猫教授 @Dr_crowfake

@u_kodachi ええっ押井監督ってそんなにひどくないですよ……(訓練された押井厨の目で

2013-04-26 02:37:19
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@ninomae_fumi そう、他人が悪口を言うと弁護したくなるんですよ。しかしですね(以下略)

2013-04-26 02:38:02
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

というわけで、長々と続きましたが、新紀元社様より発売中の『異界戦記カオスフレアSC』、ゲーム・フィールド大賞準入選作ですが、「人を褒める」「ロールプレイに対して報酬を与える」ことでどれだけセッションが上手く行くか、是非お買い上げの上ご体験ください! 大好評発売中です!

2013-04-26 02:37:34
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

だいたいこんな感じです-。何かありますでしょうか。あ、文中に出てきている悪い例は、九割型過去の僕であり、残りはカリカチュアライズされた存在しない誰かです。

2013-04-26 02:39:57
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

あ、一応追記を。もちろん、ものすごくマナーの悪い行為(セクハラ、ダイスのイカサマ等)を見逃せ、という意味ではありません。あなたが耐えられる範囲で初心者のケアをしましょう。まあ、おわかりとは思いますが。

2013-04-26 02:47:01
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

追記その2。きっかけが自分の時代と違うのは、どうか許容してあげてください。ニコニコ動画から入るのも、コンプティークのロードスリプレイから入るのも、同じ初心者です。「本当のTRPGを教えてやる」などと思わず、どうか一緒に楽しんであげてください。

2013-04-26 02:49:43
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

追記その3。あと、「TRPGってたのしいですね! いろいろ勉強したいんですけど、何を買えばいいですか?」と聞かれた時は、なるべく絶版になっていない、新品で手に入る商品を勧めてあげてください。我々業界のためにも、その初心者さんのためにも。

2013-04-26 02:50:37
重信康(公開用) @k_shigenobu

おお、こんな夜中に小太刀さんのTRPGガイドが。毎度ながら、TRPGのみならずさまざまなジャンルおよび日常生活の対人関係ノウハウ、創作における心構えや具体的思考などの参考になるので、TRPG興味ないという方も是非。

2013-04-26 02:33:39
重信康(公開用) @k_shigenobu

【RT言及】せっかくなので「ロールプレイを誘発するデータについて、データマンとして少し自分のノウハウを解説したいと思います。小太刀さんのガイドのつまみにでも。

2013-04-26 02:38:35
重信康(公開用) @k_shigenobu

これには本当に様々な手法がありますが、わかりやすい例をいくつか。まず「名称」です。特技やスキルの類は、使用を「宣言する」時に普通、名称を読み上げ(テキストオンセの場合は打ち込み)ますね。つまり、かっこいい名称のデータは、行動宣言だけでそのキャラクターをかっこよく見せられるのです。

2013-04-26 02:41:52
重信康(公開用) @k_shigenobu

同時に、それはキャラクター性の差異や特性も演出します。たとえば《魔剣召喚》《魔剣群滞空》《魔剣爆砕》と一連の宣言をするキャラクターの周囲で何が起こっているかは明白ですし、《いくぜ野郎ども!》《者ども突撃せよ!》と宣言するキャラはおのずと部下たちを率いているように見えるでしょう。

2013-04-26 02:46:42
重信康(公開用) @k_shigenobu

見事な具体例としては、カオスフレアの《捨て身の覚悟》。これは自身と攻撃対象に大ダメージというハイリスクハイリターン技で、「捨て身の覚悟で攻撃します!」との宣言がそのままキャラの(そしてプレイヤーの)覚悟とシンクロし場も盛り上がる(実際にその光景を何度も見ました)。三輪さんスゲェ。

2013-04-26 02:50:27
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@k_shigenobu あれは実は、自分がドン引きして「これ特技でもなんでもねえじゃん」と止めたことがあったのじゃよ。「俺ごとやれ!(大将の被ダメージを2倍にするが自分も同じダメージを受ける支援特技)」も僕が大反対した。

2013-04-26 02:51:45
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@k_shigenobu でもテストプレイしたら大人気で、すぐ自分が間違っていたことがわかったのね。ああ、テストプレイって大事だな、みんなと意見を交換してゲーム作るって大事だなあ、ってあの時学習した。

2013-04-26 02:52:20
重信康(公開用) @k_shigenobu

@u_kodachi いや、本当にテストプレイは大事ですね! 自分もいくつも経験があります。デザイナーだからって、作ったゲームが人にどう受け取られるかを読み切れるかといえば全然そうじゃないw

2013-04-26 02:55:50
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@k_shigenobu 計算通りになることもあるけど、計算通りじゃないことのほうが多いもんね。

2013-04-26 02:57:38
柳田真坂樹 @D16

小太刀先生と重信先生の有意義なTRPGの話のあいだにこそっと。今週水曜のD&Dエンカウンターズ「水曜夜は冒険者!」タイムシフトが途中で止まっていましたが、復帰している模様です。現在チェック中(http://t.co/AF63dNi2KT)。 #TRPG #DNDJ

2013-04-26 02:54:14
重信康(公開用) @k_shigenobu

また、使用宣言はすなわちそのキャラクターに注目が集まる瞬間でもあります。手前味噌ですが、BBTの自己強化グラップラーアーツ《試し割り》が常時効果ではなく、わざわざ宣言して使用するのはそのためです。「《試し割り》使います」「演出は?」「じゃあ挑戦に来た道場破りを返り討ちにします」

2013-04-26 02:54:25
重信康(公開用) @k_shigenobu

《試し割り》の効果はシナリオ中持続するため、多くの場合それを持つPCはオープニングフェイズなどゲーム開始初期にこれを使いたくなります。そこで「自分のキャラはどういうグラップラーなのか」を早期に周囲にアピールし、その後のキャラ同士の絡みをスムーズにさせるという狙いがあったりします。

2013-04-26 02:58:58