ブッダの6つの性格分類および40種のサマタ瞑想との相性

サマタ瞑想だけではなく、「無常/苦/無我」のどこの部分が最も理解しやすいか? ということも書いてあります 筆跡や思考パターンからも、分かる様子です ・主たる性格(本人にも制御できない深い部分の性格) ・副次的性格(本人に自覚しやすい性格) 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 3 4
AK @bdak52

"結論を出す目的で喋る人は、覚性。  ただ過程・プロセスだけを明確にしたいと喋る人は、尋性。  「なんて美しいのでしょう!」と表現する目的で喋るのなら、貪性。"

2013-03-27 21:57:27
AK @bdak52

"注意するところ、避けるべきところ、間違うところばかりを示すならば、瞋性。 結論もなく目的もなく、ただ何かを喋らなくてはいけないから喋る人は、痴性。 「なんて、ありがたいのでしょうか…!」という気持ちを強調して喋る場合は、信性。"

2013-03-27 21:59:12
AK @bdak52

"言葉の内容からいきなり判断するものではなく、各人の喋るスタイルを探すのです。この、スタイルを重視するポイントで、性格がわかります。 たとえば、同じ事を繰り返し何回も言う場合は「痴性」の可能性があります。 ちなみに仏教では、よく喋ることを推薦しません。有意義なこと、"

2013-03-27 22:01:51
AK @bdak52

"どうしても伝えなくてはいけないことを、明覚に相手に理解できるように喋るようにと戒めるのです。 喋ると脳が興奮するのです。感情が湧き上がるのです。それが、よくないのです。ですから喋るときも、人は節度を保たなくてはいけないのです。 言葉の戒めを守る人の性格判断は難しくなります。"

2013-03-27 22:03:05
AK @bdak52

わたしはあまり、人のなかで喋りはしませんが、一人のときにはよく書きますので、頭を興奮状態にしないようにしなければ、と思いました 書いたり喋ったりしている間は、ヴィパッサナー瞑想が不可能になるからです 瞑想に言語野を用いるからです

2013-03-27 22:04:21
AK @bdak52

ですから、「教師」「政治家」「アナウンサー」「タレント」などのような喋ることが仕事になる人達は、喋っているあいだ心の防護ができず、こころが荒れたり、乱れ易くなるそうです それに気をつけてください、とのことでした

2013-03-27 22:05:57
AK @bdak52

"性格分析は、人の成長を目指して語られているものです。誰でも「勉強」はするべきですが、人によって「勉強の仕方」が変わるのです。自分にふさわしい勉強の仕方を見つければ、簡単に勉強できるのです。瞑想実践の場合も、自分の性格に合う瞑想方法・業処(宿題)を選べば修行はスムーズに進みます"

2013-03-27 22:08:32
AK @bdak52

たいへんに、興味深い章でした 毎回思いますが、すみません もう一度本の宣伝をします… 引用すみません… 事後あやまり…×256

2013-03-27 22:10:04
AK @bdak52

この本です 40種類の瞑想についてや、業処のことも詳しく書いてありますので、よかったらお手にとってみて下さい(平謝り) http://t.co/rgr5wizWCX

2013-03-27 22:10:42
AK @bdak52

では、おやすみなさい 「あ… これ、なんか自分ぽい」と思うものはあったでしょうか? 「ほかの人に見せている意識の自分」と、「無意識でどうにもならないほうの自分」の、ざっくり2つにわけると、わかりやすいです

2013-03-27 22:11:57
AK @bdak52

私は、ほかの人に見せている意識の自分は「覚性」 ちょっと制御不能で無意識でどうにもならない自分は「尋性」でした 調子が悪くなると、覚性の反対側にある瞋性っぽい性格になったりしていました 気持ちがグワーと回転したり、「眠れない!眠れない!」となっていたのは、尋性の特徴でした…

2013-03-27 22:14:40
AK @bdak52

\ ͒-ㅈ- ͒\ ねむれるようになって、よかった、なのです おやすみ3秒… またあした☆

2013-03-27 22:15:15
前へ 1 ・・ 3 4