昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「ラノベ主人公に親は要らない」という定説

8
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@Kaname_Touya どうなんでしょうね。メインの読者層である中高生の親に対する認識にも影響されるとは思いまするが。

2013-06-11 22:57:06
バカモン @bakashiyou

@ichiro_sakaki @Kaname_Touya じいちゃんやばあちゃんに育てられた、ってパターンはやっぱり親より自分に気前いい存在だからでしょうかね(笑)

2013-06-11 23:03:54
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@PSYCHOPASSMASA @Kaname_Touya 気前いいのもあるでしょうし、寛容で、なおかつ、物理的に干渉しにくい(体力的に)ってのもあるでしょうし。

2013-06-11 23:05:51
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

ああ、でも、昔、教え子が、「学校と家とコンビニしか無いかのような世界観の話」を持ってきた事に対する私の苛立ちとか、あれに近いんだろうなあ<親の出ないラノベに対する否定的な気持ち

2013-06-11 23:08:00
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@152455yama イコノはヒロインの親は外道が多いですな。主人公の親は割と普通の人ですが、だからこそ、作中には最終巻でちらっと言及されている程度です。

2013-06-11 22:41:44
마탄의 왕 @kimyj403

@ichiro_sakaki @152455yama 主人公が果たして自分の未来の妻を二人ずつ置くことを許可するかどうか..? メリニ.. ペルテア.. ^ ^ この二人いなかったら主人公はソロンに既に死んだ。

2013-06-11 22:47:02
마탄의 왕 @kimyj403

@ichiro_sakaki @152455yama しかし、主人公が結末でその二人としばらく離れていることは大きな問題であったと言っていたと記憶しています。もし先生がそちらまでストーリーを描くならどうしますか?その2人は今でも私にとって印象的だったヒロインたちだから関心が高い。

2013-06-11 22:55:16
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@kimyj403 @152455yama 省吾がメリニ、ペルテアと一旦別れて、元の世界に戻ってきたという部分ですか? 妄想は色々出来そうですが、地味な話になりそうです(笑)

2013-06-11 23:00:16
마탄의 왕 @kimyj403

@ichiro_sakaki @152455yama その後、二人は省吾がとても懐かしかったようだ...?とにかくハッピーエンドだと喜んでいました。もしかしたらその後も省吾とヒロインたちの情事があったでしょうか?省吾とメリニとペルテアの3人のプレイとか...?^ ^

2013-06-11 23:08:23
泡沫 @utakata_utakata

@ichiro_sakaki ジャンルにもよりますが主人公に与える影響(行動や性癖等)という意味では何でもありのジョーカーですね(違っ

2013-06-11 22:53:08
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@utakata_utakata 結局、常識的な親として使うと、主人公に冒険させにくくなるなあ、というそれだけの話なのですよね。工夫すればどうとでもなりますが。

2013-06-11 22:56:25
泡沫 @utakata_utakata

@ichiro_sakaki 王道ですけど常識的な親を利用して主人公の日常と非日常を分けるとか色々使い道はありますね……見えない方が便利という程度でしょうかね?

2013-06-11 23:09:31
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@utakata_utakata むしろ、親を心配させたくないからと主人公が非日常を隠すその行動にリアルさを演出する方法はありますね。

2013-06-11 23:10:14
亜留間次郎 @aruma_zirou

@ichiro_sakaki 親がボスキャラにして全ての元凶だったレジンキャストミルクというライトノベルがありました。

2013-06-11 23:15:55
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@toodei1 @mimikinngu  現代日本が舞台で、殺人事件が多発しているのに、警察は出てこない。「いじめられっ子がカツアゲされた恨み」だけで怪物化するけれど、何故か主人公の傍で以外は怪物化しない(そしてその理由は一切設定が無い)等々……

2013-06-11 23:12:20
黒糖@てふてふ @mimikinngu

@ichiro_sakaki 設定不足は痛いですのぅ・・・ちぐはぐのをみるのも面白いと言えば面白いですが

2013-06-11 23:15:55
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@mimikinngu 世界でタダ一人、その怪物を倒せる主人公カッコイイ! という話をしたいのはわかるんですが、最低限の説得力が無いとかっこよく見えないよ、という話ですな。その労力を嫌がる人はちらほら生徒達に散見されました。

2013-06-11 23:19:07
バカモン @bakashiyou

@ichiro_sakaki あ、実はそれ自分もちょっと悩んでいます。市街地で主人公VS傭兵集団が銃撃戦してる時、警官が出動してきたらどうするかって。一応社会的には傭兵集団の方が「グレーながらも合法的な存在」だから、主人公は警官も殺すしかないのかな?と

2013-06-11 23:16:55
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@PSYCHOPASSMASA 勿論、世界観や設定、キャラ描写にもよりますが、「出動できないようにする(機密保持で圧力がかかる?)」あるいは「市街地を何らかの方法で隔絶させる(推理ものの閉ざされた山荘みたいな形にする)」などなど。

2013-06-11 23:21:23
亜留間次郎 @aruma_zirou

@ichiro_sakaki スポコン物だったら親がトレーナーとして上手く機能するのに、巨人の星とか親の存在が強いけど戦いには参加しない。 しかし、現代の読者は親に過剰に干渉されて育つ子供を嫌いますかね?

2013-06-11 23:27:17