伊東乾@itokensteinさんの死刑廃止について

とても興味深かったので本人より許可を頂き作成しました。
2
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

私は・・・というよりこれは團藤重光教授の受け売りに過ぎないですが・・・国家が責を負うべき刑事司法には「社会の秩序維持」「被害者の救済」「再発の防止」などの重要な目的があると思いますが、実はそのどれにも直接役に立たない行刑が依然として多く残存しているわけで国連もそれを指摘します。

2013-08-11 13:47:55
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@eliko_furukawa @458go 蘇我氏聖徳太子一家こと上宮法王家を始め一時代に栄華を極めた一族が次代に皆殺しにされるのが普通だった飛鳥白鳳から奈良期あたりまで雷冷害から伝染病までおよそあらゆる災いは怨霊のたたりとみなされ平安時代400年公的記録に死刑はないそうです

2013-08-11 21:55:54
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

例えば僕が、すでに最高刑が確定して久しい同級生と毎月コンスタントにいろいろ議論したり相談したりしながら自分の大切な仕事を進めてる事とか、ご存知の方はご存知と思うし、ご存知なくかつ興味ある方は「サイレントネイビー」でも「サウンドコントロール」でも見て頂ければと思います。

2013-08-11 21:57:26
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

僕にとって死刑というのは何か想像の世界とかテレビの向こう側を見て賛成とか反対とかそういうものでなくて、長年の友達がすでに宣告・確定していて、ただし当分執行されることもなく、法定交通許可者として共に生きてゆく自分にとっても一つの現実に他なりません。だから僕はモラトリアムを言う次第。

2013-08-11 21:59:24
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@PYU224 僕自身が「死刑廃止」を主張しないのは、一つには法制度の改変細部まで責任をもった事が言えないのと、この国の皮相な民心を見るにそんな主張をしても実効性が殆どないと思うのが大きいのです。制度の廃止なんて改変以前にモラトリアム、執行猶予は現行制度のまますぐ出来る事。

2013-08-11 22:01:52
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

例えば仇討ちという言葉に日本人はプラスイメージを持っている。忠臣蔵や曽我物語のような美談仕立てもある。では「貫通罪」はどうだろう?かなり最近まで多くの社会文化が(いや現在でも)既婚者の貫通に重い体刑や処刑の措置が執られそれが当然との認識。現代日本では「不倫は文化」だそうだけれども

2013-08-11 22:05:48
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

社会が何を「当然」と思うかという感情的な直通経路というのは、実は時代により時期によりさまざまだ。日本だってここ800年、400年、140年あるいは68年、実は草の根で大きく変わっている。そのよしあしを言うことはしない。事実は事実で、それが日本社会の本音の一端であるのは間違いない。

2013-08-11 22:07:33
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@mamasan_h 例えば友達が地下鉄にサリンを撒いてしまったので、その裁判をサポートしました。音楽本業と別に大学では10年来再発防止に取り組み関連の本も出しました。それで開高健賞など貰ってしまったので賞金を元にルワンダや欧州での仕事が始まりました。どれも140字で書けません。

2013-08-11 22:13:07
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@Byoyuken_Neko8 時間だけではないかもしれません。何か決定的な経験をすると変わるのかも。でもそんな経験を日本社会がもう二度としないほうが僕は幸せなような気もするのですが・・・

2013-08-11 22:14:22
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@kaeru27182 右傾化は不況とコインの表裏で、歴史が繰り返している面もあるように思います。性についてはどうなのでしょう・・・例えば自分の女性を寝取られた男は必ず決闘せねばならず、それが当然、出来なかったら腰抜けというような「常識」が一部欧州を長く支配していたと思います。

2013-08-11 22:15:55
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

例えば私たち日本人は広島・長崎の経験で何が決定的に変わったのだろう?あるいは現在進行形の事柄、福島の経験でどんな岐路に立っているのだろう?そこで私たちが、かつてのおろかさや蒙昧に気づき、決定的に新しい一歩をどのように踏み出せるのか?踏み出しているのか??あるいはいないのか???

