とある地方大学で学生のTwitter利用を禁止しているというやりとり

ツイッターのタイムラインで大学でTwitter禁止?という不穏なキーワードを見かけたので、やりとりをとぅぎゃっとしてみました。
28
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

何か新しい技術が出てきて、誰でもそれを使える状態になったとき、それによる弊害が生じることがある。その弊害は(当然だが)かつてはなかったものだ。で、弊害をなくす最も簡単な方法は、新たな技術の使用を止めることだ。携帯電話なんか、ない方がいいというわけだ。

2010-09-29 16:14:50
がる ★ (みつき) @garuneko

@tamai1961 それだけが理由だとは思いたくはないんですけどね。一都道府県の最高学府の教授がこういう意識なのは好ましいことなのか。というのが私の疑問の根底にあるので。@ttakimoto @Mihoko_Nojiri @ynabe39

2010-09-29 16:15:13
がる ★ (みつき) @garuneko

@gyaooo さんお気遣い感謝してますよ。追記のツイートにも書いたように、教授が実名で公言している。それを高等教育に携わる方々に尋ねたかったんですけど、私の思いがちょっと先走ってしまったので…。答えて頂いた先生方には感謝してます。

2010-09-29 16:17:13
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)携帯電話が存在を止めたとして、それで社会が崩壊するかというと、そんなことはない。実際、携帯電話が存在せず、時刻と場所を決めて待ち合わせしなければならなかった時代を、われわれは経験している。男子が遅刻すると容赦なく先に行くが、人気のある女子だと、30分もハチ公前で待った。

2010-09-29 16:17:22
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)じゃ、ケータイのない時代に戻れるかというと、それは無理。自分だけ持たないのは不便だし(いまや公衆電話も少ない)、持ってることを前提に世の中が動いている。ビジネスマンが携帯電話止めたら、決定的に不利だろう。技術革新とわれわれは、つき合っていくしかない。(続く)

2010-09-29 16:18:50
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)しかし、閉ざされた閉鎖的な空間では、携帯電話の使用を禁止することができる。アメリカの裁判所には、入り口で預けなければ入れないところがある。コンサートホールで同様の規制を敷いたとしても、文句をいう人は少ないだろう。これはそれぞれに合理的だ。(続き)

2010-09-29 16:20:35
瀧本哲史bot @ttakimoto

@garuneko ひょっとするとなにか合理的な理由があるのかも知れません。可能であれば、取材を申し込んでみてはいかが。事実究明では内在的に理解するのと外在的に批判するのをセットでやるのがよいかと。twitterで漠然と意見を聞くのはあまり生産的ではないように思います

2010-09-29 16:21:05
がる ★ (みつき) @garuneko

@gyaooo 最高学府である大学の学生は大人なのか。これが同じ年の高卒や短大卒の社会人であれば許されることが許されないというのはどうなのか。とか、かなりもにょってたんですよ。こないだもどっかの薬学部が入学条件に禁煙を挙げてましたし。そこまで管理すべきなのか?というところです。

2010-09-29 16:21:22
瀧本哲史bot @ttakimoto

一般論ですが、発言の言葉尻をとらえて、なるべく悪意に解釈して、「糾弾」というのは知性のある人の態度ではないように思います。いいえ、あくまでも一般論です

2010-09-29 16:22:41
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)同様に、社会的な意味で閉鎖された空間では、携帯電話の使用を禁止することができる。学校、病院、軍隊、刑務所といった、生活全般を他人に管理される(可能性がある)空間がそれだ。ただそれは、「できる」だけであって、賢明な策かどうかは別問題だ。(続く)

2010-09-29 16:23:00
ぎゃおおお @gyaooo

どーでもエエやろが、ワシの意見、実はこのブログのセンセに賛成や。 @garuneko @tamai1961 @ttakimoto @Mihoko_Nojiri @ynabe39 http://bit.ly/cbCVoK

2010-09-29 16:24:48
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まあ理念にはあんまり興味ないけど、学生に何をsuggest するかの問題でいうと、「油断するなここは戦場だ」とか「自分のキャラを定義しろ」「議論始めると同時に落としどころを考えろ」「相手を想像しろ」とか学生を恫喝しておく必要はあるかもしれないな。@garuneko

