セシウム受容体か生体内核融合か 微生物で除染や放射性物質の保管は可能?

生体内核融合というと、ちょっとありえないと感じてしまいますが、実験では存在する様子も見えます。 Low Energy Nuclear Transmutation In Condensed Matter Induced By D2 Gas Permeation Through Pd Complexes:Correlation Between Deuterium Flux And Nuclear Products http://iccf9.global.tsinghua.edu.cn/lenr%20home%20page/acrobat/IwamuraYlowenergyn.pdf 植物は重水を濃縮するのでひょっとして??それともニセ科学? また、細胞工学による除染の論文もありました。
5
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

原子核反応に話をもどすと、初期状態の波動関数(原子や電子の複合系)とそれよりエネルギーの低い終状態の波動関数を相互作用( p e-> n nu とかn-> p e nu とか)をおこす演算子にはさむとどのくらいの値になるかで反応率が決まる。@hirakawah

2013-05-30 22:45:27
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

だか波動関数の重なりが小さいとレートが低い。とくにオペレーターが相性が悪い(まったく重なってない)ものには崩壊できない。でそういうので、たまたまもう壊れるさきがないのが安定核なわけですね。@hirakawah

2013-05-30 22:48:41
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

脳の故障の測定とかRT @ProfMatsuoka: うーむ、単にpiの値の計算では、世界記録は約10兆桁ですが、測定で得ようと思ったらどうしてもプランクスケールに縛られるので、4次元でも高々百数十桁しか得られませんなあ。なので何か他の意味がないと。。。

2013-05-30 22:51:37
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ご指摘の論文自体は、私の理解を超えるというか、多分解説に値しないと思います。@hirakawah:水野さん @y_mizuno か野尻さん @Mihoko_Nojiri @pririn_ http://t.co/ZORxbw0SjM @8bit_HORIJUN @kikumaco

2013-06-05 23:06:51
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

化け学の先生のテリトリーかも“@y_mizuno: 多分解説に値しないと思います。@hirakawah:水野さん @y_mizuno か野尻さん @Mihoko_Nojiri  http://t.co/nVZgcihHfi @8bit_HORIJUN @kikumaco

2013-06-05 23:11:36
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

論文のケースは元々ECの問題ではないし、私の常識では非常に考えにくいです。@pririn_ 可能性がある、です。愉悦先生の説明→ https://t.co/1Hmxd9nnSi @hirakawah @Mihoko_Nojiri @8bit_HORIJUN @kikumaco

2013-06-05 23:14:31
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@y_mizuno それ、トンデモさんをたくさん引用してるやつでしょ。だめだめ

2013-06-05 23:15:53
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

軌道電子捕獲そのものは、そうでございますね。(でもその問題ではない) @Mihoko_Nojiri 電子捕獲というプロセスに限れば、寿命は、電子の軌道に影響を受ける。RT @hirakawah @pririn_ @8bit_HORIJUN @kikumaco @hirakawah

2013-06-05 23:16:18
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

そういうことですね。元の論文は、常温核融合を想定しているようですね。 @Mihoko_Nojiri でもCs 137 はbeta 崩壊で、電子捕獲じゃない。まず電子捕獲について説明する。@hirakawah @pririn_ @8bit_HORIJUN @kikumaco

2013-06-05 23:19:21
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

(*^o^*)そうなんですか。(EC?)なんかそういう論文があったので、面白くて“@y_mizuno @hirakawah @Mihoko_Nojiri @8bit_HORIJUN @kikumaco

2013-06-05 23:20:00
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

そうそう、軌道電子捕獲は、今の場合、論文と関係ない。 @kikumaco 電子捕獲の話は前も出たけど、今の文脈では関係ないからねえ “@Mihoko_Nojiri: 電子捕獲というプロセスに限れば、寿命は @hirakawah @pririn_ @8bit_HORIJUN

2013-06-05 23:21:12
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

軌道電子捕獲と翻訳されると思います。@hirakawah "Electron Capture"の略号 @kikumaco: アイソトープ手帳にECって書いてるやつ @Mihoko_Nojiri: 電子捕獲というプロセスに限れば @pririn_ @8bit_HORIJUN

2013-06-05 23:24:11
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

少なくともご指摘の論文は、核反応過程を、常温で起こした、としてるようです。@pririn_ 化け学方面の問題ではないのですか? http://t.co/ugxzvM1hCj @hirakawah @kikumaco @Mihoko_Nojiri @8bit_HORIJUN

2013-06-05 23:26:21
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kaztsuda @y_mizuno だから、あれは生体内元素転換という有名なトンデモに関係する論文だと

2013-06-05 23:29:02
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

これは植物への移行係数と同じで、ありうる? @pririn_ Microbial interactions with caesium http://t.co/dAGaiONx8m @Mihoko_Nojiri @hirakawah @8bit_horijun @kikumaco

2013-06-05 23:32:20
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

そうなんだ。中身読めないので何かを化学反応で他の物質や他の化学系に変える様なお話なのかな?と思ってました“@y_mizuno http://t.co/z87QxWx5pq @hirakawah @kikumaco @Mihoko_Nojiri @8bit_HORIJUN

2013-06-05 23:33:02
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ひまわりでの除染と同じで、後処理も考えないと完結しませんよね。@pririn_ セシウム微生物にくっつけてポイッてでけたら安く除染に?@Mihoko_Nojiri http://t.co/dAGaiONx8m @hirakawah @8bit_horijun @kikumaco

2013-06-05 23:34:35
kato takeaki @katot1970

そもそも放射性同位体じゃなく、安定セシウムでも同様の事が起きなきゃいけないわけで。 RT @y_mizuno: これは植物への移行係数と同じで、ありうる? @pririn_ @Mihoko_Nojiri @hirakawah @8bit_horijun @kikumaco

2013-06-05 23:35:15
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

酵母菌等を使ったメタルバイオテクノロジーのアーミング技術です“@y_mizuno: これは植物への移行係数と同じで、ありうる? @Mihoko_Nojiri @hirakawah @8bit_horijun @kikumaco

2013-06-05 23:38:32
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

金沢大学の田崎先生のもみ殻除染のように、条件付きで限定的なら効果はあると思います。@pririn_ 応用でける http://t.co/bDMra9ugJt @sitesirius @mihoko_nojiri @hirakawah @8bit_horijun @kikumaco

2013-06-05 23:41:49
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

細胞表層工学の先生に聴かないと解りませんが、蛋白質と結合したそれはフィルターでも取れそうです http://t.co/M9fjNwwue7@y_mizuno @Mihoko_Nojiri @hirakawah @8bit_horijun @kikumaco

2013-06-05 23:43:26
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@katot1970 途中まで我慢して読んでみましたが、辛かったです。 @hirakawah @pririn_ @8bit_HORIJUN

2013-06-05 23:46:06
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@Rosa_centifolia セシウムのいちばん外側の電子がいなくなった

2013-06-05 23:49:05
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@Rosa_centifolia イオン化したら、電子が一個減るから、全体はプラス

2013-06-05 23:50:45
前へ 1 ・・ 3 4 次へ