漢字廃止論

漢字廃止を議論すべき時です。ベトナム、南北朝鮮は成功した。 ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 13:55:02
異体字について。中国では各地に出現してしまった異体字を辞書編集者がリサーチし、整理・統合してきた。異体字は廃止するために、しっかりリサーチし、コード化すべきものだね。方向性が根本的間違っている ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:02:30
本家の中国では漢字の簡素化もしました(日本も戦後、独自に行いましたが)。これが正しい方向だと思います。IVSはコンピュータの世界に混沌を持ち込むものなので、不毛な議論をしていると思います ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:21:58
異体字を排除…は行政用途では構わないのだが、学術用途では「違うこと」がそもそもの興味の対象なので駄目なのです。 ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:22:24
@kenichi_kus 学術用途?どの分野の? ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:24:10
国文学、歴史学etc,etcの、です。 ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:24:56
学術用途の場合、必ずしも文字コードに入れる必要はなく別の枠組みがあってもいいと思うのだが、IVSは文字コードなのか? ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:25:47
仰る通りです。学術用途で必要としている人がいるのは分かりましたが、一般の人を巻き込まずに研究者らが独自に行うべきですね @knagasaki 学術用途の場合、文字コードに入れず、別の枠組みで ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:30:53
異体字の符号化は整理・統合を目的に行うものだね。この方向へ進んでもgetting nowhere。答えのない混沌とした世界へ入り込むだけです ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:27:30
邊辺邊といろいろあるのは分かりますけど、この状況はおかしいので、どれか一つに統合しないと。そういう若手研究者はいないかな ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:36:10
日本人が目指すべき方向は漢字の廃止だという考えが、私の場合、根本にあるからね。異体字を残すことを前提としている、このような議論には全然、乗りたくない。後期高齢者になってから、趣味で異体字の研究する ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:39:12
それと漢字の整理は中国や台湾、韓国などと連携しながら進めるべきなんだよ。漢字文化圏もフランコフォニーみたいな組織をつくるべきだね。 ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:42:58
辺、邊、邉。。。辺に統一すればいいのではないのか? 苦労して残す必要性から論じて欲しい。 ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:39:03
それが普通の考えだよね。こんなことやってたんでは世界から馬鹿されてしまうよ @zi_chao 辺、邊、邉。。。辺に統一すればいいのではないのか? 苦労して残す必要性から論じて欲しい ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:45:14
出版物のUnicode化を訴える前に、まず自分自身が自分のやっていることにつて、考えてみるべきではないのかな? ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:48:06
日本語書き言葉での漢字の異体字をどう扱っていくべきなのか、国民的な議論をしてないでしょう。そのうえでこういうのは進めないと。 ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:52:17
#unicodej @thoton なぜ漢字の廃止を目指すべきだと考えているのか参考までに教えて頂けるとうれしいです。
2011-01-27 14:43:28
漢字を廃止すれば教育を効率化できる。それから、漢字は我々の文字でない。中国のものです。 @hyoshiok #unicodej @thoton なぜ漢字の廃止を目指すべきだと考えているのか参考までに教えて頂けるとうれしいです。
2011-01-27 14:58:29
戦後のかなもじ運動みたいなものですか。国民的には否定されていますね QT @thoton 漢字を廃止すれば教育を効率化できる。それから、漢字は我々の文字でない。中国のものです。 @hyoshiok #unicodej @thoton なぜ漢字の廃止を目指すべきだと考えているのか。
2011-01-27 15:24:27
IVS は only Japan? RT @thoton: それと漢字の整理は中国や台湾、韓国などと連携しながら進めるべきなんだよ。漢字文化圏もフランコフォニーみたいな組織をつくるべきだね。 ( #UnicodeJ live at http://ustre.am/bcOK)
2011-01-27 14:45:41
日中韓で漢字の字形が微妙に違う問題も、話あってどれか一つに統一すればいい @beu3 IVS は only Japan? RT @thoton 漢字の整理は中国や台湾、韓国などと連携しながら進めるべき。漢字文化圏もフランコフォニーみたいな組織をつくるべし #UnicodeJ
2011-01-27 15:01:02
漢字廃止論が今の日本ではトンデモ論の範疇なのは分かっているが、越韓朝ではやったし、本家中国でも、bopomofo化が検討がされたことがあるんだよ。結局は、天ではなく地球が回っていた @hisa2c @hyoshiok このタグでそんなトンデモ論を始めるあなたから効率化しましょうか
2011-01-27 15:07:04
こじんてきにかんじつかうのやめるのはじゆうだしいまからでもできますよ。でもぼくにはおしつけないでね。そういえばやまとことばでかかれたもとおりのりながのぶんしょうはろうばのぐちみたいにくどくどくどくど、おどろおどろしくてぼくにがて。 @thoton
2011-01-27 15:07:38
分かち書きは必須になると思います。それから漢字廃止は語彙の整理とセットで行うべきだと思うので、私の考える新しい日本語は、漢字かな混じり文を単純にひらがな化したものではないです @lost_and_found こじんてきにかんじつかうのやめるのはじゆうだしいまからでもできますよ
2011-01-27 15:12:52