昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

日本熊森協会への簡潔な反論

日本熊森協会への反論を集めてみました。
92
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
宇多田ヒカル @utadahikaru

森の再生や熊との共存を目指してる団体はいっぱいあるよ!軽井沢のNPO picchio、NPOどんぐりの会、日本ツキノワグマ研究所、日本自然保護協会。興味がある人は、まず自分で調べて、自分の意見と合うところを探すのがいいと思うよ!同じ目的でもみんなやり方が違うからね。

2010-10-21 14:38:04
watajin @watajin8

なんだか、彼女たちの意見にあらがうと悪者扱いされつつあるのが、怖いんですが。RT @natureland365: @watajin8彼ら(彼女?)にとってクマは、何時までも絶滅に瀕している動物、増えてちゃいけない動物なのです。だから適正頭数なんて、ないんだよ。

2010-10-21 18:06:52
もっち●┻┓J1vfk @natureland365

@watajin8これで、ブログ炎上、閉鎖に追い込まれたケースが多数。もう、そもそも価値観と言うか目指しているところが違うので、話になりません。相手にするだけ時間の無駄、世間がまともなら、いずれ自然消滅するでしょう。

2010-10-21 18:57:28
watajin @watajin8

@natureland365 いやあ、クマ出没のたびに会員増大していますからねえ。今年は恐ろしいですよ。ちなみに、反論は意識はするようです。

2010-10-21 19:46:45
watajin @watajin8

今こそ読もう。「動物たちの反乱」(PHPサイエンス新書)。獣害問題を概観する良書だと思います。ツキノワグマの章では、兵庫県の保護管理計画に言及。どちらかというと、里山の管理との関係が重視されています。2009年11月刊

2010-10-22 00:20:55
日本熊森協会 本部 @KumaMoriNews

10/21 くまもりは連日、クマが集落に出てこないように、食料を持って現地を走りまわっています: 連日、全国各地でクマが人里に出てきては、大量捕殺されています。多くの国民は、テレビのニュースを見て、毎日毎日、胸を痛めています。... http://bit.ly/bwAWP6

2010-10-22 04:43:09
櫻井琢也 @koshirazawa

熊出没のニュースが多い。でもここではドングリや木の実、山葡萄も豊作。今年の栃の実はとてつもなくでかかった。熊よりも尾瀬を経由して来る鹿の鳴き声のほうが気になる。

2010-10-22 12:25:11
齋藤登美夫 @nemunokipensyon

@koshirazawa さん。おっしゃる通りですね。地域や種により木の実は豊作や不作なのに評論家(専門家ではない)は猛暑で全国的に不作だから熊が山から下りてきたなどと訳ありげに話す。木の実は大昔から豊作、不作を繰り返しているが昔は里まで降りてくることは稀だった。

2010-10-22 12:38:59
もっち●┻┓J1vfk @natureland365

同感 RT @tajimanianbird: COP10での先進国vs途上国のすれ違いも似たようなもの。安全地帯で暮らす富裕層の、感傷論による暴力ともいえますね。 RT @miyazakigaku: ツキノワグマのことで都会と地方との意識温度差があまりにもありすぎる

2010-10-22 14:09:45
齋藤登美夫 @nemunokipensyon

野生のいきもの達は積雪、猛暑、低温などの気象条件やそれに伴う食料の変化にも翻弄され大昔から生きてきたのです。気象変化に適応出来ない個体は自然淘汰されながら一定の生息数を維持しているのです。科学的な立証が無いまま人間の一方的な感情で自然条件に手を加えない事です。代表ツキノワグマ。

2010-10-22 15:42:56
watajin @watajin8

「紅葉しない人工林ばかりの山」は最近できたわけではなく今のクマはすでに3代目RT @nbfa_yamanashi: 山梨県笛吹市猟友会のYさん「紅葉しない人工林ばかりの山を見ておかしいと思わないか。早急にクマの餌の木の実が成るようにしないと、殺され絶滅してしまう#kumamori

2010-10-22 21:12:29
日本熊森協会 山梨県支部 @nbfa_yamanashi

40年以上、山と共に育ち、山を愛し、クマを“熊親父”と畏敬の念を持った方の言葉を、素直に受け取れない方はお気の毒です。RT @watajin8 「紅葉しない人工林ばかりの山」は最近できたわけではなく今のクマはすでに3代目RT @nbfa_yamanashi #kumamori

