西洋人の目から見た漢字

大曲さんが紹介された古書の「西洋人フィルターを通した漢字、ひらがな」の逸品に関連するツイートをまとめました。 文字のフォルムもさる事ながら、あっという間に出典を解き明していく猛者たちの活躍にもご注目ください。
407
前へ 1 ・・ 8 9
UCHIDA Akira @uakira2

.@uakira2 フライの諸活字は、Brian Waltonが企画した「最後の大規模Polyglot」に関連するらしくも見える http://t.co/AcqGUQMP3i

2013-11-10 11:00:01
UCHIDA Akira @uakira2

.@uakira2 (PolyglotとFryの関連に今頃気づいた。フライ→「ポリグ」ラフィアという連想が生まれる大曲 @Tosche_J さんの教養の深さに敬礼。)

2013-11-10 11:00:55
UCHIDA Akira @uakira2

『本と活字の歴史事典』で鈴木先生が触れている、セランポール・トリオと呼ばれる三人が関わった1813年の多言語活字見本「Specimens of the Editions of the Sacred Scriptures in the Eastern Languages」

2013-11-10 17:01:31
UCHIDA Akira @uakira2

.@uakira2 は見えないが、そのファクシミリ版が『An introduction to the critical study and knowledge of the Holy Scriptures』に含まれている https://t.co/WGPWuTOvHO と判った。

2013-11-10 17:02:34
UCHIDA Akira @uakira2

.@uakira2 確かに多くのインド系文字や漢字を見ることができる。『本と…』164-166頁:トリオのひとりマーシュマンは、上述の24ポイント漢字活字と、16ポイント漢字活字を併用する『中国言法』 https://t.co/Bj5gaHG3pt を1814年に刊行している。

2013-11-10 17:04:03
UCHIDA Akira @uakira2

.@uakira2 この漢字活字は鋳造活字ではなく概ね彫刻活字と言われていて、鈴木氏は16ポイント漢字活字による「大学」の冒頭を図示しつつ「一部に鋳造活字による印刷ではないかと思われる文字が見られる」と記す。(16ポイント漢字活字は「大学」全十章を組み上げている。)

2013-11-10 17:04:36
UCHIDA Akira @uakira2

.@uakira2 確かに、十章末尾の「以」「之」「為」「人」など https://t.co/cmrRX0V0si は全く同じ形で同一頁に出現しているように思われる。

2013-11-10 17:04:51
前へ 1 ・・ 8 9