漫画家の「うおりゃー!大橋」先生による「学習漫画」の「原作と作画の分担」に関する話

TLで読んでて興味深い話でしたので・・・
140
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

で、「原作」と「作画」って分担だと。なんとなく「原作」のほうがエラソウに見えたりするだろ? 印税だって、強欲な原作だと折半だ。どんなにひどくても制作費はきっちり取るしな。ひどい原作でグダグダな学習漫画になり、評判悪くてもバチかぶるのは漫画家だし。絵を描く方が文章書くのの何倍も大変

2014-07-26 23:28:56
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

絵を描く方が文章書くのの何倍も大変なんだけど。そんなことは完全に無視。

2014-07-26 23:29:36
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

「ひどい原作」というのはどういうのか・・・というと、言わずもがな。教えなければならない要素が、台詞の中にダラダラ入ってる。漫画のフキダシに入れてみると、一行20字で15行もある長台詞。もちろん、刈り込むが、「難しいことをただしゃべってるだけ」だから、読んでて、全然頭に入らない。

2014-07-26 23:39:37
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

難しいことをわかりやすくするため、「絵で見せたり」「たとえ話にしたり」「グラフ使ったり」すればいいのだが、原作書いてるやつは「入れなければいけない要素は入れたのだから、これで文句ないだろ」みたいな態度。というか、その程度の実力と、やる気のなさ なわけだ。でも、このダメ原作が

2014-07-26 23:42:45
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

でも、このダメ原作が、版元の編集からオッケーもらってたりすんの。で、こういうのを直そうとすると、大仕事になる。根本的にダメなのだから。全部作り直し。そうすると、原作者が「メンツ潰された」と怒る場合もあるし。版元のほうでは「仕事の流れを壊さないでいただきたい」。メンドクセーんだよ。

2014-07-26 23:46:00
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

で、いろいろ頭に来て、学習漫画の原作やってる友達(それなりにちゃんとした仕事をする)にこぼすと。「あんたみたいなのが例外で。ヨソの漫画家さんは全然考えてないから。資料渡しても読まないし。自分で調べたりしないもん。だから俺みたいなのが必要とされているのだ」とか言いやがる。

2014-07-26 23:52:01
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

で、そんなやつが「内山安二や秋玲二先生のようなシンプルな学習漫画を復興させようと思っている」とか言ってんの。何言ってんだ。そういう学習漫画は、「漫画家自身がちゃんと調べて、原作も作画も渾然一体で、ユニゾンで子供の脳みそに迫るような・・・原作なしの学習漫画」じゃねえか!

2014-07-26 23:55:42
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

「原作を書いて、絵だけ頑張る漫画家とコンビで」というのが「前提」になってるくせしやがって、「秋玲二」だの言い出すのはオカシイんとちゃうか? わかってて、しゃべってんのかなあ? 僕、怒っちゃうよ。

2014-07-26 23:57:49
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

まあ、別にどうでもいいんですが。悪貨は良貨を駆逐する。水は低いとこに流れる。世の中、理屈で動いていません。ゴミみたいな学習漫画でも、親が見て「かわいらしくて綺麗」だったり、「有名な漫画家さん」が書いてれば、「なんて素晴らしい」「子供の夢が溢れていますね」とか。そんなもんだしね。

2014-07-27 00:03:47
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

第一、自分はそんなに「良い学習漫画」を描いている自負はないです。いつもテキトーに、「まあ、こんなもんだろ」「ギャラ安いもんな」とか、大人の妥協でこなしてます。

2014-07-27 00:05:36
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

ただ、「仕事の流れ」で、なんとなく「上流」にいるからと言って、「下流」で後始末つけている「漫画家」を「下流=下請け孫請け」みたいに思って、ないがしろにする。「程度超えて」、ないがしろにするのは、頭に来るから黙っていないぞ。漫画をなんとかしてるのは「漫画家」なんだぞ。この野郎!

