エボラウイルスに手洗いうがい、アルコール消毒は効くのか ~続感染症よもやま話~

万が一のその時、私たちのできることはなんだろう。 ↓の続編のようなものです。 「感染症よもやま話  エボラとかインフルエンザとか」http://togetter.com/li/698398
326

え・・・?

Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 そう、ホルマリン。「ホルムアルデヒドでーす」ってヤツ(古い

2014-07-31 14:31:48
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@y_tambe @Butayama3 一般排水で手洗いしたら下水にウイルスが流れていって危ないとかになるんでしょうか?

2014-07-31 14:26:35
Y Tambe @y_tambe

@kitayamatakeshi @Butayama3 水系感染の例は無かったと思いますが。

2014-07-31 14:30:21
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@y_tambe @Butayama3 wikipediaの「エボラ出血熱」を見ると「感染者の体液や血液に触れなければ感染しない」とありますね。ウイルスが人体を離れるとすぐに壊れちゃう…?

2014-07-31 14:33:06
Y Tambe @y_tambe

アルコール消毒が有効なことは、空港とかでシュッシュッしたりする、カジュアルな感染予防活動にも一定の予防効果が期待できる、という点で有用な知識。ただ実際に発生したときには、アルコール消毒だけで満足、ってことは(物資その他がない現地を除けば)まずない。

2014-07-31 14:35:32
なおきち @naokororin2

@y_tambe @Butayama3 (しつこいけど)『YASHA』でもそういうウイルスを扱うエリアでは宇宙服みたいなの着てた。

2014-07-31 14:36:04

YASYAにこだわるなおきち。
着てた着てた。それにあのマンガでは大学でウイルス扱ってたねえ。

Y Tambe @y_tambe

@kitayamatakeshi @Butayama3 具体的にどうかという、そういう基礎的なデータが乏しいの。危険すぎて研究できんから。

2014-07-31 14:36:53

危険すぎて研究できないエボラウイルス。

Y Tambe @y_tambe

@kitayamatakeshi @Butayama3 「エンベロープあるからアルコール有効」とか「体液や血液との接触感染や飛沫感染がメインだから、ウイルスが人体離れるとすぐ壊れる」とか、それらしいことを言うのは気楽だけど、微生物学に関わる身としては言えない。そういう状況。

2014-07-31 14:39:57
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@y_tambe @Butayama3 綸言汗の如しって言いますもんね。

2014-07-31 14:42:05
Y Tambe @y_tambe

@kitayamatakeshi @Butayama3 そんな偉いもんでもないですが、とりあえず今は情報蒐集フェーズ。

2014-07-31 14:43:55

どんな情報を集めているの?集めればいいの?

Y Tambe @y_tambe

昨日紹介したFORTHのは一つ古かった。こっちが最新。 forth.go.jp/moreinfo/topic…

2014-07-31 14:55:06
リンク t.co FORTH|最新ニュース|2014年|エボラウイルス疾患について (ファクトシート) 厚生労働省検疫所「FORTH」、海外で健康に過ごすために。
Y Tambe @y_tambe

症状的には、他のいくつかの疾患で似ているものもあるけど、だからと言って「エボラかも…」とパニックになる前に、ごく最近流行地に渡航したかどうか、あるいは渡航した人が発症したのに接触したかどうかを考えることも大事だったり。

2014-07-31 14:58:10
Y Tambe @y_tambe

情報つっても、SARSとか、2009新型インフルエンザのときとは、また違ってるのよなあ。あれはどちらも流行当初は性質が判らない病原体だったけど、エボラは最悪だってことが判ってるので。

2014-07-31 15:28:04
TJO @TJO_datasci

@y_tambe @naokororin2 @Butayama3 過去のコンゴあたりでのアウトブレイクの際に、汚染箇所の消毒(現地スタッフではなくCDC等国際医療チームによる)って何でやったんでしょうかね? 意外と情報がない気がします。

2014-07-31 15:30:38
Y Tambe @y_tambe

@TJO_datasci @naokororin2 @Butayama3 情報がないですね。ただし、WHOファクトシートでは、次亜塩素酸ナトリウムは名前が上がってます。実際に使用するシーンを考えてみても、その可能性は大きいかと。

2014-07-31 15:33:23
Y Tambe @y_tambe

1995年コンゴでのアウトブレイクのときは、70%次亜塩素酸カルシウムが主に用いられた模様。 jid.oxfordjournals.org/content/179/Su…

2014-07-31 15:53:40
TJO @TJO_datasci

@y_tambe @naokororin2 @Butayama3 まぁ、エンベロープがあろうがなかろうが効くという意味ではそれが一番無難な解なんでしょうね。。。

2014-07-31 16:25:46

ここで一つの結論のようなもの。