BABYSCAN 開発の発表 2013年4月26日

きゃーーー 関連まとめ BABYSCAN 開発の発表 2013年4月26日 http://togetter.com/li/493491 続きを読む
155
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
KITAMOTO Asanobu / 北本 朝展 @KitamotoAsanobu

乳幼児専用内部被ばく検査装置「BABYSCAN」に関する発表。http://t.co/oaOiuo3rvh @hayano 先生や @ogatahisato さんらによる異分野コラボレーションの成果に期待したい。私も緒方さんとは「311メモリーズ」等で共にいい仕事ができた。

2013-04-27 07:37:04
福島💙💛被災地復興に一票💉 💉💉💉💉hideta @HidetaFukushima

乳幼児専用高精度内部被ばく検査装置「BABYSCAN」福島県平田村・ひらた中央病院で9月目処に納入へ 活動資金は国からの援助ではありません。寄付金等で賄われています。 東京大学基金(WEBから可能) → http://t.co/ECS6aAJdkv

2013-04-28 01:17:29

各社報道

リーフレイン @leaf_parsley

<内部被ばく>3歳以下も調査 福島県内外で9月にも(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/3eu5onzpIg

2013-04-27 06:48:36

<内部被ばく>3歳以下も調査 福島県内外で9月にも
毎日新聞 4月26日(金)22時50分配信
 東京電力福島第1原発事故に伴い、福島県内外の住民の内部被ばく線量を検査している「震災復興支援放射能対策研究所」(福島県平田村)などは26日、乳幼児専用のホールボディーカウンター(WBC)の運用を、9月にも始めると発表した。これまでの装置は成人や4歳以上の子どもが対象で、3歳以下の乳幼児は体格が合わないなどの理由で対象外だった。

 研究所と東京大の早野龍五教授(物理学)が、WBCを開発している「キャンベラ社」(米国)などと協力して企画した。検出器2台を使う既存の装置に対し、測定精度を上げるため4台を使用。子どもを寝かしつける形で測定できる。

 同県は2011年6月から、4~18歳の子どもや妊婦を中心に内部被ばく検査を始め、受検者は今年3月末までに計12万3050人。同研究所には乳幼児の保護者ら約1000人から検査を求める声が寄せられていた。【神保圭作】

リーフレイン @leaf_parsley

乳幼児被曝、測定器開発へ : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/VRbvlpbHjz

2013-04-27 06:14:27

乳幼児被曝、測定器開発へ

 東京大学と放射能計測器メーカー「キャンベラジャパン」(東京)などは26日、県庁で記者会見を開き、乳幼児専用の内部被曝(ひばく)線量を測るホールボディーカウンター(WBC)を共同で開発すると発表した。市販されているWBCは大人向けで、体の小さい乳幼児を測ると、誤差が大きくなることが課題だった。今年9月にも、ひらた中央病院(平田村)で検査を開始する考えだ。

 WBCは、体内から放出される放射線を検出器で感知し、内部被曝線量を計測する仕組み。立ったままや椅子に座った状態、寝た状態と、装置によって検査を受ける体勢が異なる。

 市販されているWBCはいずれも検出器の位置が大人用に設計され、対象は原則、身長80センチ以上(4歳以上)に限られている。それより小さな子供が受ける場合は踏み台などを使うが、測定誤差が通常よりも大きくなるという。乳幼児を持つ保護者から「正確に測ってほしい」という声が相次いで寄せられ、東大などが開発に乗り出した。

 乳幼児専用WBCは寝た状態のまま計測する方式で、新生児も測ることができるように設計する。小さな体格に合わせて検出器の数を増やし、精度を高める。計測中、1人で密閉された空間に数分間とどまる必要があるため、工業デザイナーの山中俊治・東大教授らが協力し、子供たちが不安にならずに受けられるようなデザインを考えるという。

