利根川東遷事業にともなう五霞町と庄和町への文化的影響について

埼玉の治水・利水について、おもに旧庄和町(現春日部市地内)西宝珠花地区の不思議な繁栄を例にとったやりとりをまとめました。
8
kous37 @kous37

@takanoryu なるほど。それにしても北関東の川を全部接続して銚子に流すという江戸幕府の計画はすごいね。何で印旛沼の干拓くらいで老中が何人も失脚したのかと思うよ。

2013-11-02 19:30:01
@takanoryu

@kous37 なんですと。ではぜひ伊奈備前守一族三代の業績をこの機会に。貧農の子だった幼少の間宮林蔵は小貝川備前普請の工事に感じて立身を志したといいますぞ。(^.^)

2013-11-02 19:30:11
@takanoryu

@kous37 間宮林蔵については吉村昭がすごいの書いてるんで諦めたww 拙作で埼玉・茨城の利水を主題にしてるのは今のところ 「ハメルンのうわさ」 「モンドリアンの生涯」 「十月の天地」 の3本ですね♪

2013-11-02 19:38:30
@takanoryu

@kous37 一応指摘しますと利根川付け替え普請は治水のためではなく、房総の灘を通れない北前船の荷を常陸の涸沼→北浦→利根川→江戸川と通すため各所の水量を安定させるのが目的だった、というのが定説になりつつありますね。

2013-11-02 19:35:01
kous37 @kous37

@takanoryu 河村瑞賢が航路を開発したんじゃなかったっけ。

2013-11-02 19:43:07
@takanoryu

@kous37 1980年くらいだとまだ治水説が優勢で分岐点に建ってる関宿城博物館の展示も今だに旧論のままです(おいw)。今のスタンダードはたぶん中公新書「利根川と淀川」あたりがコンパクトに説明してくれるかと。

2013-11-02 19:48:06
kous37 @kous37

@takanoryu 了解。暇な時当たってみます。

2013-11-02 19:51:31
@takanoryu

明日は人生初めてのまともな淀川水系探索。ワクワクが止まらん♪

2013-11-02 20:00:18