パースのついた円の描きかた

47
山田ジロー©️ @tisjiro

さらに楕円でプロでも知らないのが楕円の短軸の方向ですが、立体図や少し透視図法を学ぶと楕円の短軸をパースの消失点に合わせるのが正しいと思いがちです。 透視図法的には1枚目が正しいのですが、違和感が有るし作図が面倒なので僕は透視図法的に間違った2枚目のフォーマットで作図しますけど pic.twitter.com/AL6j8ZkTCx

2020-02-11 15:51:12
拡大
拡大
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

@tisjiro えー? ぼくは2枚めが正しいと学び、実際に正しいと考えているので、いつも2枚めのやり方で描いています。

2020-02-11 17:24:17
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

@tisjiro 例えば、円筒形のロケットを描く時、円筒の(段ごとの)継ぎ目は2枚めにならざるを得ません。

2020-02-11 17:26:59
山田ジロー©️ @tisjiro

@NaoyukiKatoh 写真や3Dの端っこの歪みを絵ではどうするのかですが、例え端でもそこを見る時は見る人にとってはその部分は中心ですからね 絵は2枚目の様に描くべきだと思いますが、ただ透視図法的に正確に作図しないと辻褄が合わなくなる時は1枚目のフォーマットにしてます。

2020-02-11 17:46:51
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

@tisjiro ちょっと検索してみました(むかし学校で習ったことがあるので)。 山田さんがおっしゃっているのは、テクニカルイラストレーション、機械製図法の中の一つかな。 平行投影法(斜位投影法、平面斜投影法など)とかあって、例えば身近な例だと、鉄道駅の構内図とか。

2020-02-11 17:51:31
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

@tisjiro ぼくがよく使っている3DCGアプリShadeには三面図以外にもう一つ透視図法による表示があり、通常、レンダリングはこの透視図法を元に画像が生成されます。 しかしレンダリングのパラメーターには「平行投影」があり、これだとパースが付きません。 需要があるからこのパラメーターが用意されている?

2020-02-11 18:01:15
山田ジロー©️ @tisjiro

@NaoyukiKatoh パースに関する書籍は目を通す事が有りましたが、時々間違ってるなあと思う時がありました。 自分は図面から作図する事が多かったので、機械物は特にギアが噛み合ってる所等は何となくでは済まされない場合が多くてその都度使い分けてます。

2020-02-11 18:01:40
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

@tisjiro ぼくの馴染みのある自転車のパーツだと、シマノが公開している図はこんな感じです。いわゆる「パース」はついていません。これがぼくがじっさいに学校で学んだテクニカルイラストのルールに従った図になります。 pic.twitter.com/qhH7gSt9bw

2020-02-11 18:08:57
拡大
拡大
山田ジロー©️ @tisjiro

@NaoyukiKatoh パースが付くと楕円は歪んでややこしいので、機械絵を描きたい方には、パースを学ぶ前にこういったパースの無い立体図から学ぶ事を勧めてます。

2020-02-11 18:13:58
たまきひさお Trans・Venus マンガ図書館Z @Tamakinia

@tisjiro 初めまして。休業中の漫画家、たまきと申します。 私は2枚目の描き方から自力で魚眼パースを導出しました。 こういうお話を初めて拝見したので反応してしまいました。 pic.twitter.com/iVI5koTKmL

2020-02-11 17:56:20
拡大
拡大
たまきひさお Trans・Venus マンガ図書館Z @Tamakinia

@tisjiro 自分的には2枚目の楕円の短軸を中央消失点に向ける2枚目の描き方は、間違ったパースではなく、異なるパースの合成、と見ています。

2020-02-11 18:05:19
たまきひさお Trans・Venus マンガ図書館Z @Tamakinia

@tisjiro 「2枚目の」が一つ余計ですね。失礼しました。

2020-02-11 18:22:21
青井邦夫 @AoiKunio

@NaoyukiKatoh @tisjiro ちょっと気になりましたので失礼します。立画面の自動車の図面ですが、そもそも絵画的に言えばこの部分も図面とは同じになりませんね。すべての正方形は違う大きさになる。立画面に図面を置いて立体図を書く場合、どうしてもつじつま合わせが必要になるでしょう。

2020-02-11 18:41:05
青井邦夫 @AoiKunio

@NaoyukiKatoh @tisjiro ちょうど図面を標準~広角のカメラで撮っても正確には映らないのと同じですね。作図で見た目に近い絵を書く場合、厳密には立画面の絵もパースがつかなくてはならない、最終的には田巻さんの魚眼パースのようなものにならざるを得ないでしょう。

2020-02-11 18:43:39
山田ジロー©️ @tisjiro

@AoiKunio @NaoyukiKatoh 網膜は凹面なので人は魚眼でもそれを意識せず物を見ています。なので絵描きはキュビズムを本来の目的と違った使い方したりパースが未発達の時代に使われた“天使の遠近法”と言った技法を駆使して絵を描いてます。

2020-02-11 18:48:55
山田ジロー©️ @tisjiro

@NaoyukiKatoh 黒川紀章氏のマンションですが、これでどうでしょうか? 赤い線がパースの消失点に窓の楕円を合わせた線です。 pic.twitter.com/ooNJABaLDp

2020-02-11 18:42:22
拡大
拡大
拡大
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

@tisjiro この建物、そもそも、個々のユニットの角が、直角になっていないように見えますね。四角い箱のパースのラインがそれぞれ微妙にずれています(消失点に収束しない)コンクリートが乾燥するときに歪んだのかも?

2020-02-11 18:55:15
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

@tisjiro あと考えられるのは、広角レンズは、じっさいの直線を(結像した)画像でも直線として表現するために、樽型(たるがた)の歪みを、レンズ設計時に補正している場合があります。望遠レンズで撮影していれば実物との差は少なくなりますが。

2020-02-11 19:02:18
山田ジロー©️ @tisjiro

@NaoyukiKatoh CGの普及で検証や作図は楽になりましたが、手描きのみの時代は建築パースで円形の模様が敷き詰められた床を描く時などは、キャンバスの端っこになると楕円を変な向きに傾けないと円同士の接点が保たれないので、難渋しながら作図しました。

2020-02-11 19:14:14
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

@tisjiro それ、とても良くわかります。宇宙戦艦ヤマトの第一艦橋の内部の設定画を描く時、(アニメのキャラクターが演技するときの参考用にと) 床に透視図法の線を描き込みましたが、なんたって松本零士さんのデザインだったので、アチラコチラに楕円形のメーターや窓があったのですよ。

2020-02-11 19:21:39
山田ジロー©️ @tisjiro

@NaoyukiKatoh 先程のリプなんですが上手く説明出来た自信が無いので作図をしてみました。 二点透視図法なのでZ軸は垂直の筈ですが端っこの楕円はこれだけ歪んで傾きます。 この楕円が単独である場合は傾けて描きませんがこうして並べると傾けないと円と円の接点の辻褄が合わなくなってしまいます。 pic.twitter.com/tyNWw8gMWc

2020-02-11 19:36:55
拡大

補足

リンク 水彩的生活 KUROKAWAの透明水彩画 透明水彩ノートlite 『円を斜めから見たら”正楕円”を大真面目に考えてみた』 : 水彩的生活 KUROKAWAの透明水彩画 みなさんこんにちは!透明水彩ノートlightの第一弾は『円を斜めから見たら”正楕円”』についてやってみたいと思います。 絵を描いていると、楕円を描くシチュエーションに多々出くわしますが、このことはパースが本職のプロの方でも勘違いしていることがあると耳にし…。