Smips・研究現場の知財分科会(第5回)【ソーシャルメディアを活用した分類学】

研究会の開催履歴・今後の予定 http://lab-intellectualproperty.strikingly.com/
4
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

学名を付ける時は、種の特徴を記載して論文投稿、論文として発表されたら命名されたと見なす

2013-07-13 13:24:26
KAMEDA Akihiro @cm3

#smips_wakate 命名の由来をEtymologyという項目に書いたり、Remarksの所に既存の種との違いを書いたり、論文内は結構構造化されてる印象。

2013-07-13 13:30:35
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

種の定義はいろいろ提唱されている。いま広く使われているのは、「生物学的主概念」という「交配して子孫を残すことができるか」などもあるが、無性生殖を扱えないなど問題がある#smips_wakate

2013-07-13 13:31:54
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

岡西くんの後輩は、ジョジョが好きなので、ジョジョに由来した名前を新種につけた#smips_wakate

2013-07-13 13:33:02
KAMEDA Akihiro @cm3

#smips_wakate Neostygarctus lovedeluxe ! http://t.co/0ZvyCMvpLw RT @2ndlab 岡西くんの後輩は、ジョジョが好きなので、ジョジョに由来した名前を新種につけた

2013-07-13 13:37:54

↓ こんな方もいます

かめふじ@ハイアイアイ臨海実験所 @kamefuji

日本産記録をまとめたのが僕で、和名を提唱したのは僕ということになっていますが、和名考えるのめんどくさいなーこのステキなフジツボに見合ったかっこいい和名を考えてよ、とmixi上で標本写真を公開し和名候補を募集したのもまた事実である。

2012-05-17 23:52:00
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

分類学者のフィールドワークの話。岡西くんは海洋生物の研究なので、漁港・海岸・乗船調査・ダイビング等。 #smips_wakate

2013-07-13 13:40:58
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

標本は「エタノール標本」と「ホルマリン標本」。昔は生物の組織を保てるホルマリン標本が主流だった(エタノールは水分が無くなったりする)が、ホルマリンがDNAを壊してしまうことが分かってから、エタノール標本にする機会が増えている #smips_wakate

2013-07-13 13:43:28
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

漁師さんが目的の蟹などを取り終えたゴミの中に、研究的には価値があるお宝生物が転がってたりする #smips_wakate

2013-07-13 13:44:30
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

研究に用いるサンプルは、どこかの研究機関に属する標本を使う必要がある(論文の記載時に標本番号が必要?) #smips_wakate

2013-07-13 13:49:07
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

生物資源の南北問題などが問題になってきたので、海外でサンプルが取れた場合はいったんその国の博物館などの所属にして、レンタルするという手順を取る #smips_wakate

2013-07-13 13:50:15
Koji Hatada @Spiny_anteater

美ら海博物館のサキワレテヅルモヅル http://t.co/0xxP9K0DXs #smips_wakate

2013-07-13 13:59:10
Koji Hatada @Spiny_anteater

「サンプルの扱い」 博物館からであれば貸し借りの約束ができてればOK 個人入手は海陸で事情が違う。 海だと基本的に採った人のものだが、陸だと盗品になる可能性があり、出所・入手地は要確認。 遺伝子組み換え生物の場合、レポート付でないと貸借も譲渡もできない #smips_wakate

2013-07-13 14:22:14
Utsugi JINBO @mothprog

はじまってるようだ。 RT @2ndlab: 当日は #smips_wakate で実況します。会場に来れない方もコメント・質問等ぜひ。 RT 「ソーシャルメディアを活用した今時の生物分類学およびそこに潜む法的リスク」の研究会 http://t.co/4TbmF0bOlj

2013-07-13 14:26:34
Koji Hatada @Spiny_anteater

名称と法律関連の話題 タヌキムジナ事件 タヌキを捕ると罰せられるという法律があり、ムジナを捕ったので罰せられないと考えた人がいたが、生物学的には両者に差がなかった。 #smips_wakate

2013-07-13 14:26:47
Koji Hatada @Spiny_anteater

法律学的には"「事実の錯誤」に関する判例"として有名なのか。。 たぬき・むじな事件 http://t.co/sttcVWGkAA #smips_wakate

2013-07-13 14:28:47
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

分類学者が種を分ける時に、分類学者にどれだけ自由度が与えられているのか、 という話に繋がる RT @cm3: #smips_wakate 新種発見を報告する論文で形質について記述する語彙って定まってたりするんかな、比較的自由に自然言語文で記述されてる?

2013-07-13 15:25:55
KAMEDA Akihiro @cm3

#smips_wakate @2ndlab 代理質疑ありがとうございました: {回答: 基本的に自由に記述。体系化が進んでいる科では記述がきちんとされてるみたいなことはある、DNAの記述は揺れが無い} RT 論文で形質について記述する語彙って定まってたりするんかな

2013-07-13 14:38:20
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

質疑応答で上がった「種を指定して特許を取得した後に、種の分け方が変わった場合に、権利範囲はどうなるか」という質問に対して、「そもそも将来的に解釈が変わるような文言を用いて権利を取得しない方が良い」との回答。 #smips_wakate

2013-07-13 15:21:58
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

分類の話から脱線した話で言うと、検査技術の進化などによっても特許に書かれた文言の解釈が変わりうる場合がある。そういう文言を使って特許を取得する方が甘い。 #smips_wakate

2013-07-13 15:23:13
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

分科会は無事終了。コメントいただいた方、ありがとうございました! #smips_wakate

2013-07-13 15:12:51

終了後の振り返り・参加者の感想等。

わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

さて、今日も遅くなってきたので、そろそろ土曜日のSmipsの振り返りをするか。 #smips_wakate

2013-07-15 21:34:08