火山たんの連続ツイート 「海嶺と海溝、そして海底火山」

地球の表面を覆うプレートに関する話をまとめてみました。火山の活動の元になるマグマがどのようにして形成されるのかという話題などが中心になっています。
15
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

それじゃ、そろそろ連続ツイートを始めていくね!今日のテーマは「海嶺と海溝、そして海底火山」だよ。

2014-10-26 20:35:43
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

今日は、海洋地殻が形成されて移動し、再び地下に潜っていく様子を流れに沿って紹介していくね。まずは、プレートが作られる場所である海嶺からだよ。

2014-10-26 20:38:42
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

地球の表面には、このように海中の山脈である海嶺がいろんな場所に走っているんだよ。これは大西洋中央海嶺だね。赤いラインがプレートの境界を表しているんだけれど、ちょうど南米大陸とアフリカ大陸の間のプレート境界が中央海嶺だよ。 pic.twitter.com/PHTy8wpfO4

2014-10-26 20:44:18
拡大
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

この中央海嶺では大量の溶岩が噴出して、地球の表面を覆う地殻が形成されているんだよ。とは言っても、ここで形成されるのは海洋地殻という種類のものなんだよね。その名の通り主に海の部分を作る地殻だよ。それに対して、主に大陸を形成するのが大陸地殻だよ。

2014-10-26 20:49:14
めい文庫 meibunko @meibunko

@volcano_tan 見事に大陸の真ん中にあるみたいです

2014-10-26 20:46:52
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

大陸の真ん中と言ってもらえたけれど、その通りなんだよね。もともと南米大陸とアフリカ大陸は1つの大陸だったんだけれど、そこに現在の大西洋中央海嶺にあたるプレートの境界が形成されると、大地が割れて2つに分割されてしまったんだよ。@meibunko

2014-10-26 20:52:48
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

この海嶺を境にして、プレートは互いに逆の方向に進んでいるんだよ。だから南米大陸とアフリカ大陸はだんだん離れていって、その間を埋めるようにして大西洋を形成する海洋地殻が形成されているんだよ。

2014-10-26 20:55:39
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

さて…ここまでの話で、私は地球の表面に関する2つの単語を使っている事に気がついたかな?「プレート」と「地殻」という言葉だけれど…ここから少し、この2つの違いについて話していくね。

2014-10-26 20:58:54
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

結論から言うと、プレートと地殻は厳密には別物だよ。まず、地殻というのは冷えた岩石からなる硬い板のようなものだよ。さっき言ったみたいに、海洋地殻と大陸地殻の2つの種類があるんだよね。一般的に、海洋地殻の方が大陸地殻より薄いんだよ。

2014-10-26 21:05:09
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

この地殻は、より密度の大きな(=同じ体積で比較すると重い)マントルという物質に浮かんでいるんだよ。両方とも岩石なんだけれど、マントルと地殻は物質が違うから密度が違うんだよね。ちなみにマントルの主成分はかんらん石という鉱物で、綺麗な物はペリドットという宝石になるんだよ。

2014-10-26 21:08:28
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

そして、ここから段々とややこしくなってくるんだけれど…地殻と、その下のマントルの一部の層は比較的硬く、そのすぐ下のマントルの層は比較的やわらかい事が知られているんだよ。これをそれぞれリソスフェアとアセノスフェアと呼んでいるんだよ。この、リソスフェアの部分がいわゆるプレートだよ。

2014-10-26 21:16:49
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

ちなみに、マントルにはアセノスフェアのさらに下にメソスフェアという層もあったりするんだけれど…今回の話には大きく関係しないから深くは触れないね。ともかく、一般的には地殻+マントルの一部=リソスフェア(プレート)という事だよ。

2014-10-26 21:22:40
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

(一般的にはと言ったけれど、ごく稀に地殻が無くてマントルがそのまま地表や海底になっている場合もあるんだよ。例外的ではあるけれどね…)

2014-10-26 21:24:56
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

さて、地殻やプレートの話から海嶺の話に戻るね。南米大陸とアフリカ大陸の間の大西洋中央海嶺は、2つのプレートが逆方向に動いていく境界で、海洋地殻が海底での噴火で生まれている場所なんだよ。つまり、とっても巨大な海底火山なんだよね。

2014-10-26 21:28:14
海野ふるこ @GeoFuruko

@volcano_tan 地殻の主成分は場所により変わるのですか?

2014-10-26 21:22:20
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

海洋地殻と大陸地殻では、メインとなる物質が二酸化ケイ素である事は同じなんだけれど、それが全体のうちどれくらい含まれているかが変わってくるんだよ。岩石の名前で言うと大陸地殻は花崗岩、海洋地殻は玄武岩だよ。@furuko_geo

2014-10-26 21:33:14
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

そして面白い事に、海洋地殻を形成する玄武岩は何処の海嶺でつくられたものでもほとんど組成が同じなんだよ!この事から、海洋地殻をつくる玄武岩には中央海嶺玄武岩(Mid Ocean Ridge Basalt/MORB)と呼ばれているんだよ。

2014-10-26 21:41:15
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

MORBについての話をしたいんだけれど、そうなると話がけっこう長くなりそうだね…えっと、今日の連続ツイートは話し終わったらtogetterでまとめておいて、しばらく私のプロフィールに固定して見やすいようにしておくね。

2014-10-26 21:44:55
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

さて、どうしてMORBは何処の海嶺でも同じような組成なのかという話をしていくね。それには、どのようにして海嶺で噴出するマグマが形成されるかという事を知っておく必要があるんだよ。

2014-10-26 21:48:09
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

プレートが作られる海嶺(こういう海嶺を中央海嶺と呼ぶんだよ)っていうのは、2つのプレートの境界なんだよね。ここではプレートどうしが逆方向に動いているんだけれど、そうやって動き続けるとプレートの境界で隙間が出来ちゃうよね。そうならないために隙間を埋めようとマントルが上昇するんだよ。

2014-10-26 21:53:33
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

つまり、中央海嶺っていうのはプレート移動で生まれる隙間を埋めようとマントルが上昇している場所なんだよ。上昇といっても、その流れの根っこは地表付近、数十kmや100kmくらいの深さだけれどね。

2014-10-26 21:58:08
めい文庫 meibunko @meibunko

@volcano_tan 隙間を埋めるためにマントルが昇! 逆に考えてました

2014-10-26 21:56:55
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

ここはよく間違われるところなんだよね。中央海嶺はプレート移動で生じた隙間を埋める働きをしているんだよ。@meibunko

2014-10-26 22:00:21
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

そして、マントル(固体の岩石)は、上昇流の中で圧力が小さくなると部分的に溶けてマグマ(液体の岩石)になる事があるんだよ。中央海嶺でも、そういう現象が起きているんだよね。つまり、MORBの元は地下のマントルなんだよ。

2014-10-26 22:03:50
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

ここでMORBがほとんど同じ組成という事を考えてみると、その原因は地下のマントルにあるんだよね。つまり、地表近くのマントルはほとんど均質で同じような物質で出来ていると考えられるんだよ。

2014-10-26 22:07:19