
一点透視のはずなのに消失点が2つ?肉眼的解釈でパースを誇張する複数の消失点を取って背景を描く技術のお話

透視図法といえば、学生の頃、トトロのレイアウトに定規を当てたら一点透視のはずなのに消失点が2つあって、これはどういうことなのかとかなり悩んだ記憶がある pic.twitter.com/aaJyuM3kRE
2019-05-28 21:44:06

「サクラ大戦漫画版」というマンガを描かせていただいてます。 3DCG作りに興味があります。 目下の推しはモーニング娘。'20の北川莉央。

要は視点を動かしながら見た景色を1枚に合成した絵なんだと思います。 一点透視が成立する条件はめちゃめちゃ厳しくて、ちょっとでも視点をそらすと二点・三点透視になってしまう(‥という理解で正しいのかしらん?) pic.twitter.com/Uh16SgOjO5
2019-05-28 23:01:06

@Masa_Ikku 宮崎アニメで有名になりましたが、手描きの建築パースやアニメーション背景では昔からよく使われている手法です。自分はCGでもこの方法を使う事があります。
2019-05-28 22:14:57
@Masa_Ikku 実際に3DCGでどうやるんだ?って話しなんですが、モデル全体にデフォーム(テーパー)をかけます。良い例とは言えないんですが、消失点が1つと消失点が2つになるCG画像の参考例を作ってみました。 pic.twitter.com/N4c5CJFXLd
2019-05-29 00:18:30


なるほどねー勉強になります。 3Dを背景原図にしてるアニメで、画作りがなんとなく窮屈な感じがする作品がありますが、こういう手間をかけてないからなのかもしれませんね。正しさにあぐらをかくというか。 twitter.com/eno1963/status…
2019-05-29 00:33:43
かと思えばトトロとほぼ同時期に出てた『アニメーション作画法』という本のなかでこんな解説も載ってたりしててパースの理解がほぼ皆無な当時の自分は「消失点はどっちにずらせばいいのか!?」と大いに混乱した pic.twitter.com/XlzgDh884Y
2019-05-29 00:43:40

これについては「宮崎アニメの背景には消失点がない」「消失点を点でなく円で取ってる」みたいな話を聞くけど、一番わかりやすいのは湖川友謙さんのアニメーション作画法にある「二支点透視画法」かな。絵の支点を複数置くことで意図的に錯覚現象を起こし空間を広く見せてる。twitter.com/Masa_Ikku/stat…
2019-05-28 22:36:01
まんが家。「蝋燭姫」「寒くなると肩を寄せて」「女衒屋グエン(挿画)」「おしえて!ギャル子ちゃん」などなど。 ギャル子休止中→comic-walker.com/contents/detai… FANBOX→suzuki-kenya.fanbox.cc

この「パースを一点で取らない(もっと言うと製図的でなく人間の目で見た空間に近く見せる)」技法というのはヤン・ファン・エイクが有名で、およそ600年前の絵画『アルノルフィーニ夫妻像』ですでに用いられている。この絵の室内、パースが一点で揃わないのだけど、CGで加工してパースを合わせたら→
2019-05-28 22:40:38
室内の空間が狭く見えるようになり、絵としても窮屈になってしまった。一点透視のパース技法が開発されていなかったのではなく、すでに意図的にパースを崩している、という解説をむかし美術番組で見た記憶。赤毛のアンのレイアウトとかも定規でパース合わせると合わないんだけど、空間をすごく感じる。
2019-05-28 22:42:32
僕は美術もアニメも素人だし宮崎駿監督本人でもないのであとは推測でしかないのだけれど、おそらくハイジとかの短時間で大量にレイアウトを描かなければならない物量仕事の中で、経験則的に発見したのではないかなあと思ったりします。完全に自分のあてずっぽうですけど。
2019-05-28 22:47:20
@suzuki_kenya 二視点透視画法というのは知りませんでした。湖川友謙さんのアニメーション作画法、Amazonで買えますね。購入して勉強してみます。
2019-05-28 22:47:10
@Radio_paranoia あ、この言葉はおそらく湖川さんの造語ですし、この画法についても2ページ程度しか載ってないので、それだけ目当てに買うと肩透かしになるかもです(高いですし…)。ただ自分が読んだこの手の解説の中では一番端的にわかりやすかったですね。
2019-05-28 22:48:50
あ、わかった。やってるの圧縮の操作だ。画面上での圧縮具合を演出意図に合わせて操作をすると、結果的にパースが一点じゃなくなるわけだ。なるほどなー。
2019-05-28 23:31:00
パースをずらすとどうなるか、大雑把に解説画像つくってみたけど、さすがにこれを名前出しで公開する自信ないなー。どこまで合ってるかわからんし責任も持てない。気になる方は実際描いてみるとなんとなくわかるかもです。 pic.twitter.com/Hqn2J3rZW1
2019-05-29 10:43:27

@Masa_Ikku 「もののけ姫はこうして生まれた」で、「一点透視図法は西洋人が見つけた錯覚ですからね。おれは消失点二つとかにして平気で描いちゃう」(雰囲気)みたいなこと言ってましたね。
2019-05-29 00:56:59
一点透視を肉眼でやろうとすると、部屋の壁に向かって完全に垂直な視線を固定する、壁をにらみつけるような形でないと成立しないんですよね。人間の視界は狭いのでこれでは正面の限定された部分しか見えず、ちょっとでも視線をずらすと(厳密には)二点・三点透視になってしまいます。 twitter.com/TN23_Kehaya/st…
2019-05-29 08:55:37
@Masa_Ikku 手元の構図法の本にヴェロネーゼの例が出てました。 pic.twitter.com/zgCfG9iX7Y
2019-05-28 22:59:06

@Masa_Ikku 最近だとスパイダーバースでもパースをズラす手法が使われていましたね。 正確過ぎるパースは視線誘導の妨げになるんだと思います。 絵は誇張表現ですが、パースも誇張して良いんですね。
2019-05-28 22:21:10