2014年度診療報酬改定セミナー@品川(2/22) 議事録メモ

2月22日にキャリアブレインが主催した診療報酬改定セミナー「2025年に向けた病院経営のポイント」についてつぶやいてみました。急性期病院だけでなく多くの病院に影響が出る内容でした。ご参考まで。https://www.cbseminar.net/seminar/2013/12/20142025.php #iryo #IM2011
5
前へ 1 ・・ 4 5
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

病床機能報告制度は医療法改正で議論があるが、一般病床減らしたい国の意向を反映している。次の山場はH30年4月。このとき診療報酬改定、介護報酬改定、医療計画見直しです。さらに2つ、後発医薬品の見直し60%の期限、介護療養病床の廃止といった期限もある #iryo

2014-02-22 14:54:21
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今回のかいていでは病床規模ごとに方向性がかわってくる。200床未満の病院はいろいろな形が出来る。しかし200から500床の中規模病院は亜急性期しかできない。

2014-02-22 14:56:09
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

中規模の病院が、医療療養病床、地域包括ケア病棟をもつことが、紹介を受ける側の回復期病院や小規模の病院にとってはリスクになるだろう。#iryo

2014-02-22 14:57:11
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今後、病院が生き残って行くのに大切なのは入院のデータのうち、新入院患者数でしょう。1日平均の入院患者数が増やし続けられることが大切。#iryo

2014-02-22 14:58:22
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

病床利用率を高め続けるためにも必須。日別だけでなく、前年度、前々年度も含めて傾向をチェックしなければなりません #iryo

2014-02-22 14:59:03
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

病床利用率は病床ごとに損益分岐点を出しておかないといけません。把握が病院単体ではだめで、病床ごとの目標でないと厳しい。#iryo

2014-02-22 15:00:10
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

看護必要度についてはDPC病床だけではなく、地域包括ケア病棟でも必要になります。チェックをしてもらう必要があります。#iryo

2014-02-22 15:01:10
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

在宅復帰率も7:1の新要件として加わったので、今後10:1でも加わる可能性があるので、在宅復帰がやはり自院の中でも復帰率に含まれる病床かもふくめてきちんとチェックをしてください。#iryo

2014-02-22 15:02:19
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

救急医療管理加算では「コ.その他重篤な患者の割合」を取っておく必要あります。これの割合が80%で取っていると今回の加算では数千万減収です。#iryo

2014-02-22 15:03:19
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

救急車で搬送件数が増えるために、時間外加算をとっていくにも救急車が自院を選んでもらえる理由を増やさないと行けない。#iryo

2014-02-22 15:06:50
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

後発医薬品使用割合を60%に近づける努力がある。後発医薬品の加算と材料費で工夫するしかない。

2014-02-22 15:09:38
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

病院のブランド力を示すのは、初診患者比率は15%を超えていたい。

2014-02-22 15:13:34
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

診療報酬の話だけではなく、お次は「経営者保障に関するガイドライン」の話。H26年2月から施行になっている。今回の診療報酬改定で、病院への貸出を銀行が懸念して行く可能性がある #iryo

2014-02-22 15:15:29
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今回のガイドラインで個人保障を外すことは難しいだろうが、法人と個人の財布を分けるように求めている。銀行側からの印象をよくして利率や返済で有利とするためには、当然である。#iryo

2014-02-22 15:16:56
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

自己資本比率をあげる、再無償か年数を短縮する、他に財務状況の適時に財務諸表を開示するなど透明性向上が求められている。規制緩和は通りにくいが、財務諸表監査が一定サイズの医療機関に義務づけが強化する方向にいきそうだ。#iryo

2014-02-22 15:18:37
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

病院や診療所について金融機関は格付けを行っている。病院の位置づけは中小企業である。10段階で、最高の評価は3。1や2はない。3の病院が最高値、4−5が普通。銀行が貸し出す場合、定量要因以外に定性要因もある#iryo

2014-02-22 15:20:20
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今回の改定で、都市銀行とつきあっている病院は、格付けとかを利用して、資金調達を有利に行っていく必要がある。逆に債務償還年数が延長傾向にあったり、財務格付けが悪化している場合は、厳しいでしょう。#iryo

2014-02-22 15:29:06
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

次は、講演:『2025年に向けて求められる経営戦略立案』 講師:安部経営・会計事務所 所長 安部勝一氏 ・承継問題 ・事業承継対応の仕方 ①親族内継承 ②管理者の交代 ・M&A・社員についての考え方 ・旧医療法人の出資持分の税法上の取扱い・医療経営改善方法

2014-02-22 15:30:04
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

タイトルは2025年に向けて求められる経営戦略立案 主に事業継承についてお話します。#iryo

2014-02-22 15:30:48
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今度の国会で議論されている制度として、医業継続に係る相続税・贈与税の納税猶予等の創設が早ければ今年の10月から施行がある。#iryo

2014-02-22 15:31:50
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

これが5年がかりでこういう議論も進んでいます。#iryo

2014-02-22 15:32:13
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今回のお話は旧:社団医療法人(平成19年まで)の医療法人を対象としたもの。『事業継承は遠い将来と思ったら大間違いです』今後5年以内にそういう問題が出てくるだろう。BSのうち剰余金が出てくる場合に問題です。 #iryo

2014-02-22 15:34:04
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

税法の改正と最高裁の判断が異なっているので、これが問題になります。

2014-02-22 15:34:46
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

医療法人が理事長に生命保険をかけて受取人が医療法人の場合、亡くなった場合、その保険金がすべて退職金になる訳ではないです。その場合は社員総会が必要になります。(社員総会の社員とは、病院そのものの意思決定機関です。)そこを通さないとお金はもらえません。

2014-02-22 15:36:30
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

事業継承は経営権の引き継ぎ。細かい話で病院の試算の事業継承を行うにしても納税とか難しいなぁ・・・(以下略)

2014-02-22 15:47:58
前へ 1 ・・ 4 5