2010-09-29 16:24:58
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)おそらく、軍隊や刑務所では、携帯電話の使用を禁止するのが合理的なのだろう。しかし学校では違う。生徒はいずれ、携帯電話を使用するのが当たり前の社会に出て行く。学校でまったく接していないと、接し方を学ぶ場所がない。「生きる力をはぐくむ」という教育の方針には、正面から反する。

2010-09-29 16:25:17
がる ★ (みつき) @garuneko

@ttakimoto ありがとうございます。確かにそれも一理ありますね。可能であれば直接聞いてみます。ただ、非公開の場で聞いてしまうと結果も公開できなくなり、結果私だけ理由を知ることになるのは避けたいのでその辺りは少し考えてみます。本当にありがとうございました。

2010-09-29 16:25:39
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)携帯電話から生ずる(かもしれない)弊害を、学校の中では生じさせないためには、有効なのだろう。しかしそれは、学校を無菌室にするようなものだ。校内では伝染病が発生しないかもしれないが、一歩出た途端病原菌に感染し、生徒は免疫を持たないことになる。(続く)

2010-09-29 16:27:01
ぎゃおおお @gyaooo

理由1:強制はしてるニュアンスちゃう、あくまで助言。2:お題目でなく実情に即した現実的な対応であること、や。実は中川はんも著書でこの手の話をしてはる。 RT @garuneko @tamai1961 @ttakimoto @Mihoko_Nojiri @ynabe39

2010-09-29 16:27:11
がる ★ (みつき) @garuneko

@gyaooo いや、私も反対というわけではないのですよ。ただそれはマナーとして周知させるのか、ルールとして強制的に禁止させるのか、そこがどうも引っかかって。@tamai1961 @ttakimoto @Mihoko_Nojiri @ynabe39

2010-09-29 16:27:46
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)学校内でツイッターを禁止するというのも、同様なことだろう。ツイッターそのものは数年内に滅びるかもしれないが、似たようなサービスは次々と出てくる。若者は、いずれそれに対応しなければならない。一生無菌室にいられないとすれば、どこかで免疫をつけるしかない。(続き)

2010-09-29 16:28:26
がる ★ (みつき) @garuneko

@gyaooo んーそのブログでは強制してないんですけど、前職の関係で実際その大学に聞いてみたら一部で強制してるっぽくて。

2010-09-29 16:28:39
ぎゃおおお @gyaooo

ほんでワシの考える解決策は、ワシの真似をしろ、つまり匿名で練習しろ、っちゅーこっちゃ。いきなり実名でネットなんざ地雷原歩くんと一緒や。 @garuneko @tamai1961 @ttakimoto @Mihoko_Nojiri @ynabe39

2010-09-29 16:29:34
がる ★ (みつき) @garuneko

マナーや矜持として留めるべきか、ルールとして強制させるべきか。この違いが引っかかるのです。

2010-09-29 16:29:56
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)もちろん、「ウチは○○学の教育をしているので、IT社会のモラルを教えているのではない。それはヨソで学ぶべきことであり、学内にいる限りは、そんなものにアクセスはさせない」というのも、教育方針としてありうる。それはそれで、一つの見識だろう。(続く)

2010-09-29 16:30:27
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@gyaooo それは同意。ところで私は twitter がネット初上陸 RT @gyaooo: ほんでワシの考える解決策は、ワシの真似をしろ、つまり匿名で練習しろ、っちゅーこっちゃ。いきなり実名でネットなんざ地雷原歩くんと一緒や。

2010-09-29 16:31:46
ぎゃおおお @gyaooo

慣れてから、実名にしたらエエねん。実名から匿名はでけへんけど、逆は簡単なんじゃ。初心者は2ちゃんよりツイッターの方がよっぽど危険やと言われる理由はこれや。 @garuneko @tamai1961 @ttakimoto @Mihoko_Nojiri @ynabe39

2010-09-29 16:31:49