@saitom11さんと@django88628676 さんによる会話型RPGの語りや描写についてのお話

某氏に読んでもらうためにまとめました。 時間順なのでちと読みづらいかもです。
6
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 声をマイク録音していく方法も考えました。こちらだとそのまま公開はせず、TRPGリプレイ記事のように、残した音声から文を書き起こしたと思います。どちらにしても、物語は内容も描写も今回と同じにはならなかったでしょう #RPP研究会

2014-07-21 16:48:44
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 僕は最終的にその表現の公開/非公開を問わず、 「読まず書く、聞かずに話してアウトプットがまともな形になるのは、一部の天才だけ。自分はどこから見ても天才ではないw」 のだから、記述/発話の段階で自己チェックの意志を働かせないと、と思っています #RPP研究会

2014-07-21 16:55:03
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 メモ、雑談ならよいのですが、形にする、残すと意図しているものを表現している場合は、書き/話しつつ、自身がまず第一の読み手/聞き手になる、なれるように意識することになります。十分に自身が読者や観客の機能を発揮できるかはともかく、なろうとはする #RPP研究会

2014-07-21 17:00:32
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 その意味では、ストーリーゲームをプレイしようとするその段階で、すでに「読み手/聞き手を意識する」と决定していた、といえるかもしれません。難しいのは、そうして内面化した読み手は、得てして「書き手に都合のいい読者像」になることですねw #RPP研究会

2014-07-21 17:04:13
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 創作家はもちろん、ストーリーゲームでうまい表現、コミュニケートのできる人は、都合のいい読み手、書き手を想定してしまう、その罠に陥りにくい、読み手/聞き手としても練度や精度の高い人だという気がします #RPP研究会

2014-07-21 17:06:49
齋藤路恵 @saitom11

@django88628676 とてもおもしろいです。一つずつコメントしたいところですが、また後で。楽しみにとっておきます〜。( •ॢ◡-ॢ)-♡ #RPP研究会

2014-07-21 19:50:29
齋藤路恵 @saitom11

@django88628676 Twitter書き下ろしはおもしろい方法だったと思います。イイトコサガシではよく「15秒で会話を手放す」ミニゲームをやっています。15秒は短いTVCMの長さです。それくらいなら聞く側も無理なく聞けるのではないかということです。 #RPP研究会

2014-07-22 00:24:11
齋藤路恵 @saitom11

@django88628676 会話ではよいキャッチボールのために、話を途中で切って相手の様子を確認することが必要となります。これは文語とは違うところです。twitterを使ったことで、会話的な区切りを文章に取り入れることになったと思います。 #RPP研究会

2014-07-22 00:27:52
齋藤路恵 @saitom11

@django88628676 ちなみに個人的な好みとしても短い文が好きです。#RPP研究会

2014-07-22 00:45:35
齋藤路恵 @saitom11

@django88628676 あと、このやり方だと基本的にやり直しが聞きませんね。特定のツイートを書き直すことはできるけど、全体の順番が狂ってしまう。そういう取り返しのつかない感じもちょっと会話に似ている。 #RPP研究会

2014-07-22 00:48:30
齋藤路恵 @saitom11

@django88628676 そろそろ最後の質問かな。すでに聞いてきましたが、改めて。書き下ろすという行為と語る行為とストーリーを想像する行為にはどのような違いがあると感じますか? #RPP研究会

2014-07-22 01:01:21
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 自身が「第一の読み手/聞き手になる」というのは、原理的にはそうだし、誰もがそうしている(例えば日記を書く時、誰に見せるわけでもないのに、きちんと意味の通るものを書こうとする)ことではあります。ただ、表現するに際して意識化はなかなかしにくいです #RPP研究会

2014-07-22 01:12:04
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 自分の記述や発言を“客観的に”捉えろ、ということはよく言われますが、この「第一の読み手/聞き手」はそうやすやすと客観的な存在にはなりませんね。せめて、出した言葉はすでに外にあり、他者の耳目に委ねられるのだ、とは自覚しておきたいかな、と #RPP研究会

