『EC決済サービスにおける利用者被害と今後の対応を考える〜実務上の課題と法制度〜』TWまとめ

7月2日、中央大学後楽園キャンパスで行われたシンポジウム 『EC決済サービスにおける利用者被害と今後の対応を考える〜実務上の課題と法制度〜』のTWまとめ。
3
沢田 登志子 @tosawada

為替取引の定義。最高裁判決は地下銀行を巡る判決。銀行ルートではない送金が昔はいっぱい。この時期、立て続けに似たような判決。資金決済法ができて、韓国中国などへの送金業者がたくさん・・・あぶり出した??#ecpayment

2013-07-02 15:41:40
沢田 登志子 @tosawada

資金精算は銀行がやる。ことになっていたが資金移動業ができた。アメリカなど海外ではPaypalなど非銀行が送金する仕組みが昔からあった。日本は国内に限っては非常によくできている。稚内から琉球でもすぐ。アメリカではNYからカリフォルニアに送金しようとすると大変。#ecpayment

2013-07-02 15:44:28
EC Network @EC_Network

海外では銀行以外の業者が送金するサービスが発達している。日本は送金システムが発達していて送金をすればすぐに相手方銀行に届く。海外では様々な手続きが発生しあちこちを経由するために手数料も莫大にかかる。 #ecpayment

2013-07-02 15:45:19
EC Network @EC_Network

その為に銀行以外の業者による送金が発達している。主にオークション取引などの個人間の送金に利用されている。 #ecpayment

2013-07-02 15:46:29
沢田 登志子 @tosawada

手数料もものすごい。1ドル150円時代の留学時、送金手数料が3〜4000円。この現状は変わってない。銀行は高いから安い手数料の送金業にニーズ。例えばPaypal。もとは物販の決済手段。その後、個人の送金も。国内送金を主に行う資金移動業はもうない。もう安いから。#ecpayment

2013-07-02 15:47:11
沢田 登志子 @tosawada

電子マネーの世界。かつてのパスモ、スイカの時代。どの法律で規制?という議論があった。無法地帯という乱暴な話も。当時書いた論文が契機になり、プレペイドカードとの類似を分析して前払式支払手段として規制されることになった。どういう人がお金を集めて良いか?という趣旨。#ecpayment

2013-07-02 15:49:15
沢田 登志子 @tosawada

出資法違反は何故か関西の某地方で非常に多い。おばちゃんのあり得ない金利話に乗っかる別のおばちゃん。出資法の大原則の下、特別法で、他人のお金を預かって良い者が決まっている。日本は実はゆるめの構成。EUなどより広範囲の事業者に認めている。#ecpayment

2013-07-02 15:51:54
沢田 登志子 @tosawada

日本で電子マネーがどう流行った?交通系マネーがブレイクポイント。欧州では鉄道会社が発行する電子マネーはない。日本の背景?不良債権問題で銀行の格付けが下がって鉄道の方が高かった。日本は先進的な状況を作り出すことができる半面、決済法制がちゃんとできている。#ecpayment

2013-07-02 15:54:02
沢田 登志子 @tosawada

しかし現行法(銀行法)がカバーできてない部分も。決済代行、代引き。銀行送金に似てる。コンビニ決済。代理人構成?全てがそれでは説明できない。公共料金などは直接コンビニと契約して代理権を渡している。コンビニに払えばおしまい。が子供の塾の謝金をコンビニで払うとき?#ecpayment

2013-07-02 15:56:41
EC Network @EC_Network

現在の銀行法ではカバーできないものが多い。コンビニ決済も公共料金の決済などはコンビニと直接契約して代理権を持っているがそれ以外の決済でコンビニが一時お金を預かる場合などは扱いが不明確。 #ecpayment

2013-07-02 15:58:15
沢田 登志子 @tosawada

代理ではうまく説明できない。次にオンラインゲーム。大手SNSが発行するポイントでゲームができる。ゲーム提供者の破綻リスクはSNS業者が負っている?ポイントをオンタイムで決済はしていない。マイルと同様、サービスに交換した時点でポイントが払われている訳ではない。#ecpayment

2013-07-02 15:58:46
EC Network @EC_Network

弱小の企業の場合はお金を預かったまま倒産などのトラブルが起こった際にどうなるか。 #ecpayment

2013-07-02 15:59:33
沢田 登志子 @tosawada

金融行政は、お金の流れる場所に焦点をおいた規制。データだけ通っているところは対象外?と私の前で主張する業者さん(ここには参加していないような)もいるが・・・いつかしばいてやるw。金融庁や経産省だけでは全部カバーできなかったので消費者庁マターになってしまった。#ecpayment