2013-08-11 22:17:33
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@masumind まあ、むこうは上杉、もと管領の大大名の父親ですから、丸腰ではとても・・・47人の刺客。

2013-08-11 22:18:46
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@batabone 大変遅くなってしまったのですが資料ファイルをメール添付しました。パワーポイントのファイルは読めますか?無理ならワードはどうですか?「天空の城ヴァルハラの崩壊」という新国立劇場での演奏シノプシス、音響スタッフとの打ち合わせファイル。打楽器・奏者も手配まだですが。

2013-08-12 05:14:00
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

日独で動きがあるので時差のため昼夜の別なくいろんな連絡があり、演奏のことは細部まで決めなければならないので時間がむちゃくちゃなことに^^; 昨日は36時間くらいぶっ続けになり、結果いろいろ皆さんにご迷惑をおかけいたしました^^;ニンニクを食べて腰痛が軽快するとは!意外な効果に驚き

2013-08-12 05:37:19
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

昨日話題になった刑事罰の考え方について少し補足。繰り返し刑事司法には「社会秩序維持」「被害者救済」「再発防止」など重要な目的意義がありますが、例えば米国で9.11同時多発テロの生き残り実行犯をどう扱うかといと、安易に極刑に処したりせず入念なヒアリングで再発防止を徹底しています。

2013-08-12 05:39:15
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

米国の情報当局は、例えばBC(生物・化学)大量破壊兵器テロ対策で、オウム真理教事件の実行者である中川智正医師に(法務省を通してですが)再々面会し、ヒアリングを重ねていた(現在もしている可能性が高いと思いますが確定してしまったので僕は近況を知りません)ようなケースは典型的と思います

2013-08-12 05:42:06
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

日本社会一般の行刑に関する反応はたぶん「被害者救済」に対する考え方が「秩序維持」「再発防止」とバランス無関係に突出して「復習法的」なのが特徴だと思います。つまり「目には目を、歯には歯を」という考え方。これについては、長く働いて賠償するのが救済、と考える社会も決して少なくありません

2013-08-12 05:45:07
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

被害者救済というとき、一定の刑罰を執行することで被害者~この場合とくに遺族が納得するか、という点が問題になり、実は少なからざる実際のケースで、最高刑が執行されたあと当事者は空しいと述懐するばかりで、救済されたという話は非常にまれにしか耳にしません。国連拷問禁止委等はここを問います

2013-08-12 05:48:47
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

「目には目を」式の議論は刑事司法で実際の当事者になってしまった人々からではなく、むしろ無関係な一般市民にアンケートなど世論調査した場合深く考えずに述べられる感想であるのに加え、法務大臣として執行命令を出すと次の選挙に受かるというジンクスなど、とんでもないものが温存に関連してもいて

2013-08-12 05:50:41
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

印象批評的な「べき論」で僕はこの問題を考えることができません。実際にEU本部などに招聘してもらってドイツのテーゲル刑務所などで長期自由刑Freiheitstrafe収監中の人とも独房内で話を伺うとか、特異な経験を多くし過ぎているのも白黒容易な議論が不可能な一因になってると思います

2013-08-12 05:55:14
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

刑事司法・行刑の全内容を含めて、国が実施する施策は過去の事実(とくに不正)を公正に購い、未来に向かって公益性ある形で還元するべきと思います。個人感情への応報も重要な要素ですが、それがすべてという訳ではないでしょう。地下鉄サリン事件などは、ああした事が二度と再発しない防止が大変重要

2013-08-12 06:00:08
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

この問題について日本が衆愚的になっていると思うのは、深く考えない多くの無関係な人の印象が「有権者大半の思い」に転化して、実際に法務大臣が判子を押すと地元で「よくやった」式の手紙が(まったく無関係な人から)寄せられる事が少なくなく、次回選挙の当選確率が上がったりする悪循環もある様で

2013-08-12 06:02:56
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

僕は、特定個人がセンチメントを大きく動かして思うような事柄で、社会全体の公益を損なうような「危うい政策」が自走する全般を懸念します。これはヘイトスピーチから刑事罰までみんな共通。團藤先生は、友人の哲学者カール・ポパーの「可謬性」の議論を下敷きに司法全体に警鐘を鳴らすスタンスでした

2013-08-12 06:05:31
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

團藤先生の様な観点は明らかに高い見地から社会とシステム全体を見て居ると思います。と同時に「つまらない」んですねたぶん人気集票のような選挙では。プロレスラーやタレントが出て来て「消費税に延髄切り」とか瞬間芸で受けをとる方が盛り上がってしまう。で国政が左右され日本人14歳説と言われる

2013-08-12 06:08:49
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

でも正直、ここ30年ほどのドイツと見比べてみると、やはり選挙のたびにミニ政党が台頭したりしますがドイツ「緑の党」のようにしっかり根付く政策立案実行能力を持つ集団に成長してゆくものがある。政治家がよい意味でプロになる。翻って日本の2世3世やタレント議員は政策の職人になるでしょうか?

2013-08-12 06:14:21