Die Stachelschweine

タイトルの意味は「ヤマアラシ」。 私の好きなキャラもこれです。 …しかし、それにしても難しい。 何を信念として、どのように行動するか。 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ

リプライにはちゃんと応答する
つまりカンバセーションの立場。

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ここにはこんな側面もある。命題としてたんに返答するだけでなく、そこに込めている自分の想いも明らかにしたうえでちゃんと話します、という行為。 こういう、自己の命題を他者にはっきりと伝えるカンバセーション上の贈与意識のことを、僕は「誠実な態度」ということばで定義してるけど…

2014-07-31 09:10:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

こうした対話の方式は、togetter.com/li/556714のようなまとめで実践された(私が言うのであれば、私が実践”した”)。つまり、外部から違和感を以てやってきた応答に、その応答の本心も整理しつつ、自分の本心含んだ考えも、誠実を以て答えようとした。 『返答ある応答』だ。

2014-07-31 09:11:46
まとめ 【シューニャリアーナ享受論】神主、星空に星を灯し【批評と創作】 もはやエンクロージャーに必死な社会論者に、 幻想も夢もないのだろう ただその事実だけが、私をうならせた 8608 pv 86
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

また、そういう誠実な人は、ここで呟くことも基本、本音に素直な呟きをする。だから、自分が理論構築をするときの題材はつねにここでそのまま出てくるし、提出するレポートなんかも此処で呟いた内容がほぼそのまま載るって事さえあるほどに自分に正直だ。 自分にも他人にも誠実なのだ。

2014-07-31 09:13:12

もちろん、その「誠実」もまた…

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

いっぽうで、マコシさん型の考えでは、どのようにツイッターは利用されるだろうか。この場合では、コミュニケーションは、純粋にフリーな交換の場として理解される。つまり、全てのタイムライン上のツイートは「ネタ」であり、「メタゲーム」の一端になるわけだ。

2014-07-31 09:14:53
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

メタゲームの一端になるから、真面目にそれに他者として応答しようとはしない。つまり「リプライ」はそのまま飛ばさない。基本的に、「RT」(手動含む?)をしてから、それに次以降のツイートで、「>RT」等の形で、自分の考えを書く、事を繰り返し行う。

2014-07-31 09:16:05
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

彼は此の事を「エア・リプライ」(略称エアリプ)と言っている。リプライなきリプライということだ。つまり、返答無き応答。ネタ的コミュニケーションとはメタゲームであるが、その意味を実感し、実践していないと立てない態度というわけだ。純粋価値上のコミュニケーションの実践なのだ。

2014-07-31 09:17:13
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

しかし、これらはそれぞれTL上の実際のなかでそれこそ脱構築”にさらされる”(※)。悉若無とてエアリプはするし、一方マコシさんも悉若無に直接本音で話してくれる時があった。それぞれのスタイルが解体されてるわけだけど…

2014-07-31 09:18:47
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

※:脱構築「する」と言ういい方は便宜的に有効だと思うけど、多分デリダ的に「どうかな?」という状況。なぜなら、脱構築はテクストが持つほかテクストへの開きを引き受けて意味が解体する(/されていく)作用だから、「誰が」脱構築するなんて、ホントは言えないかもしれんから。

2014-07-31 09:20:20
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

私は、応答なき返答に多少のリスクを憶えてて、比較的それを避ける傾向にあったんだけど、その理由は、カンバ重視のプレーをしていると、返答無き応答というのは、本音や自分が本当に持ってる論点ってのが入ってない可能性が多分にあるので、本性が道化ではないか、と疑う事が出来る所にある。

2014-07-31 09:24:50
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまり、その人は本気でそんな事言ってんのかよ?という気持ちに囚われる。要は、そのツイートが、その人本人をそのまま表現するものになってなかったら、いつでもその後ネット外部で言ってる事と違う事やりまくっても平気でしょ、て態度を当人がとる可能性がある。そこに警戒したくなってた。

2014-07-31 09:25:46
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そのいい例が例えば、まさにゲンロンというやつでした(し、今もそう)。ゲンロンにいる人たちはさっきの論をサマリーすりゃわかるけど、純粋なエアリプ主義を斜陽しながら、自分らの著者名や言論というカンパニーという主体は覆い隠してる。だから反対の事も平気で言えちゃうわけで。

2014-07-31 09:27:01
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

思っても無い事書いたり、書いても無い事を口で言ったりできるから、どこがその論を書いたところの本音なのか、わからなくなるわけだ。

2014-07-31 09:28:39

ネット上の会話では、ネタを行使する客がまたネタを新たに生む機能でもあったりするため、こうなる。

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

(実際、例えばその中のある思想家は、「俺の言ってる事は解釈で違うからみんなそれぞれ使ってくれ」…と言いつつ、無記名で自身の著書を参照した人には「俺の名前参照しろ」と言いつけてたりする。批評がバックボーンになってる事の権威性をけいおん作者のまえで怒鳴り散らしたとも訊く)

2014-07-31 09:29:36
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

すべてネタ的会話をしてる人がこういう究極の道化に成り果てたと批判しているわけではないけど、つねに本音でツイートする人はこういう疑念を抱かずにはいられない地点に置かれるわけだ。

2014-07-31 09:30:21
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ネット上の発言は皆ネタとして呟いている、という考え方はほんとうは「それさえも」覆い隠しているから、実態は分からないと言った方が正しい。実際にそのアカウントの人と会わないと分からない領域まで行く。

2014-07-31 09:31:16
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

しかし、この考え方はいっぽうで、利点…というかはっきりしたコンセプトが実はちゃんとある。それは、「炎上を発動する」ことにある。(ここでの「炎上」はあまり悪い意味を持ってないんだけど…じゃあなんで「炎上」なんて言葉使うんだよ!って話はまた後でしませう)

2014-07-31 09:32:40
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ネタ的志向をツイートに利用するとき、それはいつでもエアリプしてもらえる使用材となる(データベースに堆積するというべきか)。その際はどんな意見を持つ人に利用されてもいいので、積極的にネタを放出する。

2014-07-31 09:33:37
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そうすると、リアルでの価値観の差異も無視してあらゆることが呟けるので、当然炎上を催促するような画像さえ、いつも呟く感覚と同じ感覚で行える。 カオスラウンジなんかもこれと同じコンセプトで、既存物の過剰なコラージュをアートとして展示したりしてたわけですが…

2014-07-31 09:34:54
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そのちょーっと後(というかカオスラウンジ騒動ほとぼり冷めてしばらく後か)に、藤田直哉がこんな論考やってましたよね→togetter.com/li/546306 これも、文脈としては類種の活動であると考えることが出来るわけですが

2014-07-31 09:36:22
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

これも論としては、やはりそこに投入されたコミュニケーション上のネタになりえるものが、多くの人の「印象」を動員できることは、それだけで有意義な文脈創造につながる、というオートマタの文脈活動への期待というところにあると思うんだけども。

2014-07-31 09:39:01
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