 海外では過去に子供用WBCが作られたが、測定誤差が大きいため、普及していないという。早野龍五・東大教授は記者会見で、「子供たちの内部被曝をきちんと測れる体制が整うことで、住民の不安解消や県内への帰還につながれば」と語った。

 乳幼児専用WBCは完成後、公益財団法人「震災復興支援放射能対策研究所」(平田村)に納入される。同財団が検査を無料で受け付け、委託先のひらた中央病院が行う。

(2013年4月27日 読売新聞)

リーフレイン @leaf_parsley

日テレ「不可能を可能に、乳幼児もWBC検査」BABYSCAN http://t.co/KtuYkc82l6

2013-04-27 06:20:24
酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley おッ、これいいですね。いつまでアーカイブを残すのか不明ですけど、早野さんらの記者会見部分だけを切り出した動画はまとめ説明欄に貼り付けたほうがよさげですね。リンク→http://t.co/TlIlLYssbm

2013-04-27 06:35:42
リーフレイン @leaf_parsley

朝日新聞デジタル:内部被曝検査、すべて無料に 福島・平田の研究所 - 福島 - 地域 http://t.co/abUNouw4EG

2013-04-27 06:49:25
ryugo hayano @hayano

(Yomiuri福島版)【乳幼児被曝、測定器開発へ】http://t.co/JEi15id2kB BABYSCANの記事

2013-04-27 07:57:55
ryugo hayano @hayano

(毎日jp 東京朝刊)【内部被ばく線量、3歳以下も調査 県内外、9月にも】http://t.co/Woapl8V2Rh BABYSCANの記事

2013-04-27 07:59:18
ryugo hayano @hayano

(朝日新聞DIGITAL)【内部被曝検査、すべて無料に 福島・平田の研究所】http://t.co/FjXpwzOwpR これも後半はBABYSCANの記事

2013-04-27 08:00:52
ryugo hayano @hayano

↓ BABYsCANの民報の記事 http://t.co/WPobq4CYcJ 開発費の一部はキャンベラジャパンも負担,というのが正確です.

2013-04-27 20:05:21
ryugo hayano @hayano

(福島民友ニュース 4/27)【乳幼児用WBC開発へ 平田の病院、9月めど導入】http://t.co/gSLTtov2aH BABYSCANについての記事

2013-04-27 12:19:22
ryugo hayano @hayano

(福島民報)【乳幼児用ホールボディーカウンター ひらた中央病院9月にも導入 高精度の測定可能】http://t.co/WPobq4CYcJ BABYSCANについての報道です.

2013-04-27 19:58:07
ryugo hayano @hayano

(毎日jp 良記事:見逃していた)【3・11後のサイエンス:ヨウ素の痕跡を追って=青野由利】http://t.co/7zo3vbTr2m

2013-04-27 07:56:38
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

昨日は「BABYSCAN」の発表で盛り上がったけど、実は2011年9月号の『Casa BRUTUS』では山中俊治さん、野尻美保子さん、八谷和彦さんのお三方で新世代のガイガーカウンターはどうあればいいかという記事を作っていたりする。http://t.co/J8PIXFwprO

2013-04-27 07:15:31
拡大

ふくちゃん先生

大森真 @yard_1957

(検出限界50Bq/bodyということは、これで検出される子は出るだろうな、ということ.体重20キロの幼児で2.5Bq/kg.これがどの程度かと言うことを説明するのは「餅屋」の仕事.それを広く知らせていくのは私の仕事)

2013-04-27 10:14:24
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

@yard_1957 でないです。明らかな理由がなければ。自信をもって。それが理解できないならこれを使っても意味がないです。数字だけに囚われてはいけない。

2013-04-27 10:42:29
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

「すごく少ない」のではなく、乳児の50Bq/bodyというものが、一体何なのか、なにをどのくらい摂取すればそうなるのか、ということです。数字だけを伝えるのであればこれまでの大人の検査と同じ。最先端をフォローすることも重要。しかし基礎をおろそかにしてはいけない。現場はまだその意味を

2013-04-27 11:07:54
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