公開シンポジウム 生物多様性条約と名古屋議定書が分類学研究分野へ与えるインパクト  ~とくに国内措置について~ ツイート集

第13回 日本分類学会連合 公開シンポジウム「生物多様性条約と名古屋議定書が分類学研究分野へ与えるインパクト  ~とくに国内措置について~」(http://www.ujssb.org/sympo/13_sympo_2014/index.html)のツイートを、ハッシュタグujssb2014を元にまとめ人の主観で集めました。平行して行われていた、なまけっとの議論もわずかに含めています。編集自由。
9
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

#ujssb2014 国立遺伝学研究所・ABS学術対策チーム idenshigen.jp を見よ!

2014-01-11 13:49:33
Utsugi JINBO @mothprog

さっきその関係について誰かに言われたような…(理解してない) RT @hiro_h: Matとmtaは同じもの、と理解…多分合ってる。

2014-01-11 13:55:54
Utsugi JINBO @mothprog

#ujssb2014 東大植物園の紹介から、植物標本の話へ。植物標本室(ハーバリウム)の紹介。

2014-01-11 13:58:51
Utsugi JINBO @mothprog

#ujssb2014 CITES(ワシントン条約)の話題。CITESの登録機関同士であれば特別許可が無くても資料の移動が出来る。日本にはCITES登録機関が一つも無い。それどころか、国に登録のための窓口が無いからCITES登録機関になりたくてもなれない。これも非常に困った問題。

2014-01-11 14:03:33
Utsugi JINBO @mothprog

.@hiro_h MTAはMATの1種で、資源の移動について取り決めたもの、だそうです。 @Takashirouzu さんに教えてもらった http://t.co/1yM5fv0mcg の p.27に書いてありました。

2014-01-11 14:09:21
Utsugi JINBO @mothprog

#ujssb2014 植物標本の研究資料としての重要性。

2014-01-11 14:14:17
深野 祐也 @Alien_Evolve

ターゲットの種以外を攻撃してしまう事例は生物的防除のアキレス腱になるか?http://t.co/JXsOKk9BAa (アキレス腱というのは、それ以外は無敵であることを強く暗示している。生物的防除はトータルで見ると大きく成功しているというのが前提かな)

2014-01-11 14:19:13
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

#ujssb2014 中国と中国科学院での調査手続きについて(体験事例).

2014-01-11 14:26:16
Utsugi JINBO @mothprog

#ujssb2014 海外での調査手続きの実際を紹介中。

2014-01-11 14:26:24
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

#ujssb2014 CITES の窓口が日本にはないという問題をめぐる質疑.

2014-01-11 14:35:53
Utsugi JINBO @mothprog

#ujssb2014 磯崎博司さん「名古屋議定書で,変わること,変わらないこと」

2014-01-11 14:38:14
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

#ujssb2014 次の講演は磯崎博司「名古屋議定書で変わること変わらないこと」.演者は環境省検討会の議長.

2014-01-11 14:38:29
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

@leeswijzer #ujssb2014 遺伝資源に限らず,他国に存在している「もの」を利用する場合は,PIC と MAT が必要である.

2014-01-11 14:45:26
Utsugi JINBO @mothprog

#ujssb2014 PIC(許認可)やMAT(契約)は、遺伝資源であるかどうかにかかわらず、他国の物を取得利用する際の一般的な手続きに過ぎない(誰かの所有物なら窃盗罪になる案件)。

2014-01-11 14:47:22
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

@leeswijzer PIC(許認可)と MAT(契約)は,生物多様性条約とか名古屋議定書の「前」から必要な措置だった.

2014-01-11 14:48:04
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

@leeswijzer #ujssb2014 PIC(prior-informed consent) は基本レベルの当たり前の手続き.

2014-01-11 14:50:03
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

@leeswijzer #ujssb2014 PIC は自己決定権や先住民問題でも広く用いられている.生物多様性とか遺伝資源だけの問題ではない.

2014-01-11 14:51:17
Utsugi JINBO @mothprog

#ujssb2014 遺伝資源の文脈でも先住民に対するPICが定められることもある。

2014-01-11 14:53:55
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

@leeswijzer #ujssb2014 MAT は当事者間の合意によるさまざまな取り決め.歴史的な積み重ねが基本.

2014-01-11 14:55:55
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

@leeswijzer #ujssb2014 かつて人類学調査が調査地域を「研究対象」としてのみ扱ってきたことに対する批判が,遺伝資源や生物の海外調査についても適用されるようになってきたということ.

2014-01-11 15:02:52
Utsugi JINBO @mothprog

#ujssb2014 学術分野でどのようなMATが望ましいのかは、批判もあって、社会学などを中心に広く議論されてきた。遺伝資源に関してもこれらの議論を踏まえるのがよいのではないか。

2014-01-11 15:03:49
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

@leeswijzer #ujssb2014 MAT は相互合意(mutual agreement)である誠実な契約であればよい.

2014-01-11 15:04:12
Utsugi JINBO @mothprog

#ujssb2014 遺伝資源におけるMATでも、相互が合意される誠実な契約であればよく、そこまでを多様性条約で定めている。

2014-01-11 15:07:33