牛海綿状脳症(BSE)対策の見直しに関する説明会 平成25年5月21日(東京)

今回の説明会について 募集ページより抜粋  内閣府食品安全委員会、厚生労働省及び消費者庁は、東京及び神戸において「食品に関するリスクコミュニケーション~牛海綿状脳症(BSE)対策の見直しに関する説明会~」を開催します。  牛海綿状脳症(BSE)対策については、食品安全委員会において、これまでに実施してきた食品健康影響評価において得られた知見のほか、日本のBSE対策の状況、特定危険部位(SRM)及び食肉の処理、有病率の推定などの最新の知見等を踏まえ、国内での検査対象月齢の48か月齢への引き上げについて検討をしているところです(現在の検査対象月齢は30か月齢)。 続きを読む
8
小比良 和威 @ohira_y

何とか間に合った 本日は牛海綿状脳症(BSE)対策の見直しに関する説明会に参加しております。質疑等、中継します。

2013-05-21 13:26:40
小比良 和威 @ohira_y

先日の食品安全委員会によるリスク評価を経て、リスク管理機関である厚生労働省による対策の見直しについての説明会です。具体的な施策がからみますので、質疑も白熱すると予想されます。

2013-05-21 13:28:49
小比良 和威 @ohira_y

始めに、説明会の開催主旨と経緯について、資料1をもとに説明

2013-05-21 13:31:31
小比良 和威 @ohira_y

資料1 P2 食の安全を守るしくみについて リスク評価を食品安全委員会が行う(食べても安全かどうかを調べ決める)リスク管理を農林水産省や厚生労働省、消費者庁などが担当(食べても安全なようにルールを決め、監視)そして、全体を通じてリスクコミュニケーションを行う

2013-05-21 13:33:28
小比良 和威 @ohira_y

資料1 P3 BSEについて 感染経路 BSE感染牛を原料とした肉骨粉を資料として使ったことが原因と考えられる

2013-05-21 13:34:32
小比良 和威 @ohira_y

資料1 P4 国内BSE対策の概要 飼料規制、死亡牛の検査、特定部位除去、BSE検査

2013-05-21 13:35:11
小比良 和威 @ohira_y

資料1 P5 世界におけるBSE発生頭数の推移 世界的に対策によって減少

2013-05-21 13:35:59
小比良 和威 @ohira_y

P7 H23年12月に厚生労働省から食品安全委員会に諮問 内容は1国内措置 検査対象月齢 SRMの範囲 2国境措置(米国、カナダ、フランス、オランダ) 3 1と2を終えたあとにさらに月齢規制を引き上げた場合。 1と2は平成24年10月に評価済み、今回は3について

2013-05-21 13:38:18
小比良 和威 @ohira_y

続いて、食品安全委員会より食品健康影響評価について説明 プリオン委員会の酒井座長から 資料2

2013-05-21 13:39:26
小比良 和威 @ohira_y

平成13年9月に 国内でBSE発生が確認、10月に資料規制 その効果で、平成14年からBSEが発生していない。誕生月換算で11年発生していない。

2013-05-21 13:40:32
小比良 和威 @ohira_y

国内措置と国境措置について昨年10月に評価、30ヶ月齢についてはリスクは無視できる。今回は国内措置の検査対象月齢を引き上げた場合のリスク評価。国境措置の月齢措置は今後の検討。

2013-05-21 13:42:41
小比良 和威 @ohira_y

月齢を踏まえた変更であり、今回はSRMの変更はない。

2013-05-21 13:42:59
小比良 和威 @ohira_y

評価の基本的な考え方 ・定型BSEの制御を基本として評価・評価対象国において定型BSEが発生する可能性が極めて北緯水準に達しているかを判断基準。 国内措置について先行してとりまとめ

2013-05-21 13:44:37
小比良 和威 @ohira_y

評価項目と評価手法 出生年月でみたBSE最終発生からの経過年数 交差汚染防止対策も含めた飼料規制強化をしてからの経過年数、 BSE対策の実施状況 の3点について評価

2013-05-21 13:46:10
小比良 和威 @ohira_y

ある年月以降の出生こホーとについてBSEが発生する可能性が極めて低い水準になっているか否か、極めて低いと判断された場合、一定期間の経過措置の必要性の検討

2013-05-21 13:47:23
小比良 和威 @ohira_y

必要な検証期間 出生コホート 仮に感染があった場合、ほとんどが検出できている。しかし、11年発生していない。当該出生コホートに今後BSEが発生する可能性はほとんどない

2013-05-21 13:49:39
小比良 和威 @ohira_y

有効期間の検証 EUでは満11歳になるまでに96.9%が摘発されている。フランスのデータでも95%タイルは10.6歳

2013-05-21 13:50:57
小比良 和威 @ohira_y

検証期間 3 いずれの場合も11年経過すれば、あるコホートにおいてほとんどの牛(95%以上)のBSE発生状況を確認できる。

2013-05-21 13:51:46
小比良 和威 @ohira_y

検証期間のまとめ 11年間発生が確認されていないことをもって判断。機転はBSE感染牛の出生年月で見た最終発生時点

2013-05-21 13:52:32
小比良 和威 @ohira_y

経過措置が必要か 経年とともに出生コホートの・感染リスクは減少、検査による検証率は低下

2013-05-21 13:53:30
小比良 和威 @ohira_y

BSE対策の実施状況 一定水準の対策が行われているかを点検表を用いて確認実施 生体牛(侵入リスク、国内安定性)とSRM及び食肉(SRM除去と、屠畜処理の各プロセス)

2013-05-21 13:55:33
小比良 和威 @ohira_y

点検結果の総合表ア レンダリングの項目で1件のみ○それ以外は◎の評価であった(4段階評価)、1件についても監視措置が有効に機能していると評価

2013-05-21 13:57:16
小比良 和威 @ohira_y

日本においてはBSEは制御できていると評価

2013-05-21 13:57:51
小比良 和威 @ohira_y

まとめ BSEプリオンの侵入リスク ⇨リスクは極めて低い 増幅リスク⇨極めて低い 暴露リスク低減措置⇨ 極めて低い

2013-05-21 13:58:59
1 ・・ 5 次へ