結晶構造解析してる人が好きそうなまとめ

ActaDのCCP4 study weekendのネタを軸によもやまな話が飛び交っています。誰でも編集可能。ウェルカメ。
4
とりさん @biochem_fan

@yam_cpp 私はあのラボから撤収しちゃったので(汗)

2013-06-21 22:52:45
ひ○たく @kun32xu

@biochem_fan シーディングとかいう技術なのですかね・・・。<スペ幅。あまり良くわかっていませんが上流の方で改善の余地はあるらしいです。あはw 確かにそれはあるかもですね>Lys。常にビームより大きな結晶に当てているので、問題は少ないとは思います。

2013-06-21 22:53:32
きゅうもるの中の人 @cuemolnohito

@yam_cpp 逆に、明らかに良くなってないのに、入れてより高い分解能だと言っているのも多い気がして問題だと思うんですよね、、、

2013-06-21 22:54:55
とりさん @biochem_fan

@kun32xu "energy chirp mode" だそうです。私には何のことやらサッパリですが……

2013-06-21 22:55:10
ひ○たく @kun32xu

@biochem_fan 私はボチボチ知っておく必要がありそうですね・・・勉強しますぅ!

2013-06-21 22:55:58
きゅうもるの中の人 @cuemolnohito

しんで行った難しいデータセットなら、ごまんとありまっせ、、、

2013-06-21 22:56:29
とりさん @biochem_fan

SFX で polar point group の時に指数付けがあいまいなので、perfect twin みたいなデータになっちゃうという話だったけど、anomalous 成分はルート2分の1になるけど残るとのこと。完全に消えるんだと誤解してた。

2013-06-21 22:58:09
kiyoshikanata @kkanata

今回引き悪いわ(断言

2013-06-21 23:06:13
kiyoshikanata @kkanata

(引きに逃げるなよ)

2013-06-21 23:06:23
K. Yam @yam_cpp

@cuemolnohito まあ実験者の気持ちがよく現れてるモノとかはありますよね…(どうしても3A台にしたかったんだろうな,とか).でも入れる前より良くなってない,っていうのは普通分からなく無いですか?

2013-06-21 23:06:49