2014-07-22 01:20:04
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 そうでないと、その表現はコミュニケーションに発展する契機を失いますしね。記述や発言は、受け取った相手の手にあると思わないと、それにミスや誤解が生じていた場合に、訂正や軌道修正の対応が遅れますから。その“遅れ”はけっこう手痛いダメージになったり #RPP研究会

2014-07-22 01:24:33
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 書く(記述)という行為は、言葉の外的な物質性が浮き彫りになりますね。書きながら“それ”を読み、そして後にも形が残っています。更にそれを再読して、その形をチェックすることも容易です。言葉がいったん、自分のイメージとは切り離された形を持つのが見える #RPP研究会

2014-07-22 01:30:47
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 語る(発話)は言葉が音となって流れていきます。その言葉は一定限度記憶はされますが、文字に比べれば移ろいやすいものです。言葉を発するのに思考する時間も、あまり長々と考えているわけにはいきません。スピードも問われます。言葉は文にすると短くなります #RPP研究会

2014-07-22 01:35:59
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 想像する(発想)は前二者に至る源泉であり、そのイメージが像を結ぶのは一瞬のこともあれば、少々時間がかかることもあります。そして、結ばれた像は可塑性が高く、形が整っていません。輪郭だけがくっきりしていたり、特定の細部だけがやたらと強調されていたり #RPP研究会

2014-07-22 01:41:06
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 発想の段階では、イメージは表現になっていません。これはある意味では受け手は自分自身しかいないソリティアゲームでも同様です。音、文字、絵…何らかの出力で形を持ち、外に出力されなければ、コミュニケート可能な存在になって運動を始めてくれないのです #RPP研究会

2014-07-22 01:47:44
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 発想を言葉にして、発話した場合。少し考えては、言葉をセリフやナレーションとして出していく。TRPGでよくやることですね。その音声には文章内容だけでなく、トーン、テンポ、リズム等の“調子”も加わります。それら総体がイメージを形にしてくれます #RPP研究会

2014-07-22 01:53:08
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 言葉を記述した場合。じっくり考えて、書きつつ読み、途中で書き直しもできます。その時間をかけた過程で、イメージは比較的強固な形を得ますが、音声的に読まれた時の“調子”を再現するのは難しいです。書き手の文章力、読み手の読解に依存してしまいます #RPP研究会

2014-07-22 01:59:05
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 記述は細部を積み上げることもでき、文字となって再確認も容易な強固な言語表現が得られます。一度書いたものをチェツクして、そこから新たな発想を得ることも、比較的スムーズにできます。その点で、ソリティアTRPGには向いていたかもしれません #RPP研究会

2014-07-22 02:03:32
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 …が、多人数のストーリーゲームでは、まず納得のいく表現にするには時間がかかりすぎかもしれません。出した文章にミスやズレが生じた時に、修正するのもまた時間がかかります。字数や内容の制限、提出のタイムリミットを設定する等の工夫も求められるでしょう #RPP研究会

2014-07-22 02:12:09
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 発話による表現は柔軟性に富み、スピード感を持ったコミュニケーションを可能にします。一番怖いのは長時間無音になる停滞で、それを避けるために書く時ほどは長く考えているわけにはいきません。代わりに、短い言葉でも“調子”を乗せて陰影や衝撃を演出できます #RPP研究会

2014-07-22 02:16:53
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 多くのTRPGで発話が基準となるように、多人数ゲームに向いています。ただしプレイヤーには「よく聞き、ある程度は記憶する」ことが求められます。物語の細部を埋めたり、“次”に進めたりする発想を得るには、移ろう言葉に注意が必要です。読み返せませんから #RPP研究会

2014-07-22 02:23:57
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@saitom11 発想段階で頭の中にあるイメージは、言葉、音、絵、様々な感覚…あらゆるものがありえます。左の耳がちぎれる痛み、といったように。そのイメージの強固さや細密さも、個々人の性質や能力によってまったく違ったものでしょう。漠然としたものが多いでしょうが #RPP研究会

2014-07-22 02:39:11
前へ 1 ・・ 8 9 次へ