アニメ雑誌の版権イラストについて

アニメ雑誌の版権イラストについてのアニメ様と三浦大輔さんのつぶやきが主のまとめ ちょっと谷口悟朗さんのも拾っておいた。
62
@bono1978

『Newtype』300号の小冊子、ざっと見た。「版権イラスト」発注時の、編集者が描いたラフが興味深かった(そういう仕組みなのか!)。どうでもいいけど、影も形もない『Newtype mk.II』は、黒歴史なのかな…(笑)

2010-02-11 19:45:50
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

@bono1978 編集者が描く版権の発注ラフって、激うまな人もいれば、なんだから分からないる。『ふしぎの海のナディア』の頃は、編集者が描いた発注ラフの傑作(悪い意味での)が壁に張ってありました。

2010-02-11 20:01:50
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

@bono1978 『アキハバラ電脳組』と劇場版『機動戦艦ナデシコ』の版権窓口をやった時は、俺が編集者が描いた版権の発注ラフを、さらに描き直してからアニメーターに渡してました。

2010-02-11 20:03:49
@bono1978

@animesama 女性アニメファンの中に、時々、版権イラストのBL要素があざとすぎて嫌だと感じている方が居て、今まで、傍目に「絵を描かれたアニメーターと趣味が合わないのかな」と思っていたのですが、「編集者がラフを渡しているとなると、見方が変わってくるな…」と感じました

2010-02-11 20:45:38
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

たとえば、同じアニメーターさんが描いても、NEWTYPEとアニメディアだと、まるで違う構図になるでしょ。RT @bono1978: @animesama (略)「編集者がラフを渡しているとなると、見方が変わってくるな…」と感じました

2010-02-11 20:49:19
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

更に言うと、担当編集の個性や好みも反映される。「さすがは××さんの発注は分かっているなあ」とかね。

2010-02-11 20:50:27
@bono1978

@animesama 個人的にも、雑誌の「版権イラスト」の見方が全く変わってしまう、驚きの事実でした(雑誌業界の方には常識なのかもしれませんが…)>編集者が描く版権の発注ラフ

2010-02-11 20:50:11
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

@bono1978 勿論、製作委員会なり、制作会社から「こんなイラストは描けません」と返す事はあるはず。

2010-02-11 20:52:24
@bono1978

@animesama 放映中のアニメは、物語を踏まえて誌面に必要な絵を発注するとして、情報が少ない新番組の場合はどうなるんですか?(相手にお任せなのでしょうか)

2010-02-11 21:00:09
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

@bono1978 今は知らないけど、僕が毎月の記事をやっていた頃(『セーラームーン』とか『エヴァ』とか)は、脚本や絵コンテを読んで発注していたよ。

2010-02-11 21:02:15
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

@bono1978 更に言えば、昔のNEWTYPEは「本編ではありえないけど、あってもいい画」とかを発注していたはず。

2010-02-11 21:03:09
@bono1978

@animesama 逆に、人によって、分かってない絵を発注してしまうケースも出てくる訳ですね…、なるほど(笑)>「さすがは××さんの発注は分かっているなあ」

2010-02-11 21:04:59
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

@bono1978 そうそう。アニメディアとかは「発注のフォーマット」とかありそう。

2010-02-11 21:05:58
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

今はデジタル納品だけど、セル時代は、アニメーターさんが描いた版権の線画を、アニメ誌の編集者がゼロックスをかけにいったりしていたんだよ。ゼロックスというのは、コピー機みたいなもので、アニメの制作会社にはあまりなかった。トレスマシンよりも、ゼロックスのほうが望ましかった。

2010-02-11 21:08:33
@bono1978

@animesama それは、アニメキャラをファッションモデル風に扱ったイラスト類ですか?それとも、本編では描かれなかった隠れエピソード的な絵という意味でしょうか?>昔のNEWTYPEは「本編ではありえないけど、あってもいい画」とかを発注していたはず。

2010-02-11 21:10:42
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

@bono1978 それもそうだし、たとえば「ドラグナーの手のアップ」を見開きで描いたりとかあったじゃない。

2010-02-11 21:11:36
氷川竜介 @Ryu_Hikawa

ア○メディアのフォーマットって「3月はひな祭り、4月は入学式、5月は端午の節句、6月はてるてる坊主、7月は林間学校、8月はスイカ割り、9月はお月見、10月は体育の日……って言われてるやつ?

2010-02-11 21:12:31
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

@Ryu_Hikawa そういったネタもそうだし、構図も同じなんですよ。それから僕が知っている限りでは画材も同じ。「太いサインペンで描け」とか「大味に描け」とか、そういうフォーマットもありそうです。

2010-02-11 21:14:24
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

具体的な例をあげると、NEWTYPEの『魔法使いTai!』の描き下ろしで「101匹沙絵ちゃん大行進」という版権イラストがあった。実際には101人は描いてないけど、とにかく沙絵が、ひと見開きに沢山描いてあった。

2010-02-11 21:22:52
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

そんなのは編集部側が勝手に発注しても描いてもらえないけど、編集者がアニメーターさんと打ち合わせして、意気投合して成立した版権だった。それは編集者がアニメーターさんのやる気を引き出した例。

2010-02-11 21:22:59
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

さっき1990年代前半と書いたけど、『少女革命ウテナ』の頃にもそんな編集さんはいた。特に用事がない時も、お菓子とかもって、スタジオに遊びにきていた。その人が「打ち合わせを勝手にやっていいですか」というので、その人の発注は基本的にお任せした。

2010-02-11 21:23:07
@bono1978

@animesama 版権イラストにも、完成までの過程で色々ドラマがあるんですね…。貴重なお話、ありがとうございます

2010-02-11 21:27:07
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

もうひとつだけ。『ライジンオー』の時は、谷口悟朗さんがアニメ雑誌の窓口をやっていて、版権イラストも担当していた。谷口さんは絶対無敵な窓口で、どんな無茶な要望にも応えてくれた。

2010-02-11 21:34:54
小黒祐一郎(新刊は1月半ばから一般販売) @animesama

「『ライジンオー』双六をやりたいので、描き下ろしが6枚くらいほしいんですが、予算はこれしかないんです」「まかせてください。双六だったら、それぞれのイラストは小さくてもいいですね。なんとかします!」といった感じ。

2010-02-11 21:35:02