新左翼運動について

日本の左翼や新左翼運動について、 @yu_ichikawa さんのリクエストをきっかけに、思うところを気ままにツイートしました もともとは、台湾におけるLGBT/クィア/性的マイノリティーの大規模なパレードである台湾プライドの参加者が3万人!なんて多いの!というところから話が始まっています
39
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸 @yu_ichikawa

台湾の件も考えてたんだよね。三万って‼アジアと欧米の文化の違いとかもういってらんない。メキシコも商業化されてない感じでどっかーんだし。LAは完全資本主義化してるけど。

2010-11-01 13:00:15
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸 @yu_ichikawa

台湾は日本より人口少ないのに、10倍以上の動員。これは、都市の規模の差ではなく、人々の性格の差なのか、それとも、純粋にイベントの持って行き方の違いなのか、本当に気になる。

2010-11-02 09:10:59
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸 @yu_ichikawa

ただ、私にとって「台湾プライド3万人」っていうのが、衝撃過ぎたのよ…。 http://bit.ly/chKxeN

2010-11-02 11:44:08
ひびのまこと @hibinomakoto

そもそも、社会運動が社会の中でどう位置づけられているか、が一番大きい差だと思う。台湾の数字は知らないけど、デモの通常の参加人数、日本は外国から見ると桁が違います。少ない。 @yu_ichikawa

2010-11-03 03:45:25
ひびのまこと @hibinomakoto

例えば、香港でのWTO閣僚会議への抗議行動(2005年・2万人)や、ドイツ・ロストック市でのG8サミットに対抗するデモ(2007年・8万人)、資源と憲法を巡るボリビア・ラパス市のデモ(2007年・200万人)、2009年1月のフランス全土での労働組合が呼びかけたデモ(250万人)

2010-11-03 03:47:10
ひびのまこと @hibinomakoto

更に例えば 世界各地でのイラク戦争に反対する反戦デモ(ロンドン200万人・ニューヨーク50万人・ローマ300万人・サンパウロ3万人…) 。日本では、この反戦でも、千人集まったら、大喜びだった…

2010-11-03 03:48:04
ひびのまこと @hibinomakoto

いろんな社会運動の現場にいた経験から見ると、バックに組織を持たない大衆運動で、独自に1000人とか、3000人とか、集めることができるのって、ホントに驚異的に多い、というのが日本での私の実感です@yu_ichikawa

2010-11-03 03:49:26
ひびのまこと @hibinomakoto

@yu_ichikawa 日本では、70年代末の闘いの時代のあと、政府がホントに確信犯で社会運動をつぶしてきたので、社会運動の手法で意志を表現したり、社会を変えるっていう発想を持っている人が、日本ではホントに少ないです。何かあれば街頭に出る!とか、思っている仲間切実に募集(笑)

2010-11-03 03:51:16
ひびのまこと @hibinomakoto

なので、台湾との比較ですが、いろんな理由があると思うけど、そもそも社会運動的手法での表現が活発かどうか、ってことは、とても大きな差だと思います

2010-11-03 03:55:55
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸 @yu_ichikawa

@hibinomakoto なるほど。プライドだけの問題ではなく広く「社会運動」の問題って感じなんですね。ところで話はそれますが、日比野さんは、日本での「闘いの時代」や新左翼的なムーブメントはどのように評価されているんでしょうか?運動自身の進め方や方向性など。

2010-11-03 05:45:52
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸 @yu_ichikawa

@hibinomakoto 「政府がホントに確信犯で社会運動をつぶしてきた」というのは、確かにそうなのでしょう。同時に、社会運動が社会の中でどう位置づけられているか、というのに影響する原因の一つとして、「闘いの時代」の「運動」のやり方が影響しているのではないかと想像しています。

2010-11-03 05:48:35
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸 @yu_ichikawa

↓最近、TLで、ひびのさんに「新左翼」臭さがあってそこが苦手というコメントを見かけたので、ご本人はどう考えられているのかと思ってお尋ねしました。

2010-11-03 06:03:10
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸 @yu_ichikawa

しばらく前に話題になっていた「フェミニスト」問題とも通じる。誰かに対して、何かレッテルが使われた時、そのレッテル張り自体が不愉快というのはあるだろう。ただそれはさておき、そのレッテルの元となってる、思想や運動について、その人自身がどう考えてるのかは興味はあるよね。

2010-11-03 06:05:41
ひびのまこと @hibinomakoto

これですね http://twitter.com/#!/kobatism/status/28370159220 @yu_ichikawa QT ひびのさんに「新左翼」臭さがあってそこが苦手というコメント

