正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

sugiyamaさん「原発の経済性に関する新聞批評」

2
リンク ZAKZAK 【脱原発で大丈夫か】原発を多様な選択肢の1つとすべき チャーチル英元首相の警句 東日本大震災と福島第1原発事故で多くの悲しい出来事が起こったが、希望を抱ける変化も生まれた。その1つとして再生可能エネルギーのブームに、私は注目している。 1 user 77
sugi @sora9760

「【石井孝明】脱原発で大丈夫か」:「太陽光発電は1年前の容量の約3倍強となる1,100万kW分の発電設備が1、2年中に建設される予定…」→この人大丈夫か?。認定出力は 2,000万kW以上。http://t.co/QSrjgwGwzx http://t.co/bMSzdOPSPp

2013-08-25 14:56:48
sugi @sora9760

↓【石井孝明】続き「太陽光で1,100万kW分の発電能力があったとしても、多雨の日本では平均すれば数十万kW分の発電しかできない」→これも間違い。稼働率は約12%なので、1,100万kWとしても平均132万kW分の発電が可能。実際は2,000万kWなので、240万kW分の発電量。

2013-08-25 15:02:54
sugi @sora9760

↓補足:太陽光発電の認定出力が2,090万kWで、23年度以前の導入量が530万kWなので、全て稼働すれば2,620万kWに。→年間発電量は273億kWhと、昨年度の総発電量(9,236億kWh)の3%を占める。→これを原発に換算すると、約4基分(約440万kW)に相当。

2013-08-25 15:20:32
sugi @sora9760

ZAKZAKに「太陽光発電は1年前の容量の約3倍強となる1100万kW分の発電設備が1、2年中に建設される予定」と書かれていますが、認定出力は2100万kWでは?http://t.co/QSrjgwGwzx http://t.co/bMSzdOPSPp @ishiitakaaki

2013-08-25 16:22:46
sugi @sora9760

同じ記事に「太陽光で1100万kW分の発電能力があったとしても、多雨の日本では平均すれば数十万kW分の発電しかできない」とありますが、稼働率12%で計算すると、仮に1100万kWでも132万kW分の発電量になります。なお、当方への情報提供は不要です。 @ishiitakaaki

2013-08-25 16:51:11
sugi @sora9760

ついでに言えば、「太陽光発電は1年前の容量の約3倍強となる1100万kW分の発電設備が1、2年中に建設される予定だ。」とありますが、1年前の容量は530万kWですので、1100万kWでは「約3倍強」ではなくて「約2倍」です。では、これで。 @ishiitakaaki

2013-08-25 21:05:58
sugi @sora9760

確かに。24年4〜6月までの30.2万kwが抜けていました。ご指摘有難うございます。 @cosmos_muko 細かいですが、認定出力は24年7月からの数字なので、24年4月~6月までの30万kwも加えて、2,650万kwですね♬ 頑張れ太陽光

2013-08-26 05:07:35
sugi @sora9760

平成25年4〜5月の2ヶ月間の導入量が124万kwですので、このペースで計算すると年間導入量は744万kwに。この辺が(実績値ベースを基にした)予測導入量といったところでしょうか。敷地を探して右往左往していた昨年度の実績は使えません。http://t.co/bMSzdOPSPp

2013-08-26 05:28:53

ブルームバーグ「日本、独を抜き太陽光市場で世界1位へ」

sugi @sora9760

ブルームバーグ6/4「日本、独を抜き太陽光市場で世界1位へ-買取制度追い風」:「昨年は独が1位で760万kW…今年は日本が690万〜940万kWで世界一に…買取価格37.8円は中国や独の2倍以上」→5月までのペースは年750万kWほど。http://t.co/P0Tj2N5EmI

2013-08-26 18:40:57