はたらけ!酵素ちゃん ~酵素物語 その6~

いままで皆さんに教えていただいたことを、少しまとめてみようと思いました。 「私」が書くことに意味があると思ったんです。私ができる、私らしい形で。 掲載した「酵素まんが」の部分について、は正しくない内容が含まれています。今回の添削を経て、より良いものにしていくつもりです。 続きを読む
41

「酵素について」を自分なりにまとめてみたいと思っていました。
そして、どうしても、素人向け解説を書いてみたい。

ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

酵素について、超素人さん向けに素人さんが何か書こうとすること自体が間違っている。orz ・・・

2013-06-22 10:22:09
道良寧子℠ @doramao

酵素を食べるという話は難しいんですよね。 「口から食べても意味ないよ!」とバッサリ斬って捨てたい気持ちもあるのだけど、厳密に考えるとそんなに簡単なものじゃあないの。 例えば、チアミナーゼというビタミンB1の効力を失わせる変化を起こす酵素は口から食べても影響を与えたりするの。

2013-06-22 10:31:43
道良寧子℠ @doramao

これは、胃酸を通しても安定な酵素だからという特徴を持っているからなのね。 だから、口から食べても身体に良い影響をもたらす酵素があるかもしれないじゃないか、という主張は棄却できないのね。 でも、多くの酵素は胃酸とたんぱく質分解酵素で酵素作用を失うのは事実なのね。

2013-06-22 10:33:51

そういえば、てっぺーさんが言うていたな・・。

てっぺー @Teppei_Yttria

@Butayama3 難しいことってさ、プロ→セミプロ→アマ→超アマ、って感じで噛み砕いていけると、広く理解が進むと思うんだよね。まあ、最後にプロに間違いがないか見てもらえれば完璧(b*'Д')b 最初からプロが超アマに説明しようとすると、大抵失敗するからさ。

2013-06-22 10:33:06

そうか・・・。
やってみるか・・・。

ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

アミノ酸がこう、、、たくさん連なって、おなかにはいると胃酸や分解酵素でバラバラ。

2013-06-22 16:34:47
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

酵素栄養学のイメージする酵素と実際の酵素の形がイメージできるといいのか。

2013-06-22 16:35:49
道良寧子℠ @doramao

酵素のイメージはね、影響を与える対象とねカギとカギ穴の関係にあって、ぴったりとはまる相手じゃないと効果を発揮しないの!とおぼえることははずせないのよ。

2013-06-22 16:40:17
道良寧子℠ @doramao

酵素がカギだとしたら、カギの形がちょっとでもおかしくなればささらなくて、開けることができなくなっちゃう。 だから、熱や酸などに弱いのよ、というイメージでいいんじゃないかな。

2013-06-22 16:42:07
道良寧子℠ @doramao

ただ、単なるカギとカギ穴のかんけいじゃなくて、酵素が相手(基質)と結合すると、立体配座とかもかわって反応が進みやすくなるみたいなところがあって、それを説明するのが難しいというかどらにも難しい。

2013-06-22 16:48:54
道良寧子℠ @doramao

電気的偏りなんてものをカギとカギ穴の例えでは表現できないからなあ。

2013-06-22 16:59:18
たか @_taka51

最大20種類のビーズを用意して紐に通してペプチドに見立て、それを数本並べて二次構造(シート状)、それを適当に結ばせたりして(できるかどうかわからない)三次構造(立体的)、それを連結させて四次構造(タンパク質)とするのはどう。一カ所壊れたらもう別物ってイメージもしやすい?

2013-06-22 17:11:11

えんぴつでノートに。

1 ・・ 7 次へ