ウイルスの不思議 

自分用まとめ。 ウイルス、単純なつくりのくせに奥が深いの・・・。 まだまだ勉強途中。しばらく続く予定です。 皆さん、お世話になります。ありがとう。
68
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
泥井はる @haru_hajimari

@Butayama3 みんな居心地がいいのがいいみたい。

2014-08-28 18:33:16
泥井はる @haru_hajimari

@Butayama3 お魚屋さんで買ったサバをさばいたら、内臓にぺたっと丸くひっついてるだけでしたー。

2014-08-28 18:34:25
泥井はる @haru_hajimari

@Butayama3 なんか普通にいるっぽいです。

2014-08-28 18:35:02

その夜、もうちょっと考えてみた。
どうして増えるのかは分かった。今度はどうやって増えるのか。

ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@Butayama3  これがいいかなあ。 島根県感染症情報センター/インフルエンザウイルスの増殖サイクル www1.pref.shimane.lg.jp/contents/kanse…

2014-08-28 23:27:30

このまとめっていうのは、これ。
「エボラウイルスに効く薬? ~続・続感染症よもやま話~」

まとめ エボラウイルスに効く薬? ~続・続感染症よもやま話~ ポリメラーゼを理解するのは解説なしには無理だった・・・。 〇関連まとめ 「感染症よもやま話  エボラとかインフルエンザとか」http://togetter.com/li/698398 エボラウイルスに手洗いうがい、アルコール消毒は効くのか ~続感染症よもやま話~http://togetter.com/li/700426 41726 pv 596 53 users 114

ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@Butayama3  要するに、このまとめでわいたんべさんが言ってる「ウイルスRNAポリメラーゼ」がどこで出てくるのか知りたい。これがわかんないと、結局なんにもわからない気がする。

2014-08-28 23:30:30
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@Butayama3  うむ・・・。ここか。→(6)ウイルスにより乗っ取られた細胞は、新しいウイルスの部品となる蛋白質とRNAを 大量に合成します。

2014-08-28 23:37:25

んで、わいたんべさんが出てきてくださった。

Y Tambe @y_tambe

もふきっちゃんが良い動画を紹介してた。youtube.com/watch?v=jufxsH…

2014-08-29 17:31:00
拡大
Y Tambe @y_tambe

途中、用語が良くない箇所もあるけど(cell wall→cell membrane。細胞壁でなく細胞膜が正しい)、こっちの表現も面白い。RNAの+鎖と-鎖についても色分けしてるので分かりやすいかも。 youtube.com/watch?v=StYOdR…

2014-08-29 17:32:41
拡大
Y Tambe @y_tambe

インフルエンザウイルスは、確かにいちばん身近なんだけど、エンベロープウイルスなのに膜融合でなくエンドサイトーシスで入ったり、ゲノムが分節化してたりと、例外的なところも多いヤツなので、説明に出すのが妥当かと言われると悩むところ。かと言って、代わりとなるとこれまた悩むのだけど。

2014-08-29 17:34:44
Y Tambe @y_tambe

つーか、ウイルスの場合は種類ごとに微妙に違う箇所があるというか。「これが典型的」という考え方はあるのだけど、それがそのまま当てはまる例が限られる、という。

2014-08-29 17:36:43
Y Tambe @y_tambe

ここの部分が肝。 RT @Butayama3 うむ・・・。ここか。→(6)ウイルスにより乗っ取られた細胞は、新しいウイルスの部品となる蛋白質とRNAを 大量に合成します。

2014-08-29 17:41:46
Y Tambe @y_tambe

この「タンパク質とRNAを大量に合成」ってところが、ウイルスと他の生物の違い。他の生物の場合は、細胞分裂で1→2→4→8→16…と倍々に増える。けどウイルスは「部品」を大量に作って一気に組み立てるので 1→100→10000→…みたいな増え方。スピードが早いとは限らないけど。

2014-08-29 17:45:23

「ウイルスが増えるために必要なもの・こと」

Y Tambe @y_tambe

ウイルスにとっても「子孫を残す」ことが重要で、ウイルスの場合その「子孫」は基本的に「自分のクローン」なわけで。で、その本体はウイルス遺伝子(=ウイルスゲノム)。ただ遺伝子の本体である核酸は、それ単独ではクローンができないし、他の細胞に侵入もできない。それどころかすぐ壊される(続

2014-08-29 17:51:00

①自身をガードするための殻、「カプシド」

Y Tambe @y_tambe

承前)だから、そこらへんを何とかするために、ウイルス独自のタンパク質が必要になる。真っ先に必要なのは、壊れないようガードするための「殻」。これが「カプシド」と呼ばれるタンパク質。通常は一種類の小さなタンパク質が沢山あつまってできる。一種類のレゴブロックで「殻」を作るイメージでOK

2014-08-29 17:54:50
前へ 1 2 ・・ 6 次へ