2013-07-02 16:00:54
EC Network @EC_Network

金融庁はお金の流れるところが中心でデータだけの流れは対象外という業者もいる。金融庁や経済産業省だけでは対応できないので消費者庁の案件になった。 #ecpayment

2013-07-02 16:03:16
沢田 登志子 @tosawada

1つの決済に多数の事業者が関与。決済ビジネスは今やクラウド化。どこかが倒れたらどうなるか?わからない。法が追いつきにくい。コトをややこしくしている。更に、絡んでいるのが国内業者だけではない。実は国際取引。いろんな場で規制をしっかりと言われていたが、、#ecpayment

2013-07-02 16:03:47
EC Network @EC_Network

1つの決済に多数の事業者が関わっている1つが倒れたらどうなるか法律が追いついておらず分からない。決済関係では海外の事業者を使うことが増えているが日本の規制が適用できない。 #ecpayment

2013-07-02 16:05:25
沢田 登志子 @tosawada

無理でしょ。金融商品取引法は販売者なので規制も可能。クラウドの中に海外が絡んでいたら難しい。国際私法で解決可能か?アメリカの業者ならアメリカで訴訟?それは膨大なコスト。大きな負担。実際はなかなか難しい。となると取引の仲介役をする事業者さんに期待せざるを得ない。#ecpayment

2013-07-02 16:05:57
沢田 登志子 @tosawada

サクラサイト自分は使わないよね。消費者啓蒙も大事。子供がゲームにからんでるのも多い。韓国ではゲーム促進法がある。その中で上限を決めたり、きちんと規制。日本より先に社会問題化したから。そういう事業者なら信頼できるか、わかるような基準と教育システムが重要。#ecpayment

2013-07-02 16:08:29
沢田 登志子 @tosawada

ベリトランス沖田社長登場。さっきから「決済代行」と言われているが、我々はその言葉は使わない。「代行」は無責任だから。消費者被害等についても問題意識を持っている。しかし全ての会社を代表する訳ではない。資料は配布していないが後刻、中央大学のサイトにアップ予定。#ecpayment

2013-07-02 16:12:38
沢田 登志子 @tosawada

わかりにくい業界構造をできるだけわかりやすく紹介したい。サクラサイト自分たちはやっていないが一部にそういう業者がいるのも事実。歴史は古い。1997年にスタート。多くの方は2000年頃からネットを使い、購入したのでは?安心して決済してもらう。主に大手が顧客。#ecpayment

2013-07-02 16:15:44
沢田 登志子 @tosawada

決済会社の歴史と役割。カード会社は1つというイメージと思うが実は2つ。カードを発行する会社とお店を管理する会社。国内は同じケースもあるが、海外の店をニコスが開拓している訳ではない。各国で加盟店を開拓するアクワイヤラが存在。とかいう専門用語で更にわかりにくい。#ecpayment

2013-07-02 16:19:13
EC Network @EC_Network

クレジットカード会社は1社というイメージが強いが実際は2つに分かれている。国内では同じ会社が両方やっている場合が多いが海外ではカードの発行会社と加盟店を管理する会社に分かれている。 #ecpayment

2013-07-02 16:20:36
沢田 登志子 @tosawada

決済代行は、加盟店とアクワイヤラの間にはいる役。これがない時代はどうしていたか?カード番号を打ち込むと、後ろに人がいて番号を叩いていた。2003年頃までは一般的。あり得ないと思うでしょうけど。問題点:作業追いつかない、人件費コスト、中でもセキュリティの問題。#ecpayment

2013-07-02 16:21:43
EC Network @EC_Network

クレジットカードの決済でセキュリティの課題、カード情報が加盟店に保管・管理がされてしまう。架空の売り上げの形状が可能になってしまう。 #ecpayment

2013-07-02 16:24:00
沢田 登志子 @tosawada

カード情報をお店が持っていてそれを共有。人間が介在すると、二重注文が通ったりのミスが発生。その場でリアリタイムで処理すればその問題が起きない。セキュリティと言えばSSLだが、手動のケースもSSLを使う。その先がほんとに安全か?#ecpayment

2013-07-02 16:25:35