2010-11-03 16:28:24
ひびのまこと @hibinomakoto

「フェミニスト」にせよ「新左翼」「オカマ」「ホモ」「障害者」その他何でも、マジョリティー側からの揶揄の表現としてのレッテル貼りがあったら、基本としては「はい、私はそうですが、何か?」「それが何か問題でも?」と返すことになります。お手本→ http://bit.ly/dBJ2Hj

2010-11-03 16:33:04
🏳️‍🌈イチカワユウ🇺🇸 @yu_ichikawa

@hibinomakoto はい、そうです。レッテル張りについてはなるほどです。わたしは、このレッテル張りをどう思うかというより、むしろ新左翼自体の活動へのひびのさんの評価自体に、より興味がありました。

2010-11-03 16:40:49
ひびのまこと @hibinomakoto

まず(1)例えばウーマンリブ(やフェミニズム)も、新左翼運動の中で産声を上げた。新左翼にもたくさん問題もあった(後述)が、新左翼運動やその時代のたくさんの闘い(三里塚闘争/反安保闘争/反公害運動も)、大切な闘いであり、そういった先人の闘いのおかげで今があると思います

2010-11-03 16:41:38
ひびのまこと @hibinomakoto

(2)新左翼の印象として「過激」とかあると思いますが、私は武装闘争自体を一般的に否定するのには反対。歴史をさかのぼれば百姓一揆やアイヌの武装蜂起は、市民による正当な闘い。ベトナム解放闘争や中国の抗日戦争そしてサパティスタ民族解放軍の蜂起などは、正しい、支持する、とはっきり言います

2010-11-03 16:48:36
ひびのまこと @hibinomakoto

三里塚闘争だって、当時さんざん過激だの暴力的だの言われたけど、あの実力闘争がなかったら単に成田空港ができて、それで終わっていた。過激で暴力的だと言われる闘いも、初めは極めて穏当に始まることがほとんど。それが過激にならざるを得ないのは、ほとんどは、体制側・多数派側の問題のせい

2010-11-03 16:51:34
ひびのまこと @hibinomakoto

過激、暴力的、とレッテル貼りされる闘いの例として、ほかにコザ暴動とか釜ヶ崎の暴動とか。チッソ本社前の座り込みとか、ストライキとかデモ行進とか、ホントに、実力闘争(その幾つかは法的には違法の場合もある)は色々あった。私はむしろ、そういった実力行使は、基本的に支持する事が多いです

2010-11-03 16:56:07
ひびのまこと @hibinomakoto

いま私たちが享受しているスト権などの労働三権や表現の自由だって、そもそも「国民主権」だって、世界中の労働者や人民/市民が「過激で暴力的」な闘いを一歩も引かずに闘ったからこそ、はじめて獲得できている。そんな意味で、「過激で暴力的だから」というレッテル貼りでの新左翼非難には、反対です

2010-11-03 16:59:53
ひびのまこと @hibinomakoto

日本政府が社会運動をつぶした、というのは、こういう闘いの歴史の継承や、闘う事自体への肯定的な認識の継承が、一般市民レベルで切られてしまったということ。国家/政府が堂々と不当労働行為をやって開き直る様を見せつけられて(国労解体)、ため息が出ます

2010-11-03 17:02:12
ひびのまこと @hibinomakoto

例えば米国でも、ドイツでも、中国でも、少なくとも「市民が闘って、今の自由/国家を手に入れた」という文脈が【左右を問わず】社会全体で共有されており、そこは政府が発言する時でさえ踏まえて議論が立てられる。でも、日本では「闘う事」「デモやストライキ」自体が悪いイメージになってる

2010-11-03 17:09:28
ひびのまこと @hibinomakoto

どんなにフェミニズム(の一部)に問題があっても、女性差別に反対することの必要性、という点からフェミニズムを支持したりフェミニストを名乗ることは(必要なときは)躊躇しない。のと同様に、日本の全世界の左翼の闘いの歴史を「基本的には」支持する立場から、新左翼/左翼もまずは肯定します

2010-11-03 17:12:45
ひびのまこと @hibinomakoto

後述するように、問題は山積ですが、にもかかわらずまず私は、私たちの生活が新左翼/左翼の闘いの歴史の上にあるのだという事実、新左翼/左翼運動の功績、を共有したい。自由にものが言えるのも、集会を開催できるのも、デモやストやパレードができるのも、左翼/新左翼運動の闘いの歴史のおかげです

2010-11-03 17:17:04