Adobeアプリケーションの「ベタ組」に関して

ある掲示板の質問に端を発して展開された「ベタ組」に関するtweet群を纏めました。 AdobeのDTPアプリケーションであるInDesignもIllustratorも『日本語文書の行組版方法』(JIS X 4051: 1995)準拠を謳っていること、そしてその定義・規定はどうなっているのかを理解することが重要です。 ※JIS X 4051は2004年に改正され、『日本語文書の組版方法』(JIS X 4051: 2004)となっている…規格名から「行」が削除され、行組版だけでなく頁組版などにも拡張されています。
30
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
なんでやねんDTP/おぢん @works014

こちらも…『日本語組版処理の要件(日本語版)』 http://t.co/m5ZLYjmRta

2014-02-02 12:57:53
なんでやねんDTP/おぢん @works014

JIS X 4051では「ベタ組」を「字間を空けずに文字を配置すること」と定義…括弧類・中点類(含読点類)・句点類の字幅を半角と規定…で、行中・行頭・段落の始まり及び行頭など出現位置やそれらが連続する場合毎に配置法を示し、その中でアキ量を規定している…ベタ組+アキ量という考え方…

2014-02-03 18:36:53
なんでやねんDTP/おぢん @works014

…ところが、(私を含めて)多くの方の「ベタ組」の認識はちと違う…と思う…そこら辺が誤解の元…

2014-02-03 18:42:23

関連して…

せい @wordsei

んー…ベタ組の認識…皆普通…と思うんだけど。

2014-02-03 19:06:18
なんでやねんDTP/おぢん @works014

@pcwordseibo …「アキなし」ということ?…「本文ベタ組」というときに句読点は半角送り?…

2014-02-03 19:08:01
なんでやねんDTP/おぢん @works014

@pcwordseibo だから、貴方の認識もJIS定義とは異なっているでしょ…ということですよ…

2014-02-03 19:17:17

しつこく…

なんでやねんDTP/おぢん @works014

…例えば私の場合、「本文はベタ組」というときには当然、字幅は半角と規定されている句読点類の後や括弧類の前後、中点類の前後にはアキを残してあるワケで…連続約物は処理するのですが…

2014-02-03 19:11:52
なんでやねんDTP/おぢん @works014

(誤解を怖れずにいってしまえば…私の認識している「ベタ組」は、基本的に文字サイズで送る(字送り全角)…括弧類も句読点類も中点類も…で、連続約物の部分は一定のルールでツメル…そんな感じ…手動写植の経験から来るモノかも知れないが…電産写植以降は認識が異なるということらしい…)

2014-02-03 19:26:16
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

和文組版におけるベタ組の正確な定義は「字間ゼロで文字を排列すること」だけでなく,同時に「字送りを文字サイズと同じにすること」という規定と二重に持たせるのが適切だと思います。つまり,半角約物は字幅が半角であることと同時に,直後(直前)の半角アキを伴った状態がデフォとの認識が必要。

2014-02-03 19:30:46
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

活字組版時代から、ベタ組とは字間を開けない組み方であり、約物は調整が入らない限り全角ドリとするもの。仮名を詰めたり約物を半角ドリする組み方はベタ組とは言わない。 https://t.co/zgrURWapHI

2014-02-03 19:30:57
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

御意! RT @koikekaisho: 活字組版時代から、ベタ組とは字間を開けない組み方であり、約物は調整が入らない限り全角ドリとするもの。仮名を詰めたり約物を半角ドリする組み方はベタ組とは言わない。 https://t.co/HXez6u3hNd

2014-02-03 19:33:00
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

活字においては欧文の組版もベタ組が基本である。

2014-02-03 19:33:05

派生して…01

長久雅行/nagahisa @Nagahisa_design

ツメてないのがベタ組みじゃね? 位の認識w

2014-02-03 19:33:24
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

字送り均等組みのうち,字間均等アケ組みでもなく字間均等ツメ組みでもなく,字送りを文字サイズと同値にするのがベタ組です。 RT @Nagahisa_design: ツメてないのがベタ組みじゃね? 位の認識w

2014-02-03 19:38:09
長久雅行/nagahisa @Nagahisa_design

@koueihei すみません冗談に近い呟きでしたw 私の認識は大石さんに近いかな。全角を基準として、連続約物を処理する…

2014-02-03 19:41:45
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

@Nagahisa_design そうですよね。和文組版における「全角」はコンピューター処理と出会って「全角」と「ダミー」とを区別するという発見にいたりました。段落冒頭の字下げは「全角」であって「ダミー」ではない(ちなみにインデントという概念は欧文組版出自ゆえ正確ではない!)。

2014-02-03 19:46:14

派生して…02

ゆうさん「あうんず工房」 @U1_lo

@koikekaisho 行末約物半角や行頭括弧半角はベタ組としては邪道なんですか?

2014-02-03 19:33:46
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

.@U1_lo 行頭、行末はローカルルールによる調整なので、ベタ組の否定ではないですね。

2014-02-03 20:06:17
ゆうさん「あうんず工房」 @U1_lo

@koikekaisho なるほど。ぶら下がりとか和欧文間のアキとかもローカルつてとこでしょうか。

2014-02-03 20:16:46
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

@U1_lo ですね。新聞のルール、出版社のルール、など様々ですから。

2014-02-03 20:21:33
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