第7回ICRPダイアログセミナー1日目(いわき市・2013/11/30)

hirokiさんが当日の英語中継を和訳してくださったものを末尾に追加しました。 後ほど2日目と合わせて編集します。 1日目:http://togetter.com/li/596663 2日目:http://togetter.com/li/597149 発表スライド・動画 http://togetter.com/li/599588
69
前へ 1 2 ・・ 15 次へ
つきはな @tsukihanako

安東さんの発表中。マイクの調子が悪いもよう。

2013-11-30 09:53:31
くろぽん @kurodasan

ICRPダイアログ『いわきと浜通りにおける自助活動ー被災地でともに歩む』はじまりまーす。 http://t.co/xjOWnO28gd

2013-11-30 09:53:55
拡大
birdtaka @birdtaka

hirokiさんの英語中継はまめだなー

2013-11-30 09:59:55
Yoshihiro Sato @yoshisatose

報告が面白いので、ツイートでの中継はあまりできません。集中できなくなるので。

2013-11-30 10:08:16
Yoshihiro Sato @yoshisatose

いまは、@birdtaka さんが作成したと思われるグラフを用いて説明。時間とともに被曝量が減少していることがわかる。

2013-11-30 10:09:20
birdtaka @birdtaka

(中継はhirokiさんの英語版のみ)

2013-11-30 10:11:59
Yoshihiro Sato @yoshisatose

安東さんの「福島のエートス」を通じたいわき・末続での活動は、インターネットを通じて様々な方とつながり、応援してもらっている、という話でプレゼンが終わりました。

2013-11-30 10:12:36
くろぽん @kurodasan

くろぽんMacは出動中なので実況できません(。-_-。)

2013-11-30 10:19:33
Yoshihiro Sato @yoshisatose

事故直後の不安な状況の中で、自分の集落にもどり、線量を測り始め、2回のWBCを通じて、内部被曝の数値が出ないことが分かり、そういった計測が安心感につながっていった。自分の好きな土地で今後も生活が続けらていけると分かった時の安堵感。これまでの苦労がよく分かるお話。涙が出てきます。

2013-11-30 10:51:10
Yoshihiro Sato @yoshisatose

集落の車座の会で、専門家として福島医科大学の宮崎先生がいろいろとアドバイスをしてくれたことで、様々な数値に対する理解が深まった、と皆さんが口にしておられる。

2013-11-30 10:55:07
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(みなさま、ありがとうございました。よいお話でした。)

2013-11-30 10:59:54
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(ああ、あのカメラはIWJ の中継だったのか。)

2013-11-30 11:00:35
Hi!Yokonohe @hyokoto

カツオを練り込んで作られたかつりんとう♪ http://t.co/06eHKSWSfn

2013-11-30 11:08:59
拡大
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(いわき市の内部被ばく検査、わたしにも案内来てたな。)

2013-11-30 11:16:37
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

ありがとうございます♪ RT @f_zebra 今日はダイアログセミナーなんですね。何もできませんが、陰ながら応援しています。

2013-11-30 11:17:17
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

いわき市のデータ、検出限界値未満の人数も出しているのか。1mSv以下だけかと思っていた。

2013-11-30 11:21:41
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(WBCの検査の意味がわからないってひと、やっぱり多いよね。)

2013-11-30 11:24:19
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(つω`*)へへ。 RT @amneris84 うん、とてもいい話だった RT @あ: (みなさま、ありがとうございました。よいお話でした。)

2013-11-30 11:27:16
Yoshihiro Sato @yoshisatose

いわき市の内部被ばく検査状況。これまで受検者は52067人。全員が1mSV未満。98.2%が検出限界値未満。(検出限界を聞き逃したけど、どれくらいなのだろう)

2013-11-30 11:28:02
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

本当に重要な話は、そこに暮らしている人が知っているんだよね。でも、なかなか伝えられない。それを、伝えられたら、と思っていたから、とても嬉しい。

2013-11-30 11:28:38
Yoshihiro Sato @yoshisatose

WBCの検査の時に、市の職員の方が検査の目的を説明。検査の目的は、日常の食生活からの被曝状況を把握するため。だが、目的を知らなかった方も多かったとのこと。(みなさん、何の目的だと思っておられたのか知りたい)

2013-11-30 11:29:36
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

最新ふたごちゃん! おっきくなった!

2013-11-30 11:30:55
前へ 1 2 ・・ 15 次へ