ゲーム制作初心者がゼロから同人ゲームを作る際の制作上の課題などの議論まとめ

■同人ゲーム制作者交流会筆者さん(@moarea88)を中心とした同人ゲーム制作上の課題、特にモチベーション管理や主催者の意図をいかに伝えるかなどのTL上の議論について、自分自身は同人ゲームを作る人でも一杯やる人でもないのですが、有意義な議論に感じたので、このまま流してしまうには惜しいかなと思いトゥギャってみました。 同人ゲーム体験版レビューブログ 萌エリア88(筆者氏) http://blog.surpara.com/moarea88/ 続きを読む
32
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
筆者🔞moarea88 @moarea88

@tommy_zina 一人で制作してるので、チェックはなしですね。作りたいものを作る認識でいるので。 #doujingame

2010-09-20 02:37:00
シラユキ@アダルトブロガー @shirayukiw0

@F2coco そうですよねー。別に商業ベースじゃないから、結果的にやりたかったことと違うことしてもつまんないですし。ただ、どこかから第三者の意見を取り入れつつ企画やシナリオを作って行けたら受け入れられ易いものが作れるのかな?って思ったりします。 #doujingame

2010-09-20 02:48:03
吉上亮 @ryoshigami

@tommy_zina すみません、リプライに気付くのが遅れました。ライターのユーザー視点というものですが、僕は一応シナリオライターなので気を使う部分としては、自分がユーザーとして、自分のゲームおよびシナリオを読んだとき論理が破綻していないか?などです #doujingame

2010-09-20 02:50:02
F2 @F2coco

@tommy_zina 自分も同意見です。そのためにメンバーや友人には企画段階で打ち合わせや話し合いを、他サークルさんには意見を求めるのがいいかと。 #doujingame

2010-09-20 02:51:47
筆者🔞moarea88 @moarea88

@tommy_zina 率直に言うと、第三者視点を考慮してないですね。考えた事さえないです。といいながら、ユーザーに伝わるかを検証する手段は欲しかったり。 #doujingame

2010-09-20 02:52:21
吉上亮 @ryoshigami

書いた当人が破綻していると判断してしまう代物では、ユーザーに届けることは決してできない。だから、その論理を一貫させる。これは自分自身に課す最低限かつ絶対のルールですな。#doujingame

2010-09-20 02:52:24
シラユキ@アダルトブロガー @shirayukiw0

@ryoyoshigami いえいえ。ありがとうございます。ライターさんなのですね。僕は物ぐさで文字や文章を書いたりチェックしたりが苦手なので、ちゃんと文章やシナリオをまとめ切れるだけでも、ライターさんは尊敬の対象ですw #doujingame

2010-09-20 02:57:06
吉上亮 @ryoshigami

あとはユーザーとしての自分の意見に耳を傾けることも大切です。#doujingame

2010-09-20 02:57:35
シラユキ@アダルトブロガー @shirayukiw0

@moarea88 そういうのに交流会なんかはうってつけだと思いますよ。初期ユーザーの集合場所みたいなものだから、色々前向きに意見もらえそうです。 #doujingame

2010-09-20 03:02:19
筆者🔞moarea88 @moarea88

@ryoyoshigami ところで、交流会の話が最初に出ていて、横の繋がりがないという話ですが、そちらの交流会はどんな感じですか。 #doujingame

2010-09-20 03:14:51
吉上亮 @ryoshigami

@moarea88 やはり横に広がりづらい部分はありますね。新規のひとに少しずつ来ていただきつつも、何回か参加していただいた方と話し合うことの方が多いかなーと。まだまだ新参者ゆえ、知名度も低いですし……

2010-09-20 03:18:34
筆者🔞moarea88 @moarea88

@ryoyoshigami 何回か開催すると、参加者同士に知り合いができて意見交換だけでなく、進捗状況を報告しあうので同じ人と話す割合が高くなってしまいます。 #doujingame

2010-09-20 03:25:54
筆者🔞moarea88 @moarea88

@ryoyoshigami それはそれで良いのですが、自己紹介作品紹介が不十分だと自身反省しています。次回からは自己紹介作品紹介を充実させようかなと。一方で時間の問題もあります。20人参加の交流会ですと、全員と話ができないままに交流会が終わってしまいます。 #doujingame

2010-09-20 03:29:24
吉上亮 @ryoshigami

@moarea88 それは悩むところです。しかし同時に口コミ的な広がり方を活用する意味では、この状況も一つの見せ方に転用できないか……と思ったりもしますね。新規に向けたマクロな宣伝と既存参加者に向けたミクロな宣伝の両方をやらないとなーと

2010-09-20 03:32:18
筆者🔞moarea88 @moarea88

時間は5時間くらいあるはずなのに全員と語りきれなかったりします。これは一概にいけない事とは思えないので、そのままにしています。 #doujingame

2010-09-20 03:34:08
筆者🔞moarea88 @moarea88

@ryoyoshigami 新規の方はツイッターでつぶやくのが有効のように思います。前回の交流会にそういう結果が出てきています。 #doujingame

2010-09-20 03:38:43
吉上亮 @ryoshigami

@moarea88 同人ゲーム制作者同士の交流の場=コミュニティを形成することと、参加者それぞれとしっかりと話をすること。この二つを同時にやりきることは結構難しいことですな

2010-09-20 03:39:25
筆者🔞moarea88 @moarea88

@ryoyoshigami 既存の方については、悩んでたりします。参加者にもいろいろおられて、作ろうとしている未経験の人、作っている人、作った事のある人、作って実績のある人がいまして。 #doujingame

2010-09-20 03:46:22
筆者🔞moarea88 @moarea88

@ryoyoshigami ツイッターは参加者が拡散してくれたりして、想像より広がるようです。 #doujingame

2010-09-20 03:52:43
拡散RT @kakusan_RT

RT @moarea88: @ryoyoshigami ツイッターは参加者が拡散してくれたりして、想像より広がるようです。 #doujingame

2010-09-20 03:55:12
筆者🔞moarea88 @moarea88

@ryoyoshigami いろいろな人が参加される中で、みんなノウハウを知りたい所があったりします。すると、ノウハウを出す側とノウハウを受ける側がいるわけです。出す側が余りおもしろくないようで。 #doujingame

2010-09-20 03:58:02
筆者🔞moarea88 @moarea88

@ryoyoshigami すると非情なようですが、ノウハウのない人が増えると、交流会が・・・。になってしまったりします。 #doujingame

2010-09-20 04:01:55
吉上亮 @ryoshigami

@moarea88 昨日は途中で落ちてしまいました……すみません。例えばノウハウとは情報的資産であり、それを教えたがらない、という場合。そこに参加者同士の価値判断に格差があるのだと思います。

2010-09-20 10:35:47
吉上亮 @ryoshigami

@moarea88 交流会にはそれこそ二つの機能が最低でもあるべきです。未経験者や新人が色々なことを知るキッカケの場であること。経験者にとっては、後進を育てる場であり、また新たな発見や見聞、人間関係を構築する場であることなどです。#doujingame

2010-09-20 10:41:00
前へ 1 ・・ 3 4 次へ