2010-10-22 22:06:25
日本熊森協会 本部 @KumaMoriNews

10/20 付け A新聞報道「猟師減り、野生鳥獣の数が増加」は、恥ずべき世論操作: A新聞の野生鳥獣関係記事には、毎回驚かされます。今度は、山から野生鳥獣がどんどん出てくるのは、猟師が減ったからだというのです。しかも、その資料提... http://bit.ly/bC2CPG

2010-10-22 23:54:21
watajin @watajin8

井の中の蛙って話もありますね。RT @nbfa_yamanashi: 40年以上、山と共に育ち、山を愛し、クマを“熊親父”と畏敬の念を持った方の言葉を、素直に受け取れない方はお気の毒です。RT @watajin8 「紅葉しない人工林ばかりの山」 #kumamori

2010-10-23 07:16:04
watajin @watajin8

漁師が減ったのも「野生鳥獣」が増えたのも、統計的には事実ですね。これが世論操作なの??RT @KumaMoriNews: 10/20 付け A新聞報道「猟師減り、野生鳥獣の数が増加」は、恥ずべき世論操作: A新聞の野生鳥獣関係記事には、 #kumamori

2010-10-23 07:22:01
日本熊森協会 山梨県支部 @nbfa_yamanashi

ご自身の事としてお考え下さいRT @watajin8 井の中の蛙RT @nbfa_yamanashi: 山と共に育ち山を愛し、クマを“熊親父”と畏敬の念を持った方の言葉を、素直に受け取れない方はお気の毒です。RT @watajin8紅葉しない人工林ばかりの山 #kumamori

2010-10-23 07:53:54
watajin @watajin8

@nbfa_yamanashi 日本じゅうの山をリアルタイムで歩いているひとはいないのです。誰しも蛙なのです。西には西の、東には東の山があり、みんな同じではないのです。

2010-10-23 08:36:31
もっち●┻┓J1vfk @natureland365

常識の通用する相手じゃないから、何を言っても時間の無駄、ほどほどにしといた方がいいいよ。 RT @watajin8: 井の中の蛙って話もありますね。RT @nbfa_yamanashi: 40年以上、山と共に育ち、山を愛し、クマを“熊親父”と畏敬の念を持った方の言葉

2010-10-23 10:59:57
watajin @watajin8

@natureland365 まったく困った組織です。ちなみに、すでに「名誉毀損で訴える準備中」という警告受けてますが、間違った見解と暴走は許せないのです。

2010-10-23 11:10:47
もっち●┻┓J1vfk @natureland365

お気をつけください RT @watajin8: @natureland365 まったく困った組織です。ちなみに、すでに「名誉毀損で訴える準備中」という警告受けてますが、間違った見解と暴走は許せないのです。

2010-10-23 12:02:15
林業ニュース @f_news

熊の餌としてドングリと連想して、どこぞにドングリを寄付しようとする人がいますが、春から夏は何を食べていると思っているの?仮に人為的にドングリをあげてこの冬を越せたとしても、来年春には子供が増える。生息地の環境が同じだったら、来年の秋にはまた同じ事を繰り返すのでは

2010-10-23 17:17:51
齋藤登美夫 @nemunokipensyon

ツキノワグマとドングリ。ドングリが実るコナラなどはツキノワグマが本来住んでいた山奥では無く人間の手で管理された里山の近辺に生育し海抜の高い所では生育出来ません。(南国の一部を除く)これ以上のツキノワグマを里山に集結させてどうするのでしょうか。野生の生き物を調教するのでしょうか。

2010-10-23 19:31:24
齋藤登美夫 @nemunokipensyon

「野生クマに対する餌付け行為としての散布の是非について」と題して福井市自然史博物館研究報告で保科英人氏が述べられている。http://www.nature.museum.city.fukui.fukui.jp/shuppan/kenpou/51/51-57-62.pdf

2010-10-23 21:25:09
アサイ @poplacia

熊森のドングリ集めに賛成の人はさ、「必死で生きてる野生動物を殺すな!」って気持ちがあると思うんだよ。でも、必死で生きてる連中に横からエサをやる傲慢さって、あなたが嫌悪する「人工林の増大」「射殺による対応」をする人間そのものだって気づいてる? #kumamori

2010-10-23 21:39:34
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