正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「尖閣ビデオ流出は違法かどうかをちょっと法律に詳しい人が語る 」のコメントまとめ

つくったじょー
9
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 32 次へ
@minazuki_eve

"「国の意向」に逆らった「民意を無視した」反乱だ、って意識が根底にあるんだろうと想像"それは想像じゃなくて創造です。 自分でストーリーを創ってそこに人を当てはめてる。 焦点は「守秘義務違反かどうか」であ.. http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 08:59:53
@minazuki_eve

ある人間が行った行為が「違法かどうか」ジャッジするのは司法の役割であって、そこに立法や行政が入り込めば、司法の独立を侵すことになる。 知事の発言は根拠にならない。 http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:02:19
@kenokabe

いやいや、意味無意味って、突っ込み入れたのは「僕」なんですよ?なんであなた僕の言動をさっきから意味があるとかないとか規定してるの?それ僕の要点なんだ。 http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:03:31
たぬきのたからばこ(空箱) @hi_kmd

ふむ、それの回答に必要だから質問したんだけど。まあいいや。 自分が言った「国の意向」は、行政に相当する政府/内の意向を指して言った。海上保安庁が国土交通省の外局で内閣の下部組織であることはご存知ですか? http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:04:13
たぬきのたからばこ(空箱) @hi_kmd

国会がビデオのリークを指示したとでも言いたいのかこの人は。馬鹿か。 http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:05:15
@kenokabe

同様にあなたがたの意見なんてものも知事同様「根拠にはならない」わけだ。その通りです。しかも、国会の議決についてよくわかってないような連中が言ってる。 http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:05:23
yuuki @yuukim

まぁ流出した人をどう扱うかは既に法律談義を超えてる気がするな。サンデル先生お願いします、みたいな。「そもそも正義は法の外部にある」って東浩紀さんも言ってたっけ。 http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:05:34
@kenokabe

馬鹿は君であってね。人のコメントよく読んでから回答したほうがいいでしょう。意思決定はどっちが上か、国民の直接の代表はどこの機関か、なぜそこが最高と位置づけられているのか?とかその頭でちゃんと考えてコメン.. http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:07:44
@minazuki_eve

岡部さんの「公開してはいけないという議決がないのだから公開してはいけないということはない」論ですか。。。 議決がないのならば既に行われた議決(すなわち現行法)に従うでしょう。 http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:08:28
たぬきのたからばこ(空箱) @hi_kmd

国会が上でも政府が上でも、情報リークの根拠にはなりません。 ビデオの公開は手続きを踏んですすめられるべきもので、イチ公務員が勝手に民意をくんでやってかまわない訳はない。何のための議院内閣制度だ。 http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:10:38
@kenokabe

国会はいつ「そのVTRを公開してはいけない」という議決をしたのだろう?? http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:11:12
たぬきのたからばこ(空箱) @hi_kmd

公開する、しないは、短期的には政府の行政権の裁量で判断できる。そこに問題があると国会が判断するなら、不信任案など提出して内閣を改めることもできるし、内閣は対抗して解散を選択することもできる。そういう手続.. http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:16:15
@kenokabe

あと、三権分立ということでなんか正当化というか有耶無耶にしたい人がいるみたいだけど、これまでの話の流れで薄々感づいた人もいるかもしれないけど、日本の議院内閣制に基づく三権分立とは、厳密には三権分立されて.. http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:18:09
@kenokabe

短期的には内閣の裁量でやる。。。そんなもんは教えてもらわなくても誰でも知っていること。 問題は、民主主義の理念、民意に立脚する、民意に担保された国の意向の話だったはずだよね? ここでちょっと、手続き論に.. http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:21:20
@minazuki_eve

ちょっとワキだけど、私の友達で水道局に勤めてる人がいるんだけど会社のパソコンは全部USBメモリ使えないようにしてあるんだとさ。 水道局の機密なんて尖閣に比べたら小さい「自治体機密」だろうけどね。 http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:25:41
@kenokabe

結局ね、「僕は民意の話なんてしてない!手順、手続きを踏まないリークってのが絶対許せないんだ!なんかイレギュラーな気がするから!」とかいうのなら、はっきりそう主張すればよろしい。それ民意と関係ないし別の話.. http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:26:12
ɐʇɐʞɥsoɾ @joshkata

YouTubeにupしたのが政府関係者なら政府の方針に反したから政府からそれなりの処罰を受ける、それ以外なら入手先の妥当性を問われ、場合に拠っては処罰される。それだけの話だと思う。http://bit.ly/9P0uhG

2010-11-06 09:34:39
@minazuki_eve

既に「該当しない」と結論がついた「公益通報者保護法」以外に、国家公務員の守秘義務違反を例外的に認めるルールがあると岡部さんが主張するなら岡部さんがそれを引っ張ってこないといけない。 ないなら話はここでエ.. http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:34:52
Takao Chikubu @asktaka

なんだかんだいっても@kenokabeさんは優しいな^^ RT @kenokabe: 結局,,手順、手続きを踏まないリークってのが絶対許せない,,はっきりそう主張すればよろしい。それ民意と関係ないし別の話.. http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:37:06
たぬきのたからばこ(空箱) @hi_kmd

民意を反映するために法律で様々な仕組みが決まっている。民意からぶれた政権は、不信任されるか、選挙で勢力を失うか。それが民意を政治に反映する仕組み。 ところで、今回のリークが公務員によるものであれば違法行.. http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:37:52
@kenokabe

まず、はっきりさせようよ。あなたがしたいのは、民意の話なのか手続き論の話なのか。どっち? そして、国会の議決なんてなく「官邸が必死に抵抗している」していたような状況における民意、そして同時に世論調査で観.. http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:41:28
@kenokabe

ねえまず、はっきりさせようよ。あなたがしたいのは、民意の話なのか手続き論の話なのか。どっち? そして、国権最高機関である、国民のより直接的な代表である国会の議決なんてなく、むしろ国会は公開しろと圧力高め.. http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:43:30
mitsuko komuro/小室みつ子 @miccorina

私もそう思う。RT @joshkata: YouTubeにupしたのが政府関係者なら政府の方針に反したから政府からそれなりの処罰を受ける、それ以外なら入手先の妥当性を問われ、場合に拠っては処罰される。それだけの話だと思う。http://bit.ly/9P0uhG

2010-11-06 09:44:57
たぬきのたからばこ(空箱) @hi_kmd

どうやって手続きを踏まずに民意を反映するか教えてほしいな。 http://togetter.com/li/66123

2010-11-06 09:45:23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 32 次へ