第6回ICRPダイアログセミナー2日目(福島市・2013/07/07)

■これまでのダイアログセミナー 第1回(2011/11/27) http://togetter.com/li/219637 第2回(2012/2/25) http://togetter.com/li/263347 (2/26) http://togetter.com/li/263857 第3回(2012/7/7) http://togetter.com/li/333768 (7/8) http://togetter.com/li/334413 第3回後の感想とロシャールさんの車座集会 http://togetter.com/li/337091 続きを読む
29
前へ 1 2 ・・ 22 次へ
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(がんばります、じゃなくて、具体的に、いつまでにどこまでなにをするのか、仕事だけじゃなくて、なんでもそうだよね。それをどうするかが一番大変で問題だけど、これをしないと、かけ声だけでおわっちゃうものねぇ。)

2013-07-07 09:46:20
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

飯舘村独立でできることと、福島県に頼らないとならないこと、地域と協力して行うこと、様々な課題がある。人事問題は県に頼らざるを得ない。中堅職員は中学校だと8年、小学校だと3年勤続で異動希望を出せるが、相双地区から会津地区への移動希望が増えた

2013-07-07 09:48:02
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(飯館のみならず、相双地域全般。)

2013-07-07 09:49:27
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

新卒などを配属しなければならないが、センター試験や二次試験に対応できる職員はなかなかいない。飯舘村の中学校は飯野町、小学校は川俣町にあるので、今は配属希望者がいるが、飯舘村に戻ったときに線量を気にして希望者が減るのではという心配がある。

2013-07-07 09:49:45
佐倉統 @sakura_osamu

村だけではできないことも多い。人事異動は県レベルの問題。教員異動希望は相双地区が少なく、会津への希望が多かった。相双地区は臨時教員で手当てせざるをえず、学力低下に拍車がかかる。行政職と同じように、必要なときに必要な教員を配置することも必要ではないか。

2013-07-07 09:50:08
YumiKusumoto㌠ @Yumingongon

ICRPダイアログセミナー二日目。佐倉先生(@sakura_osamu)もTwされています。本日はUST実況http://t.co/WiGweO12y1もあります。

2013-07-07 09:50:19
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

(宮城県では、エース級の教員が自ら志願して被災地の学校に配属希望を出しているのとは対照的)

2013-07-07 09:50:26
rozeree @reemayufu

元、原町高校勤務。事故時は教員の転勤希望が会津に集中した。線量が、比較的低かったので。その問題と、同じ深刻な問題として飯舘村への教職員配置。

2013-07-07 09:50:33
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(教育の水準低下は、長期的に、もっとも深刻な問題のひとつになる。)

2013-07-07 09:50:43
Yoshihiro Sato @yoshisatose

ダイアログセミナーのリポートは、@kaztsuda さんと @sakura_osamu さんのリアルタイムのツイートが素早くて充実しています。

2013-07-07 09:51:36
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

学校の組織運営に地域や保護者の協力も必要。それぞれの学校の経営方針を決めるようにし、学校運営に地域の声が届きやすくしている。学校改革というより、新しい学校づくりをはじめようという意気込みで取り組んでいる。

2013-07-07 09:52:07
佐倉統 @sakura_osamu

学校運営に保護者や地域が参画する方法を模索。今までとは違う、まったく新しい学校を作っていくぐらいの気持ちが必要かもしれない。

2013-07-07 09:52:56
Hi!Yokonohe @hyokoto

(福島駅前駅、進学塾が増えているのかな。)

2013-07-07 09:53:30
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

知徳体を学校目標に掲げているところが多いが、具体策がないのが問題。学校経営で目標管理制度をもうけ、校長が教員と面談するだけでなく教育長が各教員と面談を行う。この中で具体的な目標をつくってもらい、年度末に1年間の評価の指標を出してもらう。年度当初の目標と年度末の達成度を比較。

2013-07-07 09:55:36
佐倉統 @sakura_osamu

学校経営の中に目標管理制度がある。教科外指導をどうするか、目標を教員に立ててもらい、年度末に評価してもらうこととした。年度当初の目標と年度末評価の差分が分かる。給料に反映するのではなく、教師として自分がどう成長するかの手がかりとする。

2013-07-07 09:56:48
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

企業の感覚だと達成度の評価が給与に反映するが、学校ではこれは考えない。教員としてどう成長するかを議論するためのもの。

2013-07-07 09:56:49
rozeree @reemayufu

教職員の目標管理の際に指導すること。授業等を子に評価させる。年度始めと年度末で比較する。教育指導の向上をはかる。(なる程。先生の通信簿w)。

2013-07-07 09:57:36
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

未来を担う子供たちに対して我々が何をすべきか、これが重要なこと。未来を見ながらなすべきことを努力していく。この決意で進めて行きたい。

2013-07-07 09:57:55
佐倉統 @sakura_osamu

未来を担う子供たちに対して、大人がすべきことをしっかりやる。すべきことは何かをしっかり見すえる。以上、飯舘村・教育長、八巻義徳さん。

2013-07-07 09:58:02

飯舘村民の健康:大平哲也(福島県立医科大学)

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

福島県立医科大・大平哲也先生 「飯舘村民の健康 震災前後の健診成績の比較」

2013-07-07 09:58:42
rozeree @reemayufu

飯舘村民の健康。福島県立医科大学、大平哲也氏。 http://t.co/sBDtYEZ9dn

2013-07-07 10:00:52
拡大
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

長期にわたる放射線の影響の他に、現在飯舘村の住民の方にどのような健康問題が起きているか。仮設住宅など慣れない土地に来て食生活が変化し運動不足気味

2013-07-07 10:01:12
前へ 1 2 ・・ 22 次へ