2014-07-27 00:09:51
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

学習漫画の原作やって稼いでた編プロの社長なんてな。版元の編集と「飲みに行くのが仕事」。営業なワケだ。打ち合わせに行くと、その後で編集と社長で繰り出すわけ。別に俺は酒なんか飲みたく無いからどうでもいいが。その調子の良さは印象深い。で、クソみたいな原作よこすのよ。

2014-07-27 00:17:16
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

最初に長々とキャラクター設定とか「世界観」が描かれてて・・・15ページくらい使って「さあ旅立ちだ!」。ちょっと待て。これ、同人誌描いてたような「設定病」の若い奴に書かせた原作だろ。社長! どんどん読んでくと、書いてる人間もワケわかんなくなってきたらしく「あとは漫画家さんヨロシク」

2014-07-27 00:21:19
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

「これのどこが原作だ! ふざけるな!」社長にねじこむと「え? ああ、そんなことになってたの?」 おい! お前、読んでなかったんかよ!「ごめんね。ま、いいじゃない。大橋君、いつもの調子でナントカしといてよ」 たいがいにしろよ。で、原作のクレジットと印税はキチンと確保。見事なブラック

2014-07-27 00:25:13
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

ま、そんなことやってた社長の編プロもなくなったし。お酒の好きな担当さんもとっくに引退。で、「電子書籍」にしたいんだって。今頃。「原作者どこにいるか知りませんか」「知るかよ! だいたいあれ、ほとんど俺が書いたんだ」「そんなこと言っても権利が。大橋さんの印税はこれこれで」「知らない」

2014-07-27 00:28:43
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

「いろいろと腹に据えかねるので、電子書籍になんかしなくていいです」「年に何百円とか貰っても、嬉しく無いし」「紙の本のときは、なんぼ増刷しても一円もくれないんだし。誰が判子なんか押すか!」

2014-07-27 00:30:48
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

電話して来た若い人は、なんで俺が怒ってるのか、全然わかんなくて「気違いだ」と思ったかもしれない。今から考えると、「悪い事したなあ」。ちょっと反省してます、が、どうでもいいや。

2014-07-27 00:32:21
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

@uorya_0hashi あ、印税じゃないや、この仕事は「買い取り」だから、「制作費」というか、「原稿料」「報酬」ね。紙の状態で、改訂しないで、増刷するかぎりはいくら刷られても「タダ」。「印税なし」という、なんかものすごい契約でした。

2014-07-27 00:40:36

7/31追加分

うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

学習漫画を書くときはね。とにかく「何年生くらいに、こういう事をこんなふうに理解させたい」つうのが、編集さんから提示されてるハズだから。それを大事にする。それが「原作」という形になってることもあるが、担当編集とよく話して確認した方が良い。

2014-07-30 13:03:46
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

子供漫画じゃないけど、「痛風」の学習漫画描いた時。「痛風はストレスで起こるので、無理に禁酒してストレス増やすくらいなら、少し飲んだ方が良い」という説と、「何があろうが禁酒第一!」という説の「どっちとるのか」決めなくちゃならなかった。でも、監修者さんの著作を読めば、一目瞭然。

2014-07-30 13:08:33
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

・・・なのだが、依頼されたときは「監修者まだ決ってない」とか言われてて。危ないのよ。こういうの。先にスジ考えちゃうと、取り返しつかない。とにかく、学者の世界もいろんな立場とか説があるので、よく調べないとマズイ。でも、このへんが結構ずさんなのよね。

2014-07-30 13:17:51
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

子供向けだと、「基本は教科書に準拠」だから、まだ話は簡単・・・「現代史」とかに代表される地雷みたいなジャンルはあるが。編集さんの意図するとこをふまえて、フツーに資料として、いろんな本をそれなりにたくさん読めば。どういうふうに書くのがいいか、なんとなくわかってきます。

2014-07-30 13:21:41
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

たいがい、先人の学習関係のひとが作った本(漫画というより、文章の本、図鑑とか)に、必ず「ポイントになる図解、表、グラフ」なんてのがあるハズだから、それはキッチリ抑える。先人たちの試行錯誤、努力の結晶は受け継がないと。なんかそんなこと調べてるうちに「話の進め方」は見えてくる。

2014-07-30 13:25:59
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

それを「典型的な学習漫画のパターン」「博士と子供の会話で進む漫画」に納める方法もあるが。それだと、あんまり面白くならないのヨ。なんでかというと、「ドラマの面白さは葛藤にあり!」というテーゼがあるが。博士から習ってるだけじゃ葛藤にならないから。

2014-07-30 13:29:13