漢字廃止論への反応

42
ピンクの河馬 @pink_kaba

漢字廃止論がTLに流れていてマトメを読んだけど、私は暴論だと思う。日本語は表音表意両方の文字を使い分け、表意文字も複数の読み方を持つ世界でもっとも複雑な文語を持つ言語です。

2011-01-30 20:51:44
押井徳馬 @osito_kuma

日本における漢字廃止論争について / “日本人の漢字コンプレックス、日本における独自の変化―中国紙:レコードチャイナ” htn.to/TziHK6

2014-03-23 22:01:47
押井徳馬 @osito_kuma

新字新仮名=左翼、も必ずしも正しくないけど、日本語ワープロの登場は国語国字問題において大きな転換点だつたと思ふ。尤も、当用漢字なんてものを下手に作つた事で漢字コードは一部gdgdだし、漢字廃止論者が中心となつて進められた83JISの悪夢もあつた。

2014-06-17 01:42:11
押井徳馬 @osito_kuma

83JISの字形変更を親の仇の如く憎んでる。「漢字廃止論者の混ざったグループに漢字を任せると碌な事がない!」と。 #文字っ子あるある

2014-02-14 23:00:36
押井徳馬 @osito_kuma

漢字廃止論者がJISコード改定の中の人にゐたと云ふのも信じられない話だけど本当にあつたさうだ。

2013-01-07 21:27:26
押井徳馬 @osito_kuma

漢字制限と仮名遣は兎も角、漢字廃止に大多数の日本人が同調しなかつたのは、戦前戦後の日本人がそれなりにまともな感性を持つてゐたといふ事かも知れない……といふか漢字廃止論があまりにも荒唐無稽過ぎただけかも知れないが。

2013-10-14 19:30:05
押井徳馬 @osito_kuma

漢字廃止論者の言ふ「漢字なんて廃止して、その分もっと有益な知識を子ども達に教えろ」と云ふのは、算数に喩へるなら「掛け算は足し算で代用できるから、その分で算数の他の事を教える時間が空いたぞ」と喜ぶやうなもの。なるほど、確かに時間は空くね。

2013-08-27 22:32:07
押井徳馬 @osito_kuma

@OOYASHIRO_J 私はこれでも抑へてるつもりなのですが、現代語としての歴史的仮名遣を擁護する人には、「言葉を奪はれた」事の恨みは大きいですからねえ。主に現代かなづかい導入の中心となつた漢字廃止論者に対してですが(そして次に、彼らのプロパガンダを積極的に広めてる人にも)。

2014-12-07 00:06:50
押井徳馬 @osito_kuma

@OOYASHIRO_J 私は政府の国語政策を信用してないし、いちいち政府にお伺ひを立てなくとも、「歴史的仮名遣に戻すやう政府に働きかける運動」をしなくとも、こちらは勝手に使ふだけです。まあ、「現代語としての」歴史的仮名遣を擁護する人が多数派になる可能性は今の所絶望的ですし。

2014-12-07 00:23:00
押井徳馬 @osito_kuma

@OOYASHIRO_J @ksnk1040 韓国では漢字が原則廃止されましたが、漢字入りの文献を読めずに誤つた意見に惑はされる事があると聞きます。歴史文献を政府の御用学者が独占するものにしたくないからこそ、私は昔の文献を或る程度は読める能力が必要だと思ひます。

2014-12-07 00:38:20
押井徳馬 @osito_kuma

【定期投稿】日本語ワープロの無い時代から科学の進歩を信じ「漢字を楽に扱へる機械」を夢見たのは「守旧派」の筈の「漢字廃止反対派」で、逆に「カナタイプ」「16・24ドットフォント」に固執し「漢字を無くすか、減らして略字化する」路線を進んだのは「進歩的」な筈の「漢字廃止論者」でした。

2014-12-09 08:44:11
リンク NAVER まとめ 漢字は非効率!?意外と昔からある漢字廃止論とは? - NAVER まとめ 意外と昔から提案されていた漢字不要論、漢字廃止論についてまとめました。現代に至るまで漢字が残り続けた背景には様々なドラマがあったようです。また、現在も漢字は不要...
石部統久 @mototchen

日本の漢字廃止論に関する資料を紹介してほしい。特にローマ字化... | レファレンス協同データベース crd.ndl.go.jp/reference/deta…

2015-01-18 13:58:27
リンク レファレンス協同データベース 日本の漢字廃止論に関する資料を紹介してほしい。特にローマ字化について、ローマ字に変更したいとした理由... | レファレンス協同データベース レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。
Wikipedia日本語版しりとりbot @jawp_shiritori

漢字廃止論 かんしはいしろん ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2… 漢字廃止論(かんじはいしろん)とは、中国・日本・ベトナム・朝鮮などの漢字文化圏において漢字を廃止し音標文字を採用しようという言語改革運動のことである。

2014-12-07 15:43:06
リンク ja.wikipedia.org 漢字廃止論 - Wikipedia
むろやねい◆訳書ネルシア『フェリシア、私の愚行録』、フジュレ『修繕屋マルゴ』 @NeiMuroya

前島密の「漢字御廃止之議」は慶応2年とされているそうだ。漢字廃止論はずいぶんむかしからあったんだねえ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2…

2013-09-09 21:26:59
風霊守 @fffw2

明治期の日本では、前島密や福沢諭吉らが「漢字廃止論」を唱えていたが、のちに「漢字制限論」が優勢となる。そして、明治36年の「小学校令」第三号表( kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… )で尋常小学校配当漢字が定められ、ここでは1点足りない「步」が採用された。

2014-01-12 17:54:32
ふぎさやか @maomaoshitai

尾崎行雄botは著作を調べていると「漢字は廃止しないといけない」と言い出す度に「またかよ」と思いながら読み飛ばしています。明らかに福沢諭吉から影響を受けた漢字廃止論です。尾崎は福沢の弟子でしたしね。

2014-12-29 17:23:15
ふぎさやか @maomaoshitai

尾崎行雄が言うには読み書きに漢字を用いていると、思考が古代の中国人になってしまうそうです。つまり大和言葉では同じことなのに「有り」と「在り」の違いを考えたり、西洋の言葉を何でも漢訳して理解しようとしていると、この言語における思考法が染み付いて封建的な頭の人間になるそうです。

2014-12-29 17:27:09
ふぎさやか @maomaoshitai

「読み書きに漢字を用いると、日本人が古代中国の思考をしてしまう」という理屈はちょっとわかりますけどね。つまり話語では違いなどないのに、文語になると「硬い」「固い」「堅い」を使い分けるわけで、漢字、つまり古代中国の言語による思考をしてしまうわけです。

2014-12-29 17:29:22
ふぎさやか @maomaoshitai

かつて漢字廃止論の起源がどこにあるのか調べていたら、福沢諭吉が言い出す前にドイツでヘーゲルが「ライプニッツは褒めているけど、漢字なんて表意文字は不合理で良くない」と言っているのが見つかりました。福沢もここから影響を受けた可能性が気にはなっています。

2014-12-29 17:34:28
ふぎさやか @maomaoshitai

「漢字は不合理、アルファベットを用いるべき」という意見は日本や欧州だけはなく中国でもあったようで、どうもあの時代の近代的な考え方がそういうものだったみたいではあります。言語まで欧州化しようという運動にしか見えませんが。

2014-12-29 17:40:08