正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

佐々木俊尚@sasakitoshinao氏の「風立ちぬ たばこ描写問題」に対する意見・・・ちびくろサンボに言及して

27
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

ほお。 RT @offshore_fun それはウソでしょう。兵器は兵器として機能してこそ意味がある。壊れた兵器にエクスタシーを感じられなければ。 @mamesuke0212 兵器を愛する人は戦争を嫌います。だって戦争したら兵器が汚れたり壊れたりしてしまうから”

2013-08-15 14:09:00
カイデュアイ @szkymdr

@sasakitoshinao 戦闘機のような高度な工業製品に興味を持つことと、戦争を防ぐ思想にジレンマを感じない人は多いです。戦後リベラル以外で。史実や技術関係を知ろうとする人は、戦争をイメージ化しないです。戦後リベラルは、そういう勢力に脅威を感じているんじゃないでしょうか。

2013-08-15 14:09:08
Ryota Sano @offshore_fun

戦争がない方がよいのは同意ですが、それならなぜ兵器があるのでしょうか? 兵器を愛しながら戦争を否定する論路とは? “@mamesuke0212: 兵器における機能美とともに、壊れた兵器に美があることにもagreeです。でも戦争はないほうがいい。” @sasakitoshinao

2013-08-15 14:13:10
Ryota Sano @offshore_fun

失礼、「兵器を愛しながら戦争を否定する論理とは?」でした @mamesuke0212 @sasakitoshinao

2013-08-15 14:17:11
Ursula Arc @Arondra

@sasakitoshinao 宮崎さんと養老孟司さんの対談の本がありますが、お二人は、昔の家は木造ばかりで風がよく通るから煙草を吸ってても問題なかったが、今の家屋は密閉されているからダメだねというようなことをおっしゃっていたと思います。

2013-08-15 14:19:52
まーくん2 @markun2

@sasakitoshinao @miyamoto99 「兵器愛と反戦」「技術愛と情報技術嫌い」わからねえロジック、特に「技術愛と情報技術嫌い」わからねえ、オレは両方大好きなんで

2013-08-15 14:23:11
carina @masu_carina

@sasakitoshinao @Flathisjuice 何事も「クレームにならないこと」がスタートの創作活動の先って、「残念な結果」しかなさそう。人はもっと大人だったし、きちんと理性のある事物の解釈ができたはずなのに、こんなことまで声を荒らげて騒ぎが必要な現在って残念すぎる。

2013-08-15 14:34:35
ちえぞう @chiecca

@sasakitoshinao 特に大きな会社だと女に億単位の仕事は任せらんないといわれ、女性は秘書的な働き方しかできません。男女雇用機会均等法が施行され暫くたった私の同級生40歳代でも…。今は変わってきているだろうか。

2013-08-15 14:42:43
@miyabi0929

@sasakitoshinao そもそも女性は出世を望んでいないという説もあります。『なぜ女は昇進を拒むのか』によると、原因は長時間労働からくる様々な弊害。政治的には正しくても、生物的に無理があることは続きませんよね。

2013-08-15 14:44:18
石川智也 イシカワトモヤ @Ishikawa_Tomoya

喫煙シーンはけしからんという人は、殺人シーンはけしからん、ホロコーストも描くな、と言うのかな。古典作品(文学も芝居も落語も)には現在からすれば差別用語が多く含まれていますが、批評とはそれらを(無視ではなく)括弧に入れる能力ですね@sasakitoshinao

2013-08-15 14:44:28
石川智也 イシカワトモヤ @Ishikawa_Tomoya

因みに「風立ちぬ」での喫煙は、毒を体に入れないと安寧と創造エンジンを得られない人間の必需品として描かれていますね。さらに言えば死と一対のでしかあり得ない夢の暗示であり、これはテーマの飛行機そのものですね@sasakitoshinao

2013-08-15 14:52:18
@suzunone

@sasakitoshinao @mamesuke0212 なんか歪んでるな、抑止力としての兵力なんだから兵器愛と関係ないと思うが。むしろ余計なファクターを主張すると話がややこしくなるだけ。

2013-08-15 14:54:15
Mr.ジェッター @jet_jeff

風立ちぬのたばこ問題は橋下氏の慰安婦「当時は必要だった」発言と通ずるように思うなり→http://t.co/Un22RXvi5k

2013-08-15 14:54:31
まーくん2 @markun2

@sasakitoshinao @unamuhiduki しかし今ではいろいろ問題があるであろう戦前や50年代辺りのトムとジェリーとか面白いしなぁ、一概に今の時代に合わせるべきかはどうかは疑問ですね、肌感覚かもしれませんが

2013-08-15 14:57:19
トガシカズマサ@絶対全力晴れ男 @Flathisjuice

@masu_carina @sasakitoshinao それだけ誰でも主義主張を発信できる時代になったってことなんでしょうか。制作者は意志を貫く強さ、情報の受け手は情報を見極める目が今後さらに必要になりますよね。

2013-08-15 14:57:19
永沢英治 @n_age

@sasakitoshinao 表現規制に繋がる抗議への反抗なのか、嫌煙活動への反抗なのか。やりとりを見ていると後者に偏り気味な感情的反応をしている人の方が多い印象で、きちんと表現規制の問題として議論している人は少数に見えます。佐々木さんもちょっとだけ心当たりありませんか?(笑)

2013-08-15 15:12:54
sa.tom.🦈 @mamesuke0212

@sasakitoshinao http://t.co/OF1xpV1qKG 喫煙に関する映画だと、タバコ会社の弁舌の立つ広報が主人公ながら、タバコの映像も喫煙シーンも一切出ず、でもタバコがストーリーの中心であるという2006年の当作がコメディとして秀作です。

2013-08-15 15:19:23
Minorux Minatti @Minakuchiminoru

昭和を舞台にしたドラマは喫煙シーンが多いですよね。“@sasakitoshinao: やり過ぎると「ちびくろサンボ焚書」に行っちゃいそう。/「風立ちぬ」にクレーム 喫煙場面多いと禁煙学会 ネットで賛否論争広がる http://t.co/tMvKXawvGZ

2013-08-15 15:41:51
マル秘堂 @maruhido

@sasakitoshinao それは売春が合法だった時代を肯定的に描けない事と似ている気がします。

2013-08-15 15:59:03
Y @MC680X0

.@sasakitoshinao 価値観以前に少なくとも現代ではヒロポン=覚醒剤は違法ですが、煙草は違法じゃないので、それは比較としては適当ではないのでは? でも、シャーロック・ホームズは原作ではコカイン中毒でしたが、BBCの制作した現代版ではニコチンパッチでしたね。

2013-08-15 16:34:34
象人間(16bit, 44.1khz) @elephas_Koji

@sasakitoshinao やれないことはないけど、家族連れで賑わうシネコンに掛けて良いものではありませんし、そういった描写があることを伏せるのも問題でしょうね。

2013-08-15 17:04:13
宮本 @miyamoto99

@sasakitoshinao 小さいジレンマですが「エコと便利」というのも。押井守監督の宮さん評→「いかに中性洗剤使うのやめたって言ったところで、宮さん、別荘に行くとペーパータオルを使ってるんだよ。そのペーパータオルを作るために、どれだけ石油燃やしてると思ってるんだ。 続…

2013-08-15 17:11:42
宮本 @miyamoto99

@sasakitoshinao  …承前 どれだけ石油燃やしてると思ってるんだ。やることなすこと、言ってることとやってることが違うだろう。そこは便利にできてるんだよね。自分の言ったことを信じられるってシステムになってるんだもん。 http://t.co/L3lB9riEta

2013-08-15 17:13:26
宮本 @miyamoto99

@sasakitoshinao まあ「エコと便利」なんてのは多かれ少なかれ殆どの人が抱えて生きている矛盾なわけですが、こういうエピソードってなんか憎めないもんだなぁと思います。

2013-08-15 17:15:16
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