いまCDはどうなのか、あとDL販売ってどうなのか

前半は同人音楽のDL販売について考えたもの。後半は死に舞さんからの突っ込みが入り、フィジカルについて考え直すもの。 ざっくりとしたまとめ。
7
廃墟アリス@賽の河原の石積み業 @alice_in_ruins

@yaoki_dokidoki @shinimai CDプレイヤー超安いよ。音質とか気にしなくていいしmp3プレイヤーと違って。

2013-05-06 22:22:17
*死に舞 @shinimai

@yaoki_dokidoki まあ国内の音源に関心がなくなったことが大きいのかもしれない。俺個人にとってはね。

2013-05-06 22:22:44
やおき @yaoki_dokidoki

@shinimai そうですか…どういうことでしょう

2013-05-06 22:23:20
*死に舞 @shinimai

@yaoki_dokidoki いやもうBandcampとGrooveSharkでほとんどこと足りるんだよ。日本の音楽を無視すると。もちろん民俗音楽とかになるとCDのデータの方がアクセスしやすいんだけど

2013-05-06 22:28:27
*死に舞 @shinimai

@yaoki_dokidoki だいたい世界でもっともCDを買っているのが日本だから何かおかしいわけで。

2013-05-06 22:28:58
やおき @yaoki_dokidoki

@shinimai そういえばそんな話題ありましたよね。うむむ。

2013-05-06 22:29:21
*死に舞 @shinimai

@yaoki_dokidoki いやもちろん同時音楽なんかでのCDは貴重だし、俺も整理する時は同人やインディーコーナ別に作るよ。だってAmazonで買い直しできないわけだから。貴重なのはCDRだよ、実際問題。

2013-05-06 22:31:02
やおき @yaoki_dokidoki

@shinimai 同人音楽だとデータの元がその版のCDしかないってことが多いからですよね。DLだとサーバーがデータの再ダウンロードを一定期間保証してないとダメだし。

2013-05-06 22:35:23
やおき @yaoki_dokidoki

死に舞さんの話を考えると、まずはDL販売を一方ではもっとネットでやりつつ、即売会ではフィジカルの販売をやるのが合理的だと。

2013-05-06 22:36:47
*死に舞 @shinimai

@yaoki_dokidoki まあだからこそ希少だし買うわけで、普通の音源と横並びになったら購入意欲は下がるだろう。あとデジタル版はワレの問題もあるわけで、フィジカルを購入してくれるお客さんは本当に良い客なわけで

2013-05-06 22:37:16
やおき @yaoki_dokidoki

@shinimai そうですね。先ほども同人音楽家の割れについての愚痴を見ました。フィジカルは必ずしもCDではなくてもいいけど、現状のフィジカルといえばまずはCD、レコード、カセットになるので、そのあたりで手を打つのがよさそうというわけですね。

2013-05-06 22:39:35
やおき @yaoki_dokidoki

@ja_bra_af_cu DLカードだと手元にバックアップが残らないので、デジタルならSDカードとかUSBメモリの方がベターのような気がしてきました。

2013-05-06 22:40:49
jabrafcu @ja_bra_af_cu

@yaoki_dokidoki 「曲のデータが入ったフィジカルな物体」が必要なんですかね?

2013-05-06 22:45:01
やおき @yaoki_dokidoki

@ja_bra_af_cu そんな感じがします。商業音楽だともう一度買うという手があるんだけど、同人だとどうなのかなってことを考えると。自分でバックアップ白って話でもありますけど。

2013-05-06 22:46:12
やおき @yaoki_dokidoki

死に舞さん:同人音楽を買う動機として、希少性がある。コンテンツの個性もさることながら、入手可能性という面での希少性。この希少性が購入意欲を高めていることはいえるだろう。

2013-05-06 22:46:59
やおき @yaoki_dokidoki

マンガ同人誌だと、買ってすぐ読むことができる特性を持っているので、フィジカルな即売会ならば、紙メディアの方がデジタルメディアよりもよい可能性がある。

2013-05-06 22:48:48
やおき @yaoki_dokidoki

いっぽう、同人音楽だと、買ってすぐに聴くということはあまりできない。CDウォークマンを持ち歩いていれば可能か。

2013-05-06 22:49:41
*死に舞 @shinimai

@yaoki_dokidoki @ja_bra_af_cu USBとかSDカードでいいじゃないか。安いし。アンドロイド端末なら即、聞けるだろう。iPhoneはな・・・モノ捨てろ思想だからwww

2013-05-06 22:50:03
*死に舞 @shinimai

@yaoki_dokidoki @ja_bra_af_cu というか向こうでiPhoneもっている音楽好きはアナログ収集始めているし、アナログ市場が上向いているよ

2013-05-06 22:50:41
やおき @yaoki_dokidoki

CD派の場合、帰宅して、CDプレイヤーにつっこむという1ステップ。パソコンやiPhone派の場合、CDドライブにつっこみリッピング、それからシンクという2ステプが要る。この面倒さを考えると、聴く側の対処としては、CDプレイヤーを利用するのがおすすめ。

2013-05-06 22:51:45
廃墟アリス@賽の河原の石積み業 @alice_in_ruins

@yaoki_dokidoki リッピングしながらCDコンポにCD突っ込んで聞いてる派です。

2013-05-06 22:52:18
jun @junpq

@shinimai @yaoki_dokidoki @ja_bra_af_cu ちょうど数日前、日本の某有名文芸誌編集長のこういうツィートもありましたな https://t.co/fYn0ObMq5x

2013-05-06 22:53:33
廃墟アリス@賽の河原の石積み業 @alice_in_ruins

@yaoki_dokidoki そうそう。んでもういっぽうでリッピングし続ける。

2013-05-06 22:53:37
やおき @yaoki_dokidoki

@alice_in_ruins パソコンが2台あれば同じことできるね。CDプレイヤー買うのが早いな。必要なのだけリッピングする、というひとつ昔の行動に戻る感じだ。

2013-05-06 22:54:22