津島診療所の関根先生のガラスバッジ

芝生の上1メートルで毎時0.8マイクロが測られるところのガラスバッジ報告が年1ミリになる。毎時0.8マイクロに24時間365日を掛けると年7ミリになるから、みかけ上7分の1の報告が来ることになる。
19
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

【浪江町国民健康保険津島診療所】住所は、 福島県双葉郡浪江町下津島町12−1 ‎で、早川マップ(8訂版)で8μSvエリア。 http://t.co/44wdCoKhwY

2013-09-09 17:32:15
拡大
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

津島診療所の関根俊二医師は、3月12日~15日の4日間は津島地区に滞在。16日以降は郡山か二本松に滞在。

2013-09-09 17:36:11
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

2011年4月26日付で放射線管理会社から送られてきた2011年3月分のガラスバッジの個人放射線量は0.8mSvであった。 おそらく0.8mSvのほとんどが3月15日の午後に被曝したものと思う。

2013-09-09 17:39:34
すぴか @spicacat777

@HayakawaYukio @kanna07409 2011年9/1~11/30は私が0.27ミリ、長女が0.22ミリ、二女が0.38ミリ、夫が0.18ミリです。2012年6/1~7/31は私0.21、長女0.18、二女0.18です。

2013-09-09 17:42:02
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

関根俊二医師の2011年4月と5月のガラスバッジの数値は、検出限界値以下だった。

2013-09-09 17:42:06
すぴか @spicacat777

@HayakawaYukio @kanna07409 今年5/16~7/15は私0.21ミリ、長女0.10ミリ、二女0.13ミリです。

2013-09-09 17:43:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@drsteppenwolf 3月15日は15時津島に放射能霧が来襲。20時までとどまったとして5時間で割ると毎時160マイクロになります。一方、15時前に津島を脱出したとして、その後の16日間で割ると、毎時2マイクロになります。

2013-09-09 17:46:08
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

関根俊二医師が診療した津島診療所は、グーグルマップ画像によると、通常の木造建築と思われる。遮蔽率は40%ぐらいであろう。 http://t.co/RJaAGoc7Lg

2013-09-09 17:46:12
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@spicacat777 ありがとうございます。2011年9月以降のは、前にも教えてもらった記憶があります。室内と室外の平均的数値はいくつでしたっけ?

2013-09-09 17:48:51
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@spicacat777 「2011年の3月11日から7月11日までの4ヶ月間ですでに1.5ミリの外部被ばくは確実」は、実測ではなく関根医師のガラスバッジ実測からの類推ですか?たしか3月15日15時より前に津島を脱出したと聞きました。関根医師ほど被ばくしてないんじゃないですか。

2013-09-09 17:50:27
すぴか @spicacat777

@HayakawaYukio 外部被ばく線量は、県民健康調査票による推定値なので、実際は推定値より低いと思っております。

2013-09-09 17:55:13
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

JCFガラスバッジプロジェクト報告書(2012/06/10) PDF http://t.co/p8fyoGeyMO

2013-09-09 17:59:02
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

ガラスバッジ(蛍光ガラス線量計 G-1型)の検出限界値は、0.05mSv/月。(最新型は0.01mSv/月らしい。)

2013-09-09 18:00:44
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@spicacat777 県民健康調査票による推定値ですか。ぜんぜんあてにできないと思うが。

2013-09-09 18:00:58
早川由紀夫 @HayakawaYukio

↓この報告書から。遠くに避難した例。 http://t.co/TewLJazd0n

2013-09-09 18:08:45
早川由紀夫 @HayakawaYukio

近くの500メートル離れたところに移動した例。 http://t.co/t5btiBjhCd

2013-09-09 18:09:12
すぴか @spicacat777

@HayakawaYukio 計算式も根拠になる滞在地線量の提示もなく、ただ推定値だけを通知されているので我が家では全く注目しておりませんでした。津島に居たのは夫だけでしたが、夫は低い推定値です。

2013-09-09 18:16:14
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

浪江町は3月15日午前10時より二本松市へ住民避難が開始された。避難手段は、町所有のバス、民間バス会社のバス数台と自家用車で、バスでピストン輸送した。避難には翌日の16 日までかかったと報告されている。 関根俊二医師が浪江町を脱出した時間は知らないが、15時ではないと推測する。

2013-09-09 18:16:46
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ガラスバッジが3割低く出るとしたら、5月のこの計算とよく符合する。  http://t.co/B9GYttmU0d

2013-09-09 18:17:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@spicacat777 診療所の関根先生が3月15日の何時に津島を脱出したか知りませんか?

2013-09-09 18:18:43
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

早野さんのTUFテレビ社員の被曝グラフ。目測によれば、モニタリングポスト積算量8.8mSv。社員最高値2.2mSvはその25%、最低値0.7mSvは8%、平均値1.3mSvは14.8%。http://t.co/9vGEo4I3gO

2013-09-09 18:28:16
拡大
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

(仮定)屋外の空間線量1μSv/h、コンクリ自宅0.2、木造自宅0.4、車、電車0.6、会社0.2、外回り勤務0.7とする。屋外に24時間いた場合の被曝量=24μSvを100%とする。

2013-09-09 18:28:49
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

被曝が多めのパターン「0.4μの自宅AM7:00→徒歩→AM7:30会社→AM9:00外回り→PM6:00帰社→PM7:00退社→徒歩→PM7:30自宅」の場合、11.5×0.4+0.5×1+1.5×0.2+9×0.7+1×0.12.4μSv(52%)

2013-09-09 18:30:00
前へ 1 2 ・・ 5 次